2014年06月23日
PMC-R@BLUE TARGET
さてさて、午前中豪雨に見舞われた日曜日の東京都内でしたが、みなさん大丈夫でしたか?
雨も小降りになった頃、埼京線に揺られつつ埼玉の戸田公園にあるエアガンシューティングレンジ“BLUE TARGET”さんで開催された、ライフルを使用するシューティングマッチ“PMC-R”月例化第一戦に参加してきました。

あの石井 健夫さん考案のこのマッチ。直径6cm×4枚、10cm×2枚、計6枚のプレートを、ライフルを使用して制限時間と距離を変えながら何枚倒せるかを競う、シンプルながらチャレンジングなエアガン競技です。

5月に開催されたプレマッチを経ての、月例化初戦。2日間に渡ってストイックながらも熱い戦いが繰り広げられた模様です!

システマM4で奮戦する虎穴堂の御二方
スコープやブースターをマジに使わないと厳しい、ハイスコアを狙うにはシューターにもガンにも高い水準が要求されるこのマッチ。

TOP M4ケースレスの人も。同じ銃でセミオート部門とマニュアルアクション部門に参加されてました
近距離で当たってもロングレンジで伸び悩んだり、はたまたその逆もあり…

タナカM40で16mを狙う石井さん。精度いいなぁ!
練習でジックリ狙うとわりかし当たるのに、「Are you ready? Stand by! 」のコールがかかると急に緊張して外しまくったりと…

虎穴堂のタケイさん。かなりの手練れです
簡単そうでパーフェクトは遥かに遠い、ハマっちゃうシューティングマッチです!
ボクは前回のプレマッチ、ガンの調整に失敗してトラブル続出の悲惨な結果だったんですが、今回はGunsmithバトンさんで金子店長にお世話になりつつ新調したICS SIG552 LBを投入

前回ブログのエリートオペレーターズ編で悩まされたバッテリーオーバースペックによるセミオートのバーストトラブルもGunsmithバトン副店長イマイさんのお陰で克服し、だいぶ自己ベストを更新出来ました(^-^)/

参加した2日目限定で1位でしたけど、聞くところによると前日はもっと激しいトップ争いが繰り広げられたみたいで…(^^;;

総合順位はセミオート部門3位でした。て言うか、コレに限らずシューティングマッチは勝った負けたよりも自分との戦いの要素が強いんですけどね。でもボクは本番でコケる事が多いから、上位にいけるとやっぱ嬉しいよね(笑)
なにかと敷居の高いイメージのシューティングマッチですが、このPMC-Rは普段サバゲで使ってるようなライフル一丁あれば誰でも気軽に参加できるフレンドリーかつハマるマッチです。
BLUE TARGETさんの広いスペースならではの楽しい月例マッチなので、どんどんエントリーが増えればいいなぁと。
主催の石井さんご夫妻、ブルタゲ店長海瀬さん、よくマッチで気さくにお話してくださる虎穴堂の方々、ご一緒したシューターの皆さんお疲れ様&ありがとうございました! またお会いした時はよろしくお願い申しますm(_ _)m

Day 1

Day 2
Photo by “石井健夫Blog”
さて、次回はいよいよ7月に本戦の迫った、こちらも産声をあげたばかりのニューシューティングマッチ“JWCS”に挑戦です!
練習してねェー‼︎ (-。-; 追い込みかけねば!
〜おわり〜
雨も小降りになった頃、埼京線に揺られつつ埼玉の戸田公園にあるエアガンシューティングレンジ“BLUE TARGET”さんで開催された、ライフルを使用するシューティングマッチ“PMC-R”月例化第一戦に参加してきました。

あの石井 健夫さん考案のこのマッチ。直径6cm×4枚、10cm×2枚、計6枚のプレートを、ライフルを使用して制限時間と距離を変えながら何枚倒せるかを競う、シンプルながらチャレンジングなエアガン競技です。

5月に開催されたプレマッチを経ての、月例化初戦。2日間に渡ってストイックながらも熱い戦いが繰り広げられた模様です!

システマM4で奮戦する虎穴堂の御二方
スコープやブースターをマジに使わないと厳しい、ハイスコアを狙うにはシューターにもガンにも高い水準が要求されるこのマッチ。

TOP M4ケースレスの人も。同じ銃でセミオート部門とマニュアルアクション部門に参加されてました
近距離で当たってもロングレンジで伸び悩んだり、はたまたその逆もあり…

タナカM40で16mを狙う石井さん。精度いいなぁ!
練習でジックリ狙うとわりかし当たるのに、「Are you ready? Stand by! 」のコールがかかると急に緊張して外しまくったりと…

虎穴堂のタケイさん。かなりの手練れです
簡単そうでパーフェクトは遥かに遠い、ハマっちゃうシューティングマッチです!
ボクは前回のプレマッチ、ガンの調整に失敗してトラブル続出の悲惨な結果だったんですが、今回はGunsmithバトンさんで金子店長にお世話になりつつ新調したICS SIG552 LBを投入

前回ブログのエリートオペレーターズ編で悩まされたバッテリーオーバースペックによるセミオートのバーストトラブルもGunsmithバトン副店長イマイさんのお陰で克服し、だいぶ自己ベストを更新出来ました(^-^)/

参加した2日目限定で1位でしたけど、聞くところによると前日はもっと激しいトップ争いが繰り広げられたみたいで…(^^;;

総合順位はセミオート部門3位でした。て言うか、コレに限らずシューティングマッチは勝った負けたよりも自分との戦いの要素が強いんですけどね。でもボクは本番でコケる事が多いから、上位にいけるとやっぱ嬉しいよね(笑)
なにかと敷居の高いイメージのシューティングマッチですが、このPMC-Rは普段サバゲで使ってるようなライフル一丁あれば誰でも気軽に参加できるフレンドリーかつハマるマッチです。
BLUE TARGETさんの広いスペースならではの楽しい月例マッチなので、どんどんエントリーが増えればいいなぁと。
主催の石井さんご夫妻、ブルタゲ店長海瀬さん、よくマッチで気さくにお話してくださる虎穴堂の方々、ご一緒したシューターの皆さんお疲れ様&ありがとうございました! またお会いした時はよろしくお願い申しますm(_ _)m

Day 1

Day 2
Photo by “石井健夫Blog”
さて、次回はいよいよ7月に本戦の迫った、こちらも産声をあげたばかりのニューシューティングマッチ“JWCS”に挑戦です!
練習してねェー‼︎ (-。-; 追い込みかけねば!
〜おわり〜
2014年06月09日
ELITE OPERATORS 4th
いやーよく雨の降った土日でしたね。おうちでノンビリガンをいじってた方も多かったんじゃないでしょうかね。
6/8(日)は、横浜PCMさんでライフルとハンドガンを使った2ガンマッチ 第4回“ELITE OPERATORS”が開催されました!


詳しい競技概要はコチラ
まだ4回目という新しいシューティングマッチですが、今回エントリー43名と昨今のシューティングブームにのってか、すでに活況を呈してきております。
あろう事か自分、遅刻して主催者様、スタッフ様にご迷惑おかけしました。すいませんでした。
さて、これがケチのつき始めだったのか、迎えた自分の番。
フリースタイル4mでは電磁ロックに最後の一枚を阻まれたものの、5mまでは調子も悪くなく、「お、今日はいけるかも」とアタマをよぎった矢先、
なぜか6mから突然ナーバスになりはじめて、大崩れを起こしてしまいました(T_T)
んで、気をとりなおしてアンビでリカバリーと行きたかったんですが、新調したてのICS SIG552にセミでバーストになるトラブルが頻発。
結局2回没シュートをくらってリカバリーどころの話じゃなくなり(^^;;
結果、38-31 / Total 69というなんともはやなリザルトに終わってしまいました。
…てな感じで毎回書いてますが、これが今の実力なんでしょうね(-。-;

せめてサイドマッチの“RELOAD”(詳しい内容はコチラ)だけでも楽しんで帰ろうと思ったのも虚しく、用意した予備マグにゴミが詰まってしまい給弾不能&またもやセミバースト発生(T_T)
スタートしてからのガントラブルは救済措置なしとおっしゃっていたエリオペキング ヒラノさんですが、ダメもとで「1度抜けて仕切りなおしていいですか?」とお願いした僕を多分苦々しく思いながらも順番変えてのリトライを許してくれました。
今考えると棄権した方が良かったかな? とにかく同じスクワッドの方にも迷惑をかけてしまい、申し訳なかったです。
マガジンの異物はすぐ取り出せたものの、バーストはおそらくリポバッテリーの元気がよすぎてギアがオーバーランしてる症状だと指摘され(7.4V 2000mA仕様)、やっぱ棄権かなとあきらめかけた時に初参戦ながら優勝候補の1人であるGunsmithバトン 秋葉原店の副店長イマイさんが、「レートの低い1200mAのスティックリポ、予備に持ってますんでよかったら試しますか?」と言ってくださり、なんとかRELORDのリトライ残りのストリング、バースト没シュートなしで撃ちきる事が出来ました。
ホントにありがとうございました。

このオーバーラン症状、7.4V2000mAリポを買ってしばらくは全くおこらなかったんですが、ここ最近マルイ552で頻発し(バッテリーが活性化したんかいな?)、セレクターの不調とガンに対するバッテリーオーバースペックの複合要因かなと思っていたのですが、エリオペ前日に練習させていただいた新宿MMSさんではニューICS 552でバースト起こらなかったので、やっぱガン要因かと対策を怠っていました。
今思えばバッテリーが切れる寸前だったからオーバーランしなかったんでしょうね。
蛇足ですが、自分のナガモノは二丁ともエリオペ用に0.2g初速89以下に抑えてあるので、レートの軽いスプリングに対して満充電の7.4V2000mAのリポはパワーがありすぎるんでしょうね。
おそらくサバゲ用の多少パワーセッティングのガンだったらベストマッチとは思われますが…
順番が前後しますが、MMSのDさん、練習ご一緒させていただいたdeliさん、ありがとうございました。大変お世話になりました。
さて、そんな僕のどーでもいい顛末はこの辺にして、大会は大変盛り上がってました。個人的には一緒に練習していたAndyアニキがどんどん上達して、先月の公式練習会よりもだいぶいい成績を出していたのと(負けました俺)、色々お世話になってるアキバトンのイマイさんが初参戦3位という素晴らしいリザルトを残したことが、なんか不甲斐ない自分は置いといて嬉しかったです(俺 関係ないけど (^^;;)



(5/11 エリオペ公式練習会より)
久々のかぢやんもエリオペ初参戦みたいだったけど、またご一緒できたらいいですね(^-^)
…とまあ、熱くもストイックな闘いが終わり皆さん緊張ほぐれて和気あいあいの表彰式。

リザルトを受け取るSATマガジンのテラさん。かなり練習されてました。

次回第5回は、JSCも終わってひと段落してるであろう10月の開催予定だそうです。
もう僕は1からまたビギナーとして再チャレンジしたいと思います(^^;;
おまけ…せっかくなので、ICS SIG552のレビュー動画撮ってみました。ヒマで死にそうな方いたら覗いてやってください〜
終わり
6/8(日)は、横浜PCMさんでライフルとハンドガンを使った2ガンマッチ 第4回“ELITE OPERATORS”が開催されました!


詳しい競技概要はコチラ
まだ4回目という新しいシューティングマッチですが、今回エントリー43名と昨今のシューティングブームにのってか、すでに活況を呈してきております。
あろう事か自分、遅刻して主催者様、スタッフ様にご迷惑おかけしました。すいませんでした。
さて、これがケチのつき始めだったのか、迎えた自分の番。
フリースタイル4mでは電磁ロックに最後の一枚を阻まれたものの、5mまでは調子も悪くなく、「お、今日はいけるかも」とアタマをよぎった矢先、
なぜか6mから突然ナーバスになりはじめて、大崩れを起こしてしまいました(T_T)
んで、気をとりなおしてアンビでリカバリーと行きたかったんですが、新調したてのICS SIG552にセミでバーストになるトラブルが頻発。
結局2回没シュートをくらってリカバリーどころの話じゃなくなり(^^;;
結果、38-31 / Total 69というなんともはやなリザルトに終わってしまいました。
…てな感じで毎回書いてますが、これが今の実力なんでしょうね(-。-;

せめてサイドマッチの“RELOAD”(詳しい内容はコチラ)だけでも楽しんで帰ろうと思ったのも虚しく、用意した予備マグにゴミが詰まってしまい給弾不能&またもやセミバースト発生(T_T)
スタートしてからのガントラブルは救済措置なしとおっしゃっていたエリオペキング ヒラノさんですが、ダメもとで「1度抜けて仕切りなおしていいですか?」とお願いした僕を多分苦々しく思いながらも順番変えてのリトライを許してくれました。
今考えると棄権した方が良かったかな? とにかく同じスクワッドの方にも迷惑をかけてしまい、申し訳なかったです。
マガジンの異物はすぐ取り出せたものの、バーストはおそらくリポバッテリーの元気がよすぎてギアがオーバーランしてる症状だと指摘され(7.4V 2000mA仕様)、やっぱ棄権かなとあきらめかけた時に初参戦ながら優勝候補の1人であるGunsmithバトン 秋葉原店の副店長イマイさんが、「レートの低い1200mAのスティックリポ、予備に持ってますんでよかったら試しますか?」と言ってくださり、なんとかRELORDのリトライ残りのストリング、バースト没シュートなしで撃ちきる事が出来ました。
ホントにありがとうございました。


このオーバーラン症状、7.4V2000mAリポを買ってしばらくは全くおこらなかったんですが、ここ最近マルイ552で頻発し(バッテリーが活性化したんかいな?)、セレクターの不調とガンに対するバッテリーオーバースペックの複合要因かなと思っていたのですが、エリオペ前日に練習させていただいた新宿MMSさんではニューICS 552でバースト起こらなかったので、やっぱガン要因かと対策を怠っていました。
今思えばバッテリーが切れる寸前だったからオーバーランしなかったんでしょうね。
蛇足ですが、自分のナガモノは二丁ともエリオペ用に0.2g初速89以下に抑えてあるので、レートの軽いスプリングに対して満充電の7.4V2000mAのリポはパワーがありすぎるんでしょうね。
おそらくサバゲ用の多少パワーセッティングのガンだったらベストマッチとは思われますが…
順番が前後しますが、MMSのDさん、練習ご一緒させていただいたdeliさん、ありがとうございました。大変お世話になりました。
さて、そんな僕のどーでもいい顛末はこの辺にして、大会は大変盛り上がってました。個人的には一緒に練習していたAndyアニキがどんどん上達して、先月の公式練習会よりもだいぶいい成績を出していたのと(負けました俺)、色々お世話になってるアキバトンのイマイさんが初参戦3位という素晴らしいリザルトを残したことが、なんか不甲斐ない自分は置いといて嬉しかったです(俺 関係ないけど (^^;;)



(5/11 エリオペ公式練習会より)
久々のかぢやんもエリオペ初参戦みたいだったけど、またご一緒できたらいいですね(^-^)
…とまあ、熱くもストイックな闘いが終わり皆さん緊張ほぐれて和気あいあいの表彰式。

リザルトを受け取るSATマガジンのテラさん。かなり練習されてました。

次回第5回は、JSCも終わってひと段落してるであろう10月の開催予定だそうです。
もう僕は1からまたビギナーとして再チャレンジしたいと思います(^^;;
おまけ…せっかくなので、ICS SIG552のレビュー動画撮ってみました。ヒマで死にそうな方いたら覗いてやってください〜
終わり
タグ :Elite operators
2014年06月07日
ICS SIG 552 “LB”
夏到来のような陽気が続いたと思ったのも束の間、いつの間にやら全国的に梅雨入りだとか。 今、夜中にこれを書いてますが、都内は雨足が緩みませんね。皆さんお気をつけください。
さて、今まで何度かSIGネタ書いてきましたが、発売当初あたりに買って以来サバゲにシューティングに使い倒してきた僕の東京マルイ SIG552。
ギアがなめ、フレームが割れ、スイッチスプリングが破断し…と故障のたびに根気よく修理して使ってきましたが、最近はとうとう接点の磨耗によるセレクター不調までおこるようになっちゃいました(^^;;
一応撃てる状態まで復帰させたものの、さすがにもう潮時かというオーラが漂っていたので、この際前から気になっていたモデルを新規購入!

台湾のメーカーICS製 “SIG 552 LB”です!
なんだよ、またSIGかよ!(笑)

以前、色々お世話になっているガンショップ“Gunsmithバトン 秋葉原店”さんの店頭で見かけて以来、ずーっと気になっていたのですが、いつの間にか売れてしまい長い事欠品が続いていたみたいです。
最近バットン・オーツカ社長のブログでICS製品他色々再入荷と聞いて、自分のマルイ552がいよいよヤバそうなのも何かの啓示だと勝手に思い込み(笑)、すくないお小遣いを握りしめ清水の舞台から飛び降りる気分でアキバトンに向かいました。
結果、アキバトンに現物はなく、ICS製品その他新入荷のヤツは入りたてホヤホヤで、まだ本店のほうで調整作業中との事。
そこに颯爽と現れた、いつもお世話になっている業界の生き字引デイヴ金子店長が、日曜開催の2ガン・シューティングマッチ”エリートオペレーターズ”でどーしてもICS 552を使いたいと言う僕の無茶なお願いを聞き入れてくださり、なんと翌日特急アキバトン入荷の手配をしてくれたのです。
この場を借りて改めて御礼申し上げますm(_ _)m
さて、このICS SIG552、外観や基本構造はほぼマルイのコピーみたいですが、いくつかマルイとは差別化された売りがありまして、まずは剛性感抜群のフルメタルフレーム。
マルイ552もスタンダード電動ガンとしては後発の部類で、フロントに金属製のインナーシャーシが入り剛性感は悪くないんですが、やっぱりプラフレームかな…軋みが気になりますよね。
ICSのコイツはフルメタルなのでマルイより700gほど重いですが、一体感があるので構えて安心感があるよね。
エジェクションポート周りの造形もマルイより数段リアル。


ここはガンマニアの萌えポイント。 リアルなダミーボルトがフルストロークで引けて、なおかつボルトキャッチがロックするアクションも再現。
ボルトハンドルが、異物侵入防止のラバースリットに入っていくのがいいね! マルイはここ、モールドだもんね。
ちなみにダミーボルトのレバー操作で実物同様にボルトハンドルが取れます。
んで、萌えポイントその2がこのロングアウターバレル。

先っぽだけ550みたいなんだよね。実物にもこのバリエーションあるみたいですが、個人的にこのバランスが絶妙にカッコいいと感じるのは僕だけじゃないはず。きっと。
リアサイト周りにはホワイトマーキング入り。これもマルイは入ってないのでポイント高し。

実物同様の可倒式トリガーガード。
なんで倒れるかっつーど、SIGは寒ーいスイスの山ん中とかで使うライフルなので、分厚い手袋してても撃てるようにだってさ。

ちなみに左右に倒れますが、ちょっと緩くて不安。ここはマルイのほうが固くていい。
ちなみに552LBは、トップレイルが標準でついてきます。レシーバーとは別体で、固定法はマルイといっしょみたいだけどデザインが若干違いますね。

ちなみにマニュアルは中国語と英語の並列表記なんだけど、タクティカルレイル=戦術軌道だって! なんかカッコいい(笑)

付属品は30連型多弾マグ2本(オトク)、マニュアル、BB弾少々…

そしてバトンさんの保証書が入ってます。チューナーさん達のチェックが入っていて、調節後の初速値も書いてあります。

これがかなり安定してまして、何発か撃っても振れ幅がいまんとこ2mpsくらいしかありません。いいチューニングだな!

こりゃいいね。サバゲにはぴったり。シューティングマッチ用には、もう気持ち低い方がいいかな。

マルイ552との比較。サイズはほぼ一緒ですね。当たり前か(笑)
外観のリアルさで言うならG&G製が1番みたいですね。トリガーやハンマーのピンとかもすべて別パーツで再現されてるからね。ただG&Gの552は若干実射性能に問題ありとかないとか。
ICSはマルイとG&Gの中間くらいかな。でも充分楽しめますけどね(^-^)
まだ全然実射出来てないですが、日曜のエリートオペレーターズは果たして大丈夫なんでしょうか(^^;;
そのうちまた、実射インプレでも上げようかと思います。よかったらお付き合いくだされ〜

さて、今まで何度かSIGネタ書いてきましたが、発売当初あたりに買って以来サバゲにシューティングに使い倒してきた僕の東京マルイ SIG552。
ギアがなめ、フレームが割れ、スイッチスプリングが破断し…と故障のたびに根気よく修理して使ってきましたが、最近はとうとう接点の磨耗によるセレクター不調までおこるようになっちゃいました(^^;;
一応撃てる状態まで復帰させたものの、さすがにもう潮時かというオーラが漂っていたので、この際前から気になっていたモデルを新規購入!

台湾のメーカーICS製 “SIG 552 LB”です!
なんだよ、またSIGかよ!(笑)

以前、色々お世話になっているガンショップ“Gunsmithバトン 秋葉原店”さんの店頭で見かけて以来、ずーっと気になっていたのですが、いつの間にか売れてしまい長い事欠品が続いていたみたいです。
最近バットン・オーツカ社長のブログでICS製品他色々再入荷と聞いて、自分のマルイ552がいよいよヤバそうなのも何かの啓示だと勝手に思い込み(笑)、すくないお小遣いを握りしめ清水の舞台から飛び降りる気分でアキバトンに向かいました。
結果、アキバトンに現物はなく、ICS製品その他新入荷のヤツは入りたてホヤホヤで、まだ本店のほうで調整作業中との事。
そこに颯爽と現れた、いつもお世話になっている業界の生き字引デイヴ金子店長が、日曜開催の2ガン・シューティングマッチ”エリートオペレーターズ”でどーしてもICS 552を使いたいと言う僕の無茶なお願いを聞き入れてくださり、なんと翌日特急アキバトン入荷の手配をしてくれたのです。
この場を借りて改めて御礼申し上げますm(_ _)m
さて、このICS SIG552、外観や基本構造はほぼマルイのコピーみたいですが、いくつかマルイとは差別化された売りがありまして、まずは剛性感抜群のフルメタルフレーム。
マルイ552もスタンダード電動ガンとしては後発の部類で、フロントに金属製のインナーシャーシが入り剛性感は悪くないんですが、やっぱりプラフレームかな…軋みが気になりますよね。
ICSのコイツはフルメタルなのでマルイより700gほど重いですが、一体感があるので構えて安心感があるよね。
エジェクションポート周りの造形もマルイより数段リアル。


ここはガンマニアの萌えポイント。 リアルなダミーボルトがフルストロークで引けて、なおかつボルトキャッチがロックするアクションも再現。
ボルトハンドルが、異物侵入防止のラバースリットに入っていくのがいいね! マルイはここ、モールドだもんね。
ちなみにダミーボルトのレバー操作で実物同様にボルトハンドルが取れます。
んで、萌えポイントその2がこのロングアウターバレル。

先っぽだけ550みたいなんだよね。実物にもこのバリエーションあるみたいですが、個人的にこのバランスが絶妙にカッコいいと感じるのは僕だけじゃないはず。きっと。
リアサイト周りにはホワイトマーキング入り。これもマルイは入ってないのでポイント高し。

実物同様の可倒式トリガーガード。
なんで倒れるかっつーど、SIGは寒ーいスイスの山ん中とかで使うライフルなので、分厚い手袋してても撃てるようにだってさ。

ちなみに左右に倒れますが、ちょっと緩くて不安。ここはマルイのほうが固くていい。
ちなみに552LBは、トップレイルが標準でついてきます。レシーバーとは別体で、固定法はマルイといっしょみたいだけどデザインが若干違いますね。

ちなみにマニュアルは中国語と英語の並列表記なんだけど、タクティカルレイル=戦術軌道だって! なんかカッコいい(笑)

付属品は30連型多弾マグ2本(オトク)、マニュアル、BB弾少々…

そしてバトンさんの保証書が入ってます。チューナーさん達のチェックが入っていて、調節後の初速値も書いてあります。

これがかなり安定してまして、何発か撃っても振れ幅がいまんとこ2mpsくらいしかありません。いいチューニングだな!

こりゃいいね。サバゲにはぴったり。シューティングマッチ用には、もう気持ち低い方がいいかな。

マルイ552との比較。サイズはほぼ一緒ですね。当たり前か(笑)
外観のリアルさで言うならG&G製が1番みたいですね。トリガーやハンマーのピンとかもすべて別パーツで再現されてるからね。ただG&Gの552は若干実射性能に問題ありとかないとか。
ICSはマルイとG&Gの中間くらいかな。でも充分楽しめますけどね(^-^)
まだ全然実射出来てないですが、日曜のエリートオペレーターズは果たして大丈夫なんでしょうか(^^;;
そのうちまた、実射インプレでも上げようかと思います。よかったらお付き合いくだされ〜

タグ :ICS SIG552
2014年06月02日
Steel Practice
日曜はえらい暑かったですね。もう夏だね(笑)
さてここんとこDef Leppardカバーバンドのライブ等で休みを取られてましたが、久々にエアガン撃ちにアキバTarget-1さんに行ってきました。
今回は9月に開催がきまったJapan Steel Challengeの練習会。タゲワンさんでは月に2、3回練習会があるみたいで、皆さん早くも秋の本戦に向けて盛り上ってるようですね。
休みは結構家にいないので、昼間はフレンチトースト作ったり、公開されたばかりのXメン フューチャー&パストを観たりと、ぬかりなく家庭(?)サービスしたうえで心置きなく参加させてもらいました(笑)

今回は外部ソース仕様にしたばかりのグロック26アドヴァンス アサルトフレームオープンレースガンの、ちゃんと動くかテストも兼ねてました。

結果、4.5気圧で快調作動。ジャムなし。素早く銃を振り回すのでリキッドチャージだと生ガス吹いちゃうスティールチャレンジの高速ステージ“Smoke and Hope”も心置きなく挑めます(^-^)
おかげでスモホのタイム9秒19の多分自己ベスト。でも上には上がいるんだよな〜(^^;;
ただ、初めてなのでホースの取り回しが慣れませんでした。これ、気をつけないとホースに気を取られてマズルコントロールが疎かになりそうです。
気持ちよかったスモホのかわりといっちゃなんですが、1番ちっちゃい的がある“Speed Option”で大叩きの17秒43(T_T)
あとは自分的に凡庸なタイムで、8ステージトータル104.09秒。
ひと月前にBlue Targetでやったスティール個人練では念願の100秒斬りを達成出来たんですが、やっぱみんなに混じって撃つと違いますね(^^;; てか、これが今の実力ですね。
でも、右も左も分からなくて、とりあえず暴発と失格だけは避けようと頑張った初参加の2013JSCから比べれば、若干の進歩はあります(笑)
今回の練習会でも、速い人は70秒台で撃ってたので比ぶべくもないですが、マッチは自分との闘い(と言い聞かせ)、コンスタントに90秒台を今年の目標にしたいです。
…の前にJWCSあるなぁ〜 常設レンジも行きてぇなぁ〜(^^;; とりあえず来週はもう2ガンマッチ、エリオペだなぁ〜 プライマリのSIG552また故障なんだけどどうしよっかなぁ…(笑)
おまけ…タゲワンさんにはよく女子もエアガン撃ちにくるそうで、今回もお三方が見学&1番簡単そうなスモホのお試し撃ちをしてました。
一人のコは、なんとデザートイーグルでチャレンジしてたよ(゚o゚;; でもみんな堅実なシュートで、楽しそうだったなぁ。サバゲは女子人口増えてるって聞くけど、シューティングもそうなったらいいね(^-^)

おわり〜
さてここんとこDef Leppardカバーバンドのライブ等で休みを取られてましたが、久々にエアガン撃ちにアキバTarget-1さんに行ってきました。
今回は9月に開催がきまったJapan Steel Challengeの練習会。タゲワンさんでは月に2、3回練習会があるみたいで、皆さん早くも秋の本戦に向けて盛り上ってるようですね。
休みは結構家にいないので、昼間はフレンチトースト作ったり、公開されたばかりのXメン フューチャー&パストを観たりと、ぬかりなく家庭(?)サービスしたうえで心置きなく参加させてもらいました(笑)

今回は外部ソース仕様にしたばかりのグロック26アドヴァンス アサルトフレームオープンレースガンの、ちゃんと動くかテストも兼ねてました。

結果、4.5気圧で快調作動。ジャムなし。素早く銃を振り回すのでリキッドチャージだと生ガス吹いちゃうスティールチャレンジの高速ステージ“Smoke and Hope”も心置きなく挑めます(^-^)
おかげでスモホのタイム9秒19の多分自己ベスト。でも上には上がいるんだよな〜(^^;;
ただ、初めてなのでホースの取り回しが慣れませんでした。これ、気をつけないとホースに気を取られてマズルコントロールが疎かになりそうです。
気持ちよかったスモホのかわりといっちゃなんですが、1番ちっちゃい的がある“Speed Option”で大叩きの17秒43(T_T)
あとは自分的に凡庸なタイムで、8ステージトータル104.09秒。
ひと月前にBlue Targetでやったスティール個人練では念願の100秒斬りを達成出来たんですが、やっぱみんなに混じって撃つと違いますね(^^;; てか、これが今の実力ですね。
でも、右も左も分からなくて、とりあえず暴発と失格だけは避けようと頑張った初参加の2013JSCから比べれば、若干の進歩はあります(笑)
今回の練習会でも、速い人は70秒台で撃ってたので比ぶべくもないですが、マッチは自分との闘い(と言い聞かせ)、コンスタントに90秒台を今年の目標にしたいです。
…の前にJWCSあるなぁ〜 常設レンジも行きてぇなぁ〜(^^;; とりあえず来週はもう2ガンマッチ、エリオペだなぁ〜 プライマリのSIG552また故障なんだけどどうしよっかなぁ…(笑)
おまけ…タゲワンさんにはよく女子もエアガン撃ちにくるそうで、今回もお三方が見学&1番簡単そうなスモホのお試し撃ちをしてました。
一人のコは、なんとデザートイーグルでチャレンジしてたよ(゚o゚;; でもみんな堅実なシュートで、楽しそうだったなぁ。サバゲは女子人口増えてるって聞くけど、シューティングもそうなったらいいね(^-^)

おわり〜