2015年01月25日
えりおぺ近し

今年初のメジャーマッチとなる2ガンマッチ「エリートオペレーターズ」
いよいよ本戦が来月ってことで、お世話になってますJINNさん主宰の「エリオペ練習会」@Blue Targetに行ってきました。

ライフルとハンドガンを使い、6枚のプレートを制限時間内に倒すこのマッチ。
トランジションやスイッチング、ニーリング、リロードといったタクティカルなテクニックと共に、「しっかり狙ってちゃんと引き金を引く」というシンプルだけど1番難しい要素が鍛えられます。

今回の練習会は、少数ながらそのぶんみっちりエスプレッソな内容。

トレポンフルカスタムの方あり。

GHKのガスブロAKやタクティカルクルツあり。

皆で談笑しつつもカスタムの情報交換したりと、高密度な練習会でした(^-^)
JINNさんは愛機 次世代 M4マグプルカスタム&グロックで挑戦。

RUN&GUNより転載。ROやっててJINNさんの写真撮れませんでした(^^;;
コールド一発目では見事トップで面目躍如!

エリオペ常連、Kさんの「家が一軒立つ」くらい金がかかっている1911カスタム‼︎
自分はコールド一発目85枚、数周して最高90枚。
ぜんぜん進化がみられません(-。-;
狙って撃つテクの問題もさることながら、集中力ってデカいなぁ〜と改めて感じる結果でした。
ちなみにハンドガンは、二丁のM&Pを色々組換えながら試しに挑戦。
新型の省エネブリーチは、マイルドなリコイルがコントローラブル。でも純正のフレームユニットだとスプリング固くて低圧時はジャムる可能性あり。

サイトは、デトネーターV-TACよりマルイVカスタム純正のほうがセンター照準できて使いやすし(笑)
トリガーは、うっかり引きをしにくくて絞れる感じのある新型がいい感触等々…

エリオペ向きはこんなんかなー?
ちなみにStorm Lakeバレル、長さは問題なしですが、ホルスターからはみ出ちゃうので使用を断念(^^;;
※エリオペレギュレーションには、ハンドガンのバレルは最長5.1インチ。ホルスターはマズル先端まで銃をフルカバーするタイプとあります。
まぁとにかく色々事前のトライアルが出来ました。
主宰のJINNさん、ご一緒した皆さんありがとうございましたm(_ _)m
二週間後、聖地「横浜PCM」でもよろしくお願いします!
追記…
最近、ブルタゲではマコトさんの陰謀でリボルバー病が徐々に蔓延中(笑)
超常連のIさんが早速一式購入。

カッケ〜!
…と見とれていたら、マコトオーナーに横から「ハイ」と渡されました、スピードローダー&ローダーホルダー

もう、半強制的にオレもリボルバー買えってことじゃん(笑)
えぇ買いますよもう。こうなったら(笑)
やっぱマルイ製 S&W M66 ライブカート仕様かなぁ…
〜おわり〜
Posted by suepurio at 22:13│Comments(0)
│エアガンシューティング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。