2015年10月26日
虎穴堂 地獄の特訓編
25日 日曜には、赤羽フロンティアさんで
JANPS練習会、
越生ではN-IDPAポスタルマッチ
千葉では葉隠訓練
京都TOPSさんと福井Lock Onさんでは
JWCSポスタルマッチと
各地で楽しそうなシューティングイベントが行われたみたいですね。
ボクは兄貴分のいぶし銀シューティングチーム
「虎穴堂」さんに誘っていただき、
2ガン・マッチ 「エリートオペレーターズ」に向けた血反吐を吐く程の
地獄の特訓にお邪魔してきました。

「エリートオペレーターズ」については
このブログでも度々書いてますので、詳細はコチラ↓
http://www.lem-shop.com/page/3
気候がよいせいか、皆さんいつにも増して
集中した射撃で、
いいスコアを重ねておられました(^^)
虎穴堂総帥 タイガーバームさん

なにやらトランジション(ライフル→拳銃の持ち替え)の際のコツを発見したらしく、
後半安定した射撃。自己ベストも更新されたそうです!
お色気話が大好きで、よく一緒に盛り上がります(笑)
いつも誘っていただいて、ありがとうございますm(_ _)m
タイガーさんのプライマリーは、マルイ次世代ベースのM4

ひところヒューズトラブルに悩まされていた様ですが、今や完全復活みたいです(^^)

精力的に色んなマッチに挑戦されてる
虎穴堂エース、マスターヨーダさん

皆んなの愛されキャラですね(^^)
ヨーダさんって熱心にいろんな話をしてくれるんですけど、
よ〜く聞いてると、同じ内容を3回くらい
ループで言ってる事に気付きました(笑)
溶接のお仕事されてるそうで、様々な鉄板のターゲットなどもご自分で作っちゃう職人さんです。
虎穴堂で1、2を争うガンスミス、メカにも詳しいロードランナーさん

TROYレシーバー&ダニエルディフェンスRAS、実物 COMP M4搭載の
システマ M4 カスタム


メチャカッコいいですね。家が建つくらい
投資したそうです(^^;;

タクティカルシューティングに一家言を持つ、
こだわりの男よっちゃんさん。

皆に、「もっとエリオペをやりやすい装備にしたら?」
と言われて返したセリフが、
「オレはエリオペの為のエリオペだけの装備はしたくないんだ。
例えば仮に日本本土で戦闘が起きて、傍らに負傷した自衛隊員が倒れていたとする。
だいじょぶですか?
と聞いて
いや〜ダメですね(-。-;
と言われた場合に、
自ら89式と9㎜拳銃をお借りして、負傷した隊員の代わりに日本を守るつもりで
この装備を使ってるんだ!
オレにはオレの物語がちゃんとあるんだよ。」
この言葉を聞いて、うっかり少し感動しました(笑)
でも帰り際、
「やっぱ226はマッチでは使い辛いな〜
グロックにしよ〜」
と言ってたのはココだけの話です。
他にも、
「1911を操作する昆さんの手つきは最高に
セクシーだな」
とか、毎回名言を残してくれるよっちゃんさんでした。

なんか話が脱線しましたが(^^;;
最初に書いたように、皆さんなかなかの集中力でスコアが拮抗する中、
なんとエリオペ5ラウンド。

ボクはコールド 45-44 の89

最低が43-38 で81

ベストは45-47の92でした。

一度フリー満射48枚を出せた回もあって、

なかなか濃密な練習会でした!
タイガーさんはじめ、虎穴堂の皆さん
お世話になりましたm(_ _)m

ありがとうございました!

年内いっぱいで閉店するというシューティングの聖地
横浜PCM


来月 11/22の大会が、横浜最後のエリートオペレーターズになるという事で、
皆がベストのスコアを刻めるといいですね。
P.S…リポ&セミオートで酷使したせいか、
通電不良が度々起こり始めたSG 552

またメンテしないと…(-。-;
電動ってあんま得意じゃないんだよな。
メンドくせ〜(笑)
〜おわり〜
JANPS練習会、
越生ではN-IDPAポスタルマッチ
千葉では葉隠訓練
京都TOPSさんと福井Lock Onさんでは
JWCSポスタルマッチと
各地で楽しそうなシューティングイベントが行われたみたいですね。
ボクは兄貴分のいぶし銀シューティングチーム
「虎穴堂」さんに誘っていただき、
2ガン・マッチ 「エリートオペレーターズ」に向けた血反吐を吐く程の
地獄の特訓にお邪魔してきました。

「エリートオペレーターズ」については
このブログでも度々書いてますので、詳細はコチラ↓
http://www.lem-shop.com/page/3
気候がよいせいか、皆さんいつにも増して
集中した射撃で、
いいスコアを重ねておられました(^^)
虎穴堂総帥 タイガーバームさん
なにやらトランジション(ライフル→拳銃の持ち替え)の際のコツを発見したらしく、
後半安定した射撃。自己ベストも更新されたそうです!
お色気話が大好きで、よく一緒に盛り上がります(笑)
いつも誘っていただいて、ありがとうございますm(_ _)m
タイガーさんのプライマリーは、マルイ次世代ベースのM4

ひところヒューズトラブルに悩まされていた様ですが、今や完全復活みたいです(^^)

精力的に色んなマッチに挑戦されてる
虎穴堂エース、マスターヨーダさん
皆んなの愛されキャラですね(^^)
ヨーダさんって熱心にいろんな話をしてくれるんですけど、
よ〜く聞いてると、同じ内容を3回くらい
ループで言ってる事に気付きました(笑)
溶接のお仕事されてるそうで、様々な鉄板のターゲットなどもご自分で作っちゃう職人さんです。
虎穴堂で1、2を争うガンスミス、メカにも詳しいロードランナーさん

TROYレシーバー&ダニエルディフェンスRAS、実物 COMP M4搭載の
システマ M4 カスタム


メチャカッコいいですね。家が建つくらい
投資したそうです(^^;;

タクティカルシューティングに一家言を持つ、
こだわりの男よっちゃんさん。
皆に、「もっとエリオペをやりやすい装備にしたら?」
と言われて返したセリフが、
「オレはエリオペの為のエリオペだけの装備はしたくないんだ。
例えば仮に日本本土で戦闘が起きて、傍らに負傷した自衛隊員が倒れていたとする。
だいじょぶですか?
と聞いて
いや〜ダメですね(-。-;
と言われた場合に、
自ら89式と9㎜拳銃をお借りして、負傷した隊員の代わりに日本を守るつもりで
この装備を使ってるんだ!
オレにはオレの物語がちゃんとあるんだよ。」
この言葉を聞いて、うっかり少し感動しました(笑)
でも帰り際、
「やっぱ226はマッチでは使い辛いな〜
グロックにしよ〜」
と言ってたのはココだけの話です。
他にも、
「1911を操作する昆さんの手つきは最高に
セクシーだな」
とか、毎回名言を残してくれるよっちゃんさんでした。

なんか話が脱線しましたが(^^;;
最初に書いたように、皆さんなかなかの集中力でスコアが拮抗する中、
なんとエリオペ5ラウンド。

ボクはコールド 45-44 の89

最低が43-38 で81

ベストは45-47の92でした。

一度フリー満射48枚を出せた回もあって、

なかなか濃密な練習会でした!
タイガーさんはじめ、虎穴堂の皆さん
お世話になりましたm(_ _)m

ありがとうございました!

年内いっぱいで閉店するというシューティングの聖地
横浜PCM


来月 11/22の大会が、横浜最後のエリートオペレーターズになるという事で、
皆がベストのスコアを刻めるといいですね。
P.S…リポ&セミオートで酷使したせいか、
通電不良が度々起こり始めたSG 552

またメンテしないと…(-。-;
電動ってあんま得意じゃないんだよな。
メンドくせ〜(笑)
〜おわり〜
タグ :エリートオペレーターズ虎穴堂
2015年10月25日
NOVALOCK

JWCSってシューティングマッチあるよ〜って記事書いたんですけど
9つもカテゴリーがあって、その気になれば
複数エントリーとか出来る訳ですよ。
10/31(土)のポスタルマッチ
(複数の会場で行われ、最後に全部のタイムが集計され
総合順位を競う試合形式)
埼玉大会は、
トリガートークさんで行われるらしいんですが、
どうせ遠出するなら、いっぱい撃って帰りたいじゃないですか。
それならドットサイト搭載でも軽量化でも、ほぼなんでもアリな「オープンクラス」と
基本箱出しで小改造のみOKの「タクティカルクラス」撃ちたいなと思って

ボクはレースガンがG26ADカスタムなので
タクティカルもグロックならマガジンとか共用できて楽じゃね?
と思い
今さら感満載ですが、G17を弄ってみました。

ホントは樹脂製のSAIタイプスライドを載せる予定で買ったベースガンなんですが、
そのスライドがちょっと使い物にならなくて(T_T)
中途半端な感じになっております。

サイトは見てくれ重視で、デトネーター製 10-8タイプを前後載っけてたんですが、

サイトアライメントがあってなくて、かなり
上に着弾しちゃうので、
マッチで使うなら実用重視に切り替え、
リアのみロープロファイルなG26アドヴァンス用 NOVAK風プラサイト付けてみました。

質感や造りはチープ感漂いますが、
狙点と着弾点は近くなって撃ちやすくなりました。


おぉ…? 意外とカッコよくね?
アウターバレルは、ガーター製 ゴールド仕上げのアルミバレル。

あくまでなんちゃってSAI風味です
チャンバーの前方部分のエッジが立ってて、
削らないとスライド内側に引っかかって
作動しませんでした。

でもゴールド仕上げは結構いい感じですよね。
ライフリングもちゃんとポリゴナル形状

アウター金だとインナー金でも違和感ないなぁ
「チャキチャキッ!」って作動音もいいですよね。
ついでにコチラもガーダー製 マグロックレプリカのマグウェル装置


底部のソレっぽい刻印が雰囲気ありますよね。
コレはポン漬けOKでした。
トリガーは、レースガンに使ってたGunsModifyのSAIタイプ アルミトリガーを移植。

トリガーセイフティのスプリングが折れたり、ネジがナメたりして使えなくなってたものを、
シューティングの先輩、「イダっち」に加工していただき、再び使えるようになりました。
安くはないパーツなのでよかった〜
イダっちありがとうございますm(_ _)m
遊びゼロですぐシアが切れます。
うっかり暴発しそうです。
右側に平ネジアタマが目立ちますが、実用性重視です(笑)
ホルスターはBLACKHAWKのCQCスポータータイプ GLOCK 20/21/37用

ノンロックなので、シューティングに向いてます。
試射してみましたが、結構いい感じ。
小さめのスティールプレートにもよく当たって、
これでバッチリじゃん!
…って思ってたら、
JWCS運営責任者の金子さんから
「今回の埼玉大会、結構盛況の予定なんで
時間の都合上シングルエントリーでよろしく!」
と御達しが(笑)
…という事で、コイツはお留守番です!
でも賑やかになりそうで良かったです(^^)
みんなでワイワイやったほうが楽しいもんね〜

P.S…タクティカルガン(ほぼノーマルのガン)
で競技射撃って、
かなり難しいですよね。
タクティカルクラスで凄い成績を出す人を見ると、
素直に尊敬しちゃいます。
バリバリカスタムレースガンもカッコいいけど、
素のバンドガンを見事に扱うって
永遠の憧れですね。
またちょいちょい練習してみっか。

〜おわり〜
2015年10月21日
オレのセイフティはコレです
…と言い張っても失格になります。
シューティングマッチでは(笑)

※画像は転載です。

前回、グロックレースガンをしばらく使っていて気になるトコロがちらほら…
と記事に書きましたが、
そのひとつが「トリガーセイフティ」
安くあげようという魂胆の黒2号機は、
リーチを詰めただけのノーマルトリガーなんですが、

使ってるうちにだんだんトリガーセイフティがヘタって効かなくなってきました(-。-;
純正の構造図

赤い部分はトリガーセイフティと一体の、
頼りなげなプラの弾性を利用した板バネ(のようなもの)
になってますよね。
コレがすぐフニャフニャになっちゃうんですよね…
コッキングインジケーター機能付きのG17だと、
撃つ時以外はトリガーレストポジションで
常にセイフティが押された状態なので、余計にヘタりが早い気が…
シューティングマッチでグロックを使う場合、トリガーセイフティがちゃんと効かないとNGなので、
よりポジティブに作動する様に、
下図のようにプチカスタムしてみました。

フニャる板バネ部分をカット、
トリガー本体にM2のイモネジを打って
テキトーにカットしたミニスプリングを嵌めこみました。

純正よりもちゃんとセイフティがせり出して、
確実にロックかかります(^^)
まぁ、社外品のカスタムトリガー買えば早いんですけど(笑)
以前使ってたGunsmodify製 SAIタイプの
カスタムトリガーは、
何万発も撃ってる間に2回トリガーセイフティスプリングが折れました。

最初に2個、トリガーセイフティスプリングが同梱されてるんですけど、
この2個を使い切ったら、ちょうどいい代替の一般規格スプリングがなかなかないんですよね。
今回のパーツは全部東急ハンズとかでフツーに買えるので
あえて純正で行きたいという方にはいいんじゃないかと…
あんま気にする人いねぇか(笑)
余談ですが、撃ち終わってアンロード、チャンバークリア&ハンマーダウンした後、
ちょこっとだけスライドを引くと、ハンマーはコックされずに
カチッとトリガーだけ前進しますよね。
トリガーセイフティのヘタりが心配な人は、
この状態で保管しとくといいかもですね。

以上、プチカスタム記事でした。
〜おわり〜
シューティングマッチでは(笑)

※画像は転載です。

前回、グロックレースガンをしばらく使っていて気になるトコロがちらほら…
と記事に書きましたが、
そのひとつが「トリガーセイフティ」
安くあげようという魂胆の黒2号機は、
リーチを詰めただけのノーマルトリガーなんですが、

使ってるうちにだんだんトリガーセイフティがヘタって効かなくなってきました(-。-;
純正の構造図

赤い部分はトリガーセイフティと一体の、
頼りなげなプラの弾性を利用した板バネ(のようなもの)
になってますよね。
コレがすぐフニャフニャになっちゃうんですよね…
コッキングインジケーター機能付きのG17だと、
撃つ時以外はトリガーレストポジションで
常にセイフティが押された状態なので、余計にヘタりが早い気が…
シューティングマッチでグロックを使う場合、トリガーセイフティがちゃんと効かないとNGなので、
よりポジティブに作動する様に、
下図のようにプチカスタムしてみました。

フニャる板バネ部分をカット、
トリガー本体にM2のイモネジを打って
テキトーにカットしたミニスプリングを嵌めこみました。

純正よりもちゃんとセイフティがせり出して、
確実にロックかかります(^^)
まぁ、社外品のカスタムトリガー買えば早いんですけど(笑)
以前使ってたGunsmodify製 SAIタイプの
カスタムトリガーは、
何万発も撃ってる間に2回トリガーセイフティスプリングが折れました。

最初に2個、トリガーセイフティスプリングが同梱されてるんですけど、
この2個を使い切ったら、ちょうどいい代替の一般規格スプリングがなかなかないんですよね。
今回のパーツは全部東急ハンズとかでフツーに買えるので
あえて純正で行きたいという方にはいいんじゃないかと…
あんま気にする人いねぇか(笑)
余談ですが、撃ち終わってアンロード、チャンバークリア&ハンマーダウンした後、
ちょこっとだけスライドを引くと、ハンマーはコックされずに
カチッとトリガーだけ前進しますよね。
トリガーセイフティのヘタりが心配な人は、
この状態で保管しとくといいかもですね。

以上、プチカスタム記事でした。
〜おわり〜
2015年10月19日
スマジョ。
…須磨女子短大とかじゃないですよ。

予告どおりお邪魔してきました
「スマートJWCS」@アキバトン

ミリブロのタイムライン2、3個前にイシイ塾長の記事も載ってますね(笑)
前回はたしかお盆の時期だったかな?
JSC以来、久々のスピードシューティングでした。
バトンさんのブログですでに紹介されてますが、
今回はJSCでもBスクワッドに入るトップシューター
ハイウェイスター ぷっちょさんが
はるばる京都からこのスマジョの為に上京していらっしゃいました(違)

JSCの自己ベストでは70秒も切ろうかという
腕前の持ち主。
この日はガンの調子がイマイチだったみたいですが、
それでもJWCSコールド一発 69秒という
大会なら優勝も狙える素晴らしいタイムを叩きだしてました。
1秒台のストリングを連発するぷっちょさんのシューティング。

間近で見たのは初めてですが、
「あ〜、1秒台ってのはこういう速さなんだな」と体感出来たのは
凄い刺激になりました。

ぷっちょさんは、10/25に京都で開かれるJWCSポスタルマッチの主催もされるそうです。
関西のシューティング人口は決して多くはないみたいですが、
速いシューター粒揃いって感じですよね。
ぷっちょさん自作という、グロック用 40連マガジン

G18などに使われる50連マグを、ちょうどいい長さにぶったぎって作ったそうです。
普通に撃てばスティール系1ステージ途中で給弾いらずの便利アイテム。
コレいいなぁ!
そしてもうひとつのトピックはT.Ishii塾長


塾長がグロック…? コレジャナイ感満載
まるでジェームズ・ボンドがワルサーじゃなくてグロック持ってる的な違和感(笑)
マーティン・リッグスがベレッタじゃなくて
グロック持ってる的な(もういい)
冗談はさておき、長年愛用の1911から
突然グロックに乗り換えたイシイ塾長。
グリップフォースが付いてて多少ステッピングしてある他は、
ドノーマルのグロックで
しかもタクティカルクラスで、オープンのぷっちょさんにせまる72秒!
底力を見ました。
こういう凄い二人に引っ張られたのか、
ケイコ姐さんも

アキバトン店長 カズヤさんも

かなりの好タイム。
JSCでは不調だったカズヤさんのガンも
完全復活みたいでした。

刺激しあっての相乗効果ってヤツですかね。
なんかすげー濃密な射撃会となったのでした。
ガチシューティング中にも、たわいのない冗談が飛び交うのはいつものアキバトン射撃部ならでは(^^;;

JWCSはアンリミテッドと同じく、プレートに着弾すると
LEDが発光する仕掛けなんですが、
そのLEDの感度センサーを調整しながら、
「センサーの感度と言ってもセンサ万別だよなぁ!」(ドヤ顔)

などなど連発する塾長。
キャッチアップも大変です(T_T)
誰かリアクションしていただける方、大募集です(^^;;
JWCSは新しいスピードシューティングマッチで、
大人気のJSCやアンリミテッドと比べると
圧倒的に参加者の方少ないんですけど、
逆に物凄くエントリーしやすいという利点が(笑)
レイアウトやマトのサイズも絶妙で、なかなか一筋縄ではいかないんですよコレが。

スピード競技なので速さはもちろんですが、
ちゃんとアキュラシーも要求されて、
なおかつ省スペースでも設営できて、
9カテゴリーもあるから色んなガンで遊べるという
個人的にはなかなかやり甲斐のある楽しいマッチだと思ってます。
公式大会の日程が度々変わったり突然中止になったり、
本丸のJWCS公式レンジは閉店になっちゃったりと…
色々諸事情おありみたいで大変だと思いますが(^^;;
シューティングマッチっていうのは参加者みんなで盛り上げてくもんだと感じるし、
遊べるコンテンツは選択肢が多い方が楽しいので
個人的には機会があれば参加して楽しみたいと思ってます(^^)
今後また各地でポスタルマッチが行われるみたいなので
JSC終わったなぁ〜、アンリミまではまだ間があるなぁ〜
なんか新しいシューティングしてみよっかなぁ〜
…なんて方は参加してみてはいかがでしょう(^^)
詳しくはコチラ↓
http://gunsmithbaton.militaryblog.jp/e700702.html

P.S…ワタクシの成績は、2周回って両方76秒でした。(オープンクラス)
ぷっちょさんや塾長と比べるとアレですが(^^;;
自分的にはなかなか悪くないタイム。
…とはいえ色々やらかしてますので、まだまだ伸びしろはあると自分を鼓舞しております(笑)
参加のみなさんありがとうございましたm(_ _)m

※参考までに、JWCSの大会公式優勝タイムは、
ライフルクラス 60秒台前半
ハンドガンオープンクラス 64〜70秒前後
ハンドガンタクティカル 70秒ちょいくらいですね。
速い人は平均1ステージ 10秒前後、1ストリング 2.5秒前後って感じですよね。
前後に奥行きのあるJWCSではサイトパララックスの少ない
G26AD アサルト2号機を使っていくつもりですが、
ちょっと気になる箇所も色々出てきたので
次回はプチ調整リポートをお送りしたいと思います。(誰得)

〜おわり〜

予告どおりお邪魔してきました
「スマートJWCS」@アキバトン

ミリブロのタイムライン2、3個前にイシイ塾長の記事も載ってますね(笑)
前回はたしかお盆の時期だったかな?
JSC以来、久々のスピードシューティングでした。
バトンさんのブログですでに紹介されてますが、
今回はJSCでもBスクワッドに入るトップシューター
ハイウェイスター ぷっちょさんが
はるばる京都からこのスマジョの為に上京していらっしゃいました(違)

JSCの自己ベストでは70秒も切ろうかという
腕前の持ち主。
この日はガンの調子がイマイチだったみたいですが、
それでもJWCSコールド一発 69秒という
大会なら優勝も狙える素晴らしいタイムを叩きだしてました。
1秒台のストリングを連発するぷっちょさんのシューティング。

間近で見たのは初めてですが、
「あ〜、1秒台ってのはこういう速さなんだな」と体感出来たのは
凄い刺激になりました。

ぷっちょさんは、10/25に京都で開かれるJWCSポスタルマッチの主催もされるそうです。
関西のシューティング人口は決して多くはないみたいですが、
速いシューター粒揃いって感じですよね。
ぷっちょさん自作という、グロック用 40連マガジン

G18などに使われる50連マグを、ちょうどいい長さにぶったぎって作ったそうです。
普通に撃てばスティール系1ステージ途中で給弾いらずの便利アイテム。
コレいいなぁ!
そしてもうひとつのトピックはT.Ishii塾長


塾長がグロック…? コレジャナイ感満載
まるでジェームズ・ボンドがワルサーじゃなくてグロック持ってる的な違和感(笑)
マーティン・リッグスがベレッタじゃなくて
グロック持ってる的な(もういい)
冗談はさておき、長年愛用の1911から
突然グロックに乗り換えたイシイ塾長。
グリップフォースが付いてて多少ステッピングしてある他は、
ドノーマルのグロックで
しかもタクティカルクラスで、オープンのぷっちょさんにせまる72秒!
底力を見ました。
こういう凄い二人に引っ張られたのか、
ケイコ姐さんも

アキバトン店長 カズヤさんも

かなりの好タイム。
JSCでは不調だったカズヤさんのガンも
完全復活みたいでした。

刺激しあっての相乗効果ってヤツですかね。
なんかすげー濃密な射撃会となったのでした。
ガチシューティング中にも、たわいのない冗談が飛び交うのはいつものアキバトン射撃部ならでは(^^;;

JWCSはアンリミテッドと同じく、プレートに着弾すると
LEDが発光する仕掛けなんですが、
そのLEDの感度センサーを調整しながら、
「センサーの感度と言ってもセンサ万別だよなぁ!」(ドヤ顔)

などなど連発する塾長。
キャッチアップも大変です(T_T)
誰かリアクションしていただける方、大募集です(^^;;
JWCSは新しいスピードシューティングマッチで、
大人気のJSCやアンリミテッドと比べると
圧倒的に参加者の方少ないんですけど、
逆に物凄くエントリーしやすいという利点が(笑)
レイアウトやマトのサイズも絶妙で、なかなか一筋縄ではいかないんですよコレが。

スピード競技なので速さはもちろんですが、
ちゃんとアキュラシーも要求されて、
なおかつ省スペースでも設営できて、
9カテゴリーもあるから色んなガンで遊べるという
個人的にはなかなかやり甲斐のある楽しいマッチだと思ってます。
公式大会の日程が度々変わったり突然中止になったり、
本丸のJWCS公式レンジは閉店になっちゃったりと…
色々諸事情おありみたいで大変だと思いますが(^^;;
シューティングマッチっていうのは参加者みんなで盛り上げてくもんだと感じるし、
遊べるコンテンツは選択肢が多い方が楽しいので
個人的には機会があれば参加して楽しみたいと思ってます(^^)
今後また各地でポスタルマッチが行われるみたいなので
JSC終わったなぁ〜、アンリミまではまだ間があるなぁ〜
なんか新しいシューティングしてみよっかなぁ〜
…なんて方は参加してみてはいかがでしょう(^^)
詳しくはコチラ↓
http://gunsmithbaton.militaryblog.jp/e700702.html

P.S…ワタクシの成績は、2周回って両方76秒でした。(オープンクラス)
ぷっちょさんや塾長と比べるとアレですが(^^;;
自分的にはなかなか悪くないタイム。
…とはいえ色々やらかしてますので、まだまだ伸びしろはあると自分を鼓舞しております(笑)
参加のみなさんありがとうございましたm(_ _)m

※参考までに、JWCSの大会公式優勝タイムは、
ライフルクラス 60秒台前半
ハンドガンオープンクラス 64〜70秒前後
ハンドガンタクティカル 70秒ちょいくらいですね。
速い人は平均1ステージ 10秒前後、1ストリング 2.5秒前後って感じですよね。
前後に奥行きのあるJWCSではサイトパララックスの少ない
G26AD アサルト2号機を使っていくつもりですが、
ちょっと気になる箇所も色々出てきたので
次回はプチ調整リポートをお送りしたいと思います。(誰得)

〜おわり〜
タグ :JWCSgunsmithバトン
2015年10月16日
ヴァルハラの幻影
さっぶ〜な朝でしたね。

先日のTARGET-1さん主催 サバゲツアー@VLHL
あんまり撮れなかったんですけど動画にしてみました。
秋の夜長にヒマだったらご覧ください。
女子3人のサムネ、みんな使ってるよね(笑)
やっぱ華やかで見栄えするもんね〜
10/4 のRUN & GUN 復活戦の動画も、ちょっとガンエフェクトを入れて遊んでみましたので
よろしかったらご覧くださいね。
10/18 日曜日は秋葉原 Gunsmith バトンさんで、
JSCでもトップグループに入る京都のスピードスター
ぷっちょさんを迎えてのカジュアルなスピードシューティング
“スマートJWCS”をやるそうですよ。

最近スティール系撃ってないので、
胸を借りにお邪魔しようかと思ってます。
タイトなアキバトンレンジでのコンパクトスピードシューティングですが、
マトが小さめなので、
結構チャレンジしがいがあって楽しいですよ。
11時から当日受付OKみたいなんで、
ご都合よろしい方ご一緒しませんか〜
〜おわり〜

先日のTARGET-1さん主催 サバゲツアー@VLHL
あんまり撮れなかったんですけど動画にしてみました。
秋の夜長にヒマだったらご覧ください。
女子3人のサムネ、みんな使ってるよね(笑)
やっぱ華やかで見栄えするもんね〜
10/4 のRUN & GUN 復活戦の動画も、ちょっとガンエフェクトを入れて遊んでみましたので
よろしかったらご覧くださいね。
10/18 日曜日は秋葉原 Gunsmith バトンさんで、
JSCでもトップグループに入る京都のスピードスター
ぷっちょさんを迎えてのカジュアルなスピードシューティング
“スマートJWCS”をやるそうですよ。

最近スティール系撃ってないので、
胸を借りにお邪魔しようかと思ってます。
タイトなアキバトンレンジでのコンパクトスピードシューティングですが、
マトが小さめなので、
結構チャレンジしがいがあって楽しいですよ。
11時から当日受付OKみたいなんで、
ご都合よろしい方ご一緒しませんか〜
〜おわり〜
2015年10月13日
ヴァルハラで逢おう
関東は日曜にちょっと雨降りましたが、
なかなか秋らしい気持ちのいい連休でしたね。
さて今回は、このブログらしからぬ
ミリブロっぽいサバゲーレポートをお送りします。

いっぺん書いてみたかったのよね、サバゲレポート(笑)
秋葉原の人気シューティングスポット
「TARGET-1」さん主催の
親睦会サバゲツアー@VLHL

「チームタゲわんの皆さんの親睦をはかる」
とあり、ワタクシチームタゲわんじゃないにも関わらず誘って頂き感謝ですm(_ _)m
参加人数なんと約50名。
チャーターバス「TARGET-1 号」に乗り込みイザ出発。

会場は、千葉 印旛沼のサバゲーフィールド
”VLHL=ヴァルハラ”さんです。

http://vlhl.jp
おおよそ平坦(ここ重要。疲れ方が違う)なフィールドには、
立木や塹壕、バリケードや小屋が点在していて、
なかなかアクティブなゲーム展開が楽しめそうなフィールドでした。

お馴染みフリーダムアート Dr.あみーごさんも、黄門様(違)のコスプレでお待ちかね。

タゲわんスタッフさんのご挨拶〜ヴァルハラのフィールドマスターからのフィールドレクチャーと続きます

ちなみにヴァルハラさん、男子&女子更衣室、水洗お手洗い(これ重要)

各種備品の購入&レンタルも出来るカウンターもあり

優しげお姉さんと、ユーモアたっぷりフィールドマスターの方の対応が気持ちよい、
とてもいいフィールドでした(^^)
ナイスミドルも多いので(笑) グキッとかならないように
準備体操

試射もバッチリすませて…

ちなみにコチラがヴァルハラさんの試射レンジ。
各距離にマンターゲットや小さな金属ターゲットがあり、最大射程は50m

スカッと秋晴れのもと、いよいよゲームスタートです!
チームタゲわんキャプテン コール9くんが
寝ずに考えたというゲーム内容は、
・殲滅戦 (どちらか全滅させたが勝ち)
・フラッグ戦(攻めと守りでフラッグをめぐる攻防)
・カウンター戦(死んでも復活OK)
等々…サバゲーの定番ともいえる王道ゲーム満載で、皆さん中学生(いい意味で)のように元気に遊んでました(^^)

午前中で疲れるShow店長

スティールの超速シューターも、さすがにサバゲは疲れますよね(^^;;
サバゲビギナーもベテランも、みんな思い思いのスタイルで楽しんでました(^^)

2ガン・マッチ「エリートオペレーターズ」でも
よくご一緒するスティーブさん


AKプレイヤーも多し

お昼にはCQB…違ったBBQでピクニックモード。

贅沢だ!
しばしの休息

午後もゲーム目白押しです。
“大統領ッ‼︎” (ジャック・バウアー風に)を死守する大統領戦

我がチームBの女性大統領 「プレジデント・ミチル」さん

無事生還です(^^)
ボクは秒殺でしたけどね。
最後には護衛がA、B両チームとも僅か2、3名の激戦。
観戦しつつハラハラしました(^^;;
ちなみにヴァルハラさんは、フィールド入り口に戦況を一目で見渡せるヤグラがあります。


M14 ミドルスナイパー


小高い丘から戦況を見守るソルジャーズ

実はイイ人(笑) 北朝鮮兵

彼と升酒を酌み交わすザイチェフさん(笑)

この人はベトナム兵かなぁ? 詳しくなくてすいません(^^;;

SA58(FALかな?)が渋かったカネコくん。

彼、ガリルも持参でした。通好みだね(^^)

レア武器ならこの人の右に出る者ナシ。
ザイチェフさん持参の旧日本軍迫撃砲


チームタゲわん主力、ピロくんはPMC風


静かに闘いの時を待つ、さと犬さん

夕陽を浴びるベトナム米兵(かな?)

ハンドガン戦では、ギャラリーエリアにプレイヤーが飛び込んできたり(笑)

タゲわん名物師弟(?)対決
ザイチェフ vs 女ザイチェフ “まお”のタイマンがあったり(笑)

普段はプリンキングやスティール系マッチが中心というタゲわんメンバー。
この日が初サバゲという人もいて、和やかムードの中のガチサバゲーという
タゲわんさんらしいイベントでした(^^)


グロック使いのzanzoさん。
この日サバゲデビューで、
急遽MP5Kを購入したそうです(^^)

スティールシューター ワダさんもサバゲデビュー。
一式Amazonで調達らしいです(^^)

サバゲビギナーかと思いきや、すでに10回近く経験ありのMr. ブランドン。
ピクセルカモがお似合いです。

いつもニコニコ、怪しさ満点サムライダーさん
すげー当たりそうな電動USPですね〜
ちなみにタゲわんさんは普段スティール系マッチの普及にチカラを入れてる事もあって、
ガンへのロード、アンロード、その他安全ルールの徹底はさすが見事なものでした。
ミドルイースト風に決めた、Dr.あみーごさん&まおさん



あみーごさん怖い顔してますが、どんなに頑張ってもイイ人感滲み出てます(笑)
この日の綺麗どころスリーショット。

皆、結構ガンガンアクティブでした。
女子ゲーマー、強し!

…自分、久方ぶりの本格屋外サバゲーという事で、
早起きも祟って最初は秒殺のゲームが続き(笑)
しかしオッサンの意地とばかりに、ハンドガン戦ではマッチシューターの矜持を賭けて闘い…
続くフラッグ戦でも我ながら絶妙な拠点確保で多くの敵を葬るも、最期は華々しく憤死するなど
非常に楽しめました(^^)
この辺笑い飛ばして読み飛ばしてやってください(^^;;
装備はお手軽国籍所属不明のプライベートオペレーター風にしたツモリが

「なんか悪そう」「テロリストっぽい」と散々(笑)
今回、屋外戦という事でしばらく眠ってた
×3 マグニファイアを愛銃 SG552に実装

おおよそ20m前後での交戦が多かったのですが、
3倍ブースターだと、敵プレイヤーの姿と玉筋…いや弾筋がハッキリ見えるので、狙いやすかったです。

射座から約10mちょいのマトが…

マグニファイアでこんくらいに。
屋内シューティングマッチだと最長でもせいぜい15mほどの射程なので、
サバゲの交戦距離で当たるかちょっと不安だったけど
30mくらいならなんとかヘッドショット狙えました。
ちなみに弾は定番、G&G 0.25バイオ弾。
素直にスーッと飛んでいきますね(^^)
この銃買ってこの日初めて、フルオートでバリバリ撃ちました。
たまには気持ちイイですね(笑)
コイツも頑張りました。

帰りは温泉に寄り道。
“アキバ系アメリカ人 ブランドン”に、日本の伝統、
「風呂あがりの手を腰にやり〜のコーヒー牛乳」を伝授するワダさん(笑)

見切れてすいません(^^;;
普段、シューティングマッチをやっていると
ガチになりすぎて落ち込んだり悔やんだりする事も多く、
真剣に遊んでるだけに、それもまた楽しなんですが
ホイッスルが鳴ったら真剣に闘いつつも、
1日終われば勝っても負けても皆に笑顔が残るサバイバルゲームって、
やっぱり人気があるのも納得です。
ボクが7〜8年前にやってた頃に比べて格段にプレイヤーも増えて世間認知度も上がり
設備やルールも整った正規のフィールドで気軽に楽しめるというのは、隔世の感がありますね。
その気さえあれば色んなトイガンコンテンツで遊べる今、
ルールさえ守れば、結構いい時代だな〜と思いました。
願わくば一過性のブームに終わる事なく、
厨二病なオトナのホビーとしてずっと定着してってくれると長〜く楽しめていいですね(^^)
明日、明後日の筋肉痛が恐ろしいところですが、
とても充実のサバゲツアーでした。

改めて、TARGET-1スタッフ、常連の皆さん、参加の皆さんありがとうございましたm(_ _)m
次回は4、5年後との噂もありますが(笑)
毎年やって頂けたら嬉しいですね(^^)
〜おわり〜
※一部写真が不謹慎とのご指摘があり、削除させていただきました。
配慮不足で申し訳ありませんでした。
なかなか秋らしい気持ちのいい連休でしたね。
さて今回は、このブログらしからぬ
ミリブロっぽいサバゲーレポートをお送りします。

いっぺん書いてみたかったのよね、サバゲレポート(笑)
秋葉原の人気シューティングスポット
「TARGET-1」さん主催の
親睦会サバゲツアー@VLHL

「チームタゲわんの皆さんの親睦をはかる」
とあり、ワタクシチームタゲわんじゃないにも関わらず誘って頂き感謝ですm(_ _)m
参加人数なんと約50名。
チャーターバス「TARGET-1 号」に乗り込みイザ出発。

会場は、千葉 印旛沼のサバゲーフィールド
”VLHL=ヴァルハラ”さんです。

http://vlhl.jp
おおよそ平坦(ここ重要。疲れ方が違う)なフィールドには、
立木や塹壕、バリケードや小屋が点在していて、
なかなかアクティブなゲーム展開が楽しめそうなフィールドでした。

お馴染みフリーダムアート Dr.あみーごさんも、黄門様(違)のコスプレでお待ちかね。

タゲわんスタッフさんのご挨拶〜ヴァルハラのフィールドマスターからのフィールドレクチャーと続きます

ちなみにヴァルハラさん、男子&女子更衣室、水洗お手洗い(これ重要)

各種備品の購入&レンタルも出来るカウンターもあり

優しげお姉さんと、ユーモアたっぷりフィールドマスターの方の対応が気持ちよい、
とてもいいフィールドでした(^^)
ナイスミドルも多いので(笑) グキッとかならないように
準備体操

試射もバッチリすませて…

ちなみにコチラがヴァルハラさんの試射レンジ。
各距離にマンターゲットや小さな金属ターゲットがあり、最大射程は50m

スカッと秋晴れのもと、いよいよゲームスタートです!
チームタゲわんキャプテン コール9くんが
寝ずに考えたというゲーム内容は、
・殲滅戦 (どちらか全滅させたが勝ち)
・フラッグ戦(攻めと守りでフラッグをめぐる攻防)
・カウンター戦(死んでも復活OK)
等々…サバゲーの定番ともいえる王道ゲーム満載で、皆さん中学生(いい意味で)のように元気に遊んでました(^^)

午前中で疲れるShow店長

スティールの超速シューターも、さすがにサバゲは疲れますよね(^^;;
サバゲビギナーもベテランも、みんな思い思いのスタイルで楽しんでました(^^)

2ガン・マッチ「エリートオペレーターズ」でも
よくご一緒するスティーブさん


AKプレイヤーも多し

お昼にはCQB…違ったBBQでピクニックモード。

贅沢だ!
しばしの休息

午後もゲーム目白押しです。
“大統領ッ‼︎” (ジャック・バウアー風に)を死守する大統領戦

我がチームBの女性大統領 「プレジデント・ミチル」さん

無事生還です(^^)
ボクは秒殺でしたけどね。
最後には護衛がA、B両チームとも僅か2、3名の激戦。
観戦しつつハラハラしました(^^;;
ちなみにヴァルハラさんは、フィールド入り口に戦況を一目で見渡せるヤグラがあります。


M14 ミドルスナイパー


小高い丘から戦況を見守るソルジャーズ

実はイイ人(笑) 北朝鮮兵

彼と升酒を酌み交わすザイチェフさん(笑)

この人はベトナム兵かなぁ? 詳しくなくてすいません(^^;;

SA58(FALかな?)が渋かったカネコくん。

彼、ガリルも持参でした。通好みだね(^^)

レア武器ならこの人の右に出る者ナシ。
ザイチェフさん持参の旧日本軍迫撃砲


チームタゲわん主力、ピロくんはPMC風


静かに闘いの時を待つ、さと犬さん

夕陽を浴びるベトナム米兵(かな?)

ハンドガン戦では、ギャラリーエリアにプレイヤーが飛び込んできたり(笑)

タゲわん名物師弟(?)対決
ザイチェフ vs 女ザイチェフ “まお”のタイマンがあったり(笑)

普段はプリンキングやスティール系マッチが中心というタゲわんメンバー。
この日が初サバゲという人もいて、和やかムードの中のガチサバゲーという
タゲわんさんらしいイベントでした(^^)


グロック使いのzanzoさん。
この日サバゲデビューで、
急遽MP5Kを購入したそうです(^^)

スティールシューター ワダさんもサバゲデビュー。
一式Amazonで調達らしいです(^^)

サバゲビギナーかと思いきや、すでに10回近く経験ありのMr. ブランドン。
ピクセルカモがお似合いです。

いつもニコニコ、怪しさ満点サムライダーさん
すげー当たりそうな電動USPですね〜
ちなみにタゲわんさんは普段スティール系マッチの普及にチカラを入れてる事もあって、
ガンへのロード、アンロード、その他安全ルールの徹底はさすが見事なものでした。
ミドルイースト風に決めた、Dr.あみーごさん&まおさん



あみーごさん怖い顔してますが、どんなに頑張ってもイイ人感滲み出てます(笑)
この日の綺麗どころスリーショット。

皆、結構ガンガンアクティブでした。
女子ゲーマー、強し!

…自分、久方ぶりの本格屋外サバゲーという事で、
早起きも祟って最初は秒殺のゲームが続き(笑)
しかしオッサンの意地とばかりに、ハンドガン戦ではマッチシューターの矜持を賭けて闘い…
続くフラッグ戦でも我ながら絶妙な拠点確保で多くの敵を葬るも、最期は華々しく憤死するなど
非常に楽しめました(^^)
この辺笑い飛ばして読み飛ばしてやってください(^^;;
装備はお手軽国籍所属不明のプライベートオペレーター風にしたツモリが

「なんか悪そう」「テロリストっぽい」と散々(笑)
今回、屋外戦という事でしばらく眠ってた
×3 マグニファイアを愛銃 SG552に実装

おおよそ20m前後での交戦が多かったのですが、
3倍ブースターだと、敵プレイヤーの姿と玉筋…いや弾筋がハッキリ見えるので、狙いやすかったです。

射座から約10mちょいのマトが…

マグニファイアでこんくらいに。
屋内シューティングマッチだと最長でもせいぜい15mほどの射程なので、
サバゲの交戦距離で当たるかちょっと不安だったけど
30mくらいならなんとかヘッドショット狙えました。
ちなみに弾は定番、G&G 0.25バイオ弾。
素直にスーッと飛んでいきますね(^^)
この銃買ってこの日初めて、フルオートでバリバリ撃ちました。
たまには気持ちイイですね(笑)
コイツも頑張りました。

帰りは温泉に寄り道。
“アキバ系アメリカ人 ブランドン”に、日本の伝統、
「風呂あがりの手を腰にやり〜のコーヒー牛乳」を伝授するワダさん(笑)

見切れてすいません(^^;;
普段、シューティングマッチをやっていると
ガチになりすぎて落ち込んだり悔やんだりする事も多く、
真剣に遊んでるだけに、それもまた楽しなんですが
ホイッスルが鳴ったら真剣に闘いつつも、
1日終われば勝っても負けても皆に笑顔が残るサバイバルゲームって、
やっぱり人気があるのも納得です。
ボクが7〜8年前にやってた頃に比べて格段にプレイヤーも増えて世間認知度も上がり
設備やルールも整った正規のフィールドで気軽に楽しめるというのは、隔世の感がありますね。
その気さえあれば色んなトイガンコンテンツで遊べる今、
ルールさえ守れば、結構いい時代だな〜と思いました。
願わくば一過性のブームに終わる事なく、
厨二病なオトナのホビーとしてずっと定着してってくれると長〜く楽しめていいですね(^^)
明日、明後日の筋肉痛が恐ろしいところですが、
とても充実のサバゲツアーでした。

改めて、TARGET-1スタッフ、常連の皆さん、参加の皆さんありがとうございましたm(_ _)m
次回は4、5年後との噂もありますが(笑)
毎年やって頂けたら嬉しいですね(^^)
〜おわり〜
※一部写真が不謹慎とのご指摘があり、削除させていただきました。
配慮不足で申し訳ありませんでした。
2015年10月05日
RUN & GUN 〜LIght ! は意外とガッツリHeavyだった件
10/4 (日) 東京 八王子のインドアサバゲスペース
「バレットフィールド八王子ベースさんで開催されました
「PK WAVE cup RUN & GUN 〜Light !」
参戦してくださった皆さん、お疲れ様でした。

新しいお店での再開第一弾、告知期間も短く
最初は寂しくなるかな〜と覚悟してましたが、
おかげ様で定員枠いっぱいの12名様エントリーを
いただいて、ワイワイ賑やかなリスタートとなりました(^^)


今回、せっかくなのでステージ構成を若干変更。

一番シンプルなステージ1 を廃止して、
従来のステージ2〜4を1〜3にスライド。
レイアウトのひとつ、ポップアップターゲットは
チームメンバー KJYN氏の尽力で
4つに増殖。

ディスクターゲットは長物で、マンターゲットはハンドガンで
それぞれ狙います。
ハンドガンもより狙う楽しみが増えました(^^)
ファイナルステージは、2つのバリケードが立ち塞がる
新ステージ 「FIREWALL 」

ライフルスイッチングのテクも必要です。
…さて、マトと弾数が増えたリニューアルランガン。
初回リザルトです。

※サムネイルクリックでおっきいファイル開きます
栄えあるリスタート戦 第1位は…
やっぱりこの人、乱戦&本番に強い、T.Ishii塾長でした!

貫禄勝ちってとこですかね(^^)
2位はおしくもタイトル防衛ならず、
6月のランガン Round 3で優勝を手にした
KJYN氏でした!


ターゲット作製、スコアラー、お疲れ様でした。
タケオさんとの差、僅か1秒ちょい。
キレキレのステージもあっただけに、惜しかった!
3位は、「振り向けば奴がいる」超ベテランシューター

Kさんでした!

今回はトレポンも絶好調、本来の実力を発揮された結果でしょうか。
Kさん、動きがキレキレで映像映えするんですよね(^^)
今回は時間も短めでフィーも値上げさせて
いただいたせいか、
全員がライフルクラスのシングルエントリーでしたが、


皆さん楽しんでもらえてたら幸いです。
なんか、ハンドガンのM&P率が異様に高い気が(笑)
グロックが一人もいないのも面白い。
Yさん親子は、レースガンでチャレンジされてました(^^)

T.Ishii塾長、PK WAVE様ご提供の賞品の数々。


いつもありがとうございますm(_ _)m
予想GUYの満員御礼で、予定のローライト版 ランガンはやりませんでしたが、
またいつか、以前のように20名、30名様が遊びに来ていただけるようになったら、
貸し切り時間枠を増やして思い切り楽しみたいと
野望に燃えてます(笑)
今回来れなかったけど、次回はぜひとのありがたいお声をかけてくださった方々も、
またご一緒するのを楽しみにしてますね(^^)





賞品贈呈式!




今は無きブルーターゲットさんでご一緒させていただいてた皆さんも遊びに来てくださって、
なんか嬉しかったです(^^) 皆さんありがとうございましたm(_ _)m




最後に、サバゲスペースにも関わらずマイナーな
シューティングに理解を示していただいて、
設営や機材設置等、多大な協力を頂きました
「バレットフィールド八王子ベース」さんに
厚くお礼を申し上げます。

またインドアサバゲもやりに行きますね〜(^^)
闘い終わって、焼肉ランチ。

なかなかいける安楽亭の中落ちカルビランチを喰いながら、皆さんの痛い武勇伝を聞いて
自分はまだマトモな方だったと安心しました(笑)

〜おわり〜

http://pk-outlet.com
「バレットフィールド八王子ベースさんで開催されました
「PK WAVE cup RUN & GUN 〜Light !」
参戦してくださった皆さん、お疲れ様でした。

新しいお店での再開第一弾、告知期間も短く
最初は寂しくなるかな〜と覚悟してましたが、
おかげ様で定員枠いっぱいの12名様エントリーを
いただいて、ワイワイ賑やかなリスタートとなりました(^^)


今回、せっかくなのでステージ構成を若干変更。

一番シンプルなステージ1 を廃止して、
従来のステージ2〜4を1〜3にスライド。
レイアウトのひとつ、ポップアップターゲットは
チームメンバー KJYN氏の尽力で
4つに増殖。

ディスクターゲットは長物で、マンターゲットはハンドガンで
それぞれ狙います。
ハンドガンもより狙う楽しみが増えました(^^)
ファイナルステージは、2つのバリケードが立ち塞がる
新ステージ 「FIREWALL 」

ライフルスイッチングのテクも必要です。
…さて、マトと弾数が増えたリニューアルランガン。
初回リザルトです。

※サムネイルクリックでおっきいファイル開きます
栄えあるリスタート戦 第1位は…
やっぱりこの人、乱戦&本番に強い、T.Ishii塾長でした!

貫禄勝ちってとこですかね(^^)
2位はおしくもタイトル防衛ならず、
6月のランガン Round 3で優勝を手にした
KJYN氏でした!


ターゲット作製、スコアラー、お疲れ様でした。
タケオさんとの差、僅か1秒ちょい。
キレキレのステージもあっただけに、惜しかった!
3位は、「振り向けば奴がいる」超ベテランシューター

Kさんでした!

今回はトレポンも絶好調、本来の実力を発揮された結果でしょうか。
Kさん、動きがキレキレで映像映えするんですよね(^^)
今回は時間も短めでフィーも値上げさせて
いただいたせいか、
全員がライフルクラスのシングルエントリーでしたが、


皆さん楽しんでもらえてたら幸いです。
なんか、ハンドガンのM&P率が異様に高い気が(笑)
グロックが一人もいないのも面白い。
Yさん親子は、レースガンでチャレンジされてました(^^)

T.Ishii塾長、PK WAVE様ご提供の賞品の数々。


いつもありがとうございますm(_ _)m
予想GUYの満員御礼で、予定のローライト版 ランガンはやりませんでしたが、
またいつか、以前のように20名、30名様が遊びに来ていただけるようになったら、
貸し切り時間枠を増やして思い切り楽しみたいと
野望に燃えてます(笑)
今回来れなかったけど、次回はぜひとのありがたいお声をかけてくださった方々も、
またご一緒するのを楽しみにしてますね(^^)





賞品贈呈式!




今は無きブルーターゲットさんでご一緒させていただいてた皆さんも遊びに来てくださって、
なんか嬉しかったです(^^) 皆さんありがとうございましたm(_ _)m




最後に、サバゲスペースにも関わらずマイナーな
シューティングに理解を示していただいて、
設営や機材設置等、多大な協力を頂きました
「バレットフィールド八王子ベース」さんに
厚くお礼を申し上げます。

またインドアサバゲもやりに行きますね〜(^^)
闘い終わって、焼肉ランチ。

なかなかいける安楽亭の中落ちカルビランチを喰いながら、皆さんの痛い武勇伝を聞いて
自分はまだマトモな方だったと安心しました(笑)

〜おわり〜

http://pk-outlet.com
2015年10月04日
Light ?〜Lowlight !?
本日、10/4(日) 開催の2ガン・シューティングイベント
「PK WAVE cup RUN & GUN 〜Light !」(長)なんですけどね。

※詳しくはコチラ↓
http://suepurio.militaryblog.jp/e698118.html
やらせてくださるインドアサバゲスペース
BULLET FIELD 八王子BASEさん、
普段は割とローライト環境でインドアサバゲを楽しむお店なんで(真っ暗にも出来る)
照明の関係上、シューティングマッチをやる場合もウェポンライトがあった方がマト見やすい気がするんですよ。

もちろん肉眼でもちゃんとマト見えますけど、
なんかライトとか理由つけて使ってみたいじゃないですか。(笑)
んで、新しいのわざわざ買うのもアレなんで、
普段使いでも割と重宝してる、
Fenix のヤツを取り付けようと思いまして、

1インチ スコープ用のマウントリング買ってきました。

これも安っすいヤツね。
Swendy's 「RUN & GUN」は、チームメンバーみっくんさんのコネクションで、
もったいなくもスポンサー様がついておりまして
西武新宿線 上井草駅 徒歩30秒( ! ) にある
アウトドア&ミリタリーのセレクトショップ
「PK WAVE」さんというお店です。

http://pk-outlet.com
買い出し兼ねて、初ご挨拶に行ってきました。
なかなかお邪魔できなかったんですよね。スイマセン。
店内は装備品、タクティカルウェア等々ところ狭しと商品がズラリ

5.11、 Woolrich、Surefireなどなど
完全本物志向のお店です。
光学機器も、ブッシュネルやサイトロン等のしっかりした実銃用ばかり。

本職の方もお見えになるそうです。
お世話になってるトピー店長に写真をお願いしたら
バッチリ決めていただきました(^^)

マズルストレートダウン&トリガーフィンガーが素晴らしいですね〜
自分、来週はおよそ半世紀ぶりに楽しそうなサバゲーツアーに誘われているので、
色々使えそうなキャップとシュマグを購入。

おデコがベルクロになってて、お好みのパッチを付けられます(^^)
ちなみにこのパッチ、人気2ガン・マッチ「エリートオペレーターズ」でいただいたモノ。
「RUN & GUN」の賞品も提供してくださいました。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
2ガン・シューティングイベント
「PK WAVE cup RUN & GUN 〜Light !」
本日 10/4 AM 10:00より開催です。

時間に余裕ありそうなんで、プレイベントとしてライトを使った
「RUN & GUN 〜Lowlight !」もやりたいと思います!
※当日エントリー受け付けます。10時までに
BULLET FIELD 八王子BASEさんまで
お越しください(^^)

http://www.adores.jp/bulletfield/index.html
以上、しつこいまでの告知と、買い物紹介でした。
余談…上井草はガンダムの町で有名なんですね。
西武新宿線 上井草駅のホームメロディーは
やっぱりガンダムでした(^^)
あ…シュマグの写真忘れた
〜おわり〜
「PK WAVE cup RUN & GUN 〜Light !」(長)なんですけどね。

※詳しくはコチラ↓
http://suepurio.militaryblog.jp/e698118.html
やらせてくださるインドアサバゲスペース
BULLET FIELD 八王子BASEさん、
普段は割とローライト環境でインドアサバゲを楽しむお店なんで(真っ暗にも出来る)
照明の関係上、シューティングマッチをやる場合もウェポンライトがあった方がマト見やすい気がするんですよ。

もちろん肉眼でもちゃんとマト見えますけど、
なんかライトとか理由つけて使ってみたいじゃないですか。(笑)
んで、新しいのわざわざ買うのもアレなんで、
普段使いでも割と重宝してる、
Fenix のヤツを取り付けようと思いまして、

1インチ スコープ用のマウントリング買ってきました。

これも安っすいヤツね。
Swendy's 「RUN & GUN」は、チームメンバーみっくんさんのコネクションで、
もったいなくもスポンサー様がついておりまして
西武新宿線 上井草駅 徒歩30秒( ! ) にある
アウトドア&ミリタリーのセレクトショップ
「PK WAVE」さんというお店です。

http://pk-outlet.com
買い出し兼ねて、初ご挨拶に行ってきました。
なかなかお邪魔できなかったんですよね。スイマセン。
店内は装備品、タクティカルウェア等々ところ狭しと商品がズラリ

5.11、 Woolrich、Surefireなどなど
完全本物志向のお店です。
光学機器も、ブッシュネルやサイトロン等のしっかりした実銃用ばかり。

本職の方もお見えになるそうです。
お世話になってるトピー店長に写真をお願いしたら
バッチリ決めていただきました(^^)

マズルストレートダウン&トリガーフィンガーが素晴らしいですね〜
自分、来週はおよそ半世紀ぶりに楽しそうなサバゲーツアーに誘われているので、
色々使えそうなキャップとシュマグを購入。

おデコがベルクロになってて、お好みのパッチを付けられます(^^)
ちなみにこのパッチ、人気2ガン・マッチ「エリートオペレーターズ」でいただいたモノ。
「RUN & GUN」の賞品も提供してくださいました。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
2ガン・シューティングイベント
「PK WAVE cup RUN & GUN 〜Light !」
本日 10/4 AM 10:00より開催です。

時間に余裕ありそうなんで、プレイベントとしてライトを使った
「RUN & GUN 〜Lowlight !」もやりたいと思います!
※当日エントリー受け付けます。10時までに
BULLET FIELD 八王子BASEさんまで
お越しください(^^)

http://www.adores.jp/bulletfield/index.html
以上、しつこいまでの告知と、買い物紹介でした。
余談…上井草はガンダムの町で有名なんですね。
西武新宿線 上井草駅のホームメロディーは
やっぱりガンダムでした(^^)
あ…シュマグの写真忘れた
〜おわり〜
2015年10月03日
”再掲” 2ガン・シューティングイベント 「RUN & GUN 〜Light!」開催のお知らせ
Team Swendy's Presents
2ガン・マッチ
「PK WAVE cup RUN & GUN 〜Light!」開催のお知らせです。

過去3回 開催しましてご好評いただきました
エアガンシューティングイベント
Team Swendy's主催 元祖 「RUN & GUN」

諸事情により一旦お休みしてましたが、
今夏オープンしたインドアサバゲースペース
”BULLET FIELD 八王子BASE”様とのコラボにより

新たに復活する事となりました。
いよいよ本日 10/4 (日) 開催です!
※当日エントリー承ります(^^)
AM 10:00までに、BULLET FIELD 八王子BASEさんまでご来店下さい


「RUN & GUN」とは、長物(ライフル、カービン、サブマシンガン、ショットガン)とハンドガンを駆使して、
コンバットコースに設置された近〜遠距離のマトを移動しながら次々と撃ち、楽しみつつタイムを競うシューティングイベントです。

ベテランからビギナー、サバゲーマー、どなたでも大歓迎です。
詳しくはコチラ↓
トランジション(長物→拳銃への持ち替え)や
リロード等の規定アクションも含まれます。
法令順守の物であれば、ガンの規定はありません。
長物、ハンドガン必須。
※ハンドガンの金属外装(メタルスライド、メタルフレーム、どちらか片方でも。リボルバーのサイドプレート以外の金属フレームも)
使用不可です。
長物の種類によって、
・ライフルクラス
(セミオート可能なバトルライフル、アサルトライフル、カービン、サブマシンガン)

・ショットガンクラス
(セミオート、ポンプアクション、レバーアクション)

・クラシッククラス
(ウィンチェスター、コルトS.A.A等のオールドガン)

のカテゴリーがあります。
各カテゴリー、2名以上のエントリーでクラス成立します。
各ライブカートモデル、リボルバー等も使用OK。

長物、拳銃共にダットサイト、スコープ、ライト、レーザーサイト(法令順守機種のみ)
使用OK
アイウェア(シューティンググラス、ゴーグル、眼鏡)必須。
スタイル規定なし。迷彩BDUやリグ類フル装備もOK
(ただし店舗スペース内に限る)
※BDU、その他はお店にてレンタルもあります。
・ライフルスリング、ハンドガンホルスター必須。
※安全上、ショルダー、クロスドロウタイプのホルスターはNG
※ホルスターは走ってもガンが脱落しないタイプ推奨。
・マグチェンジがあるので、長物&ハンドガン共にスペアマグ最低一本と各マグポーチ必要です。
※なお、上記の装備お持ちでない方も参加可能です。エントリー時もしくは当日ご来店時におっしゃって下さい。
初めての方でも、当日各ステージ毎に簡単にレクチャーさせていただきますのでご安心ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
場所:
インドアサバゲースペース
BULLET FIELD 八王子BASE
JR 中央線 八王子駅 徒歩3分 京王八王子駅 徒歩10分
http://www.adores.jp/bulletfield/index.html
日時: 2015年 10月 4日 (日)
AM 10:00 〜 PM 2:00
※PM 2:15 完全撤収予定。
参加費 事前エントリー ¥3500
当日エントリー ¥4000
※複数クラスのWエントリーOK。
その場合 参加費¥5000になります。 事前Wエントリーの場合は ¥4500
※エントリー費に、保険料 ¥100が含まれます。
事前エントリー受付は、当ブログ コメント欄にて。(非公開設定)
チームメンバー、みっくんさんのミリタリーブログ
「大・小・みりナノ!」コメント欄でも
受け付けております。
http://mikkun.militaryblog.jp/e698071.html
・お名前 (ハンドルネーム可)
・使用銃 (長物&ハンドガン)
・参加希望クラス
をお伝え下さい。
※店舗照明の都合上、若干ターゲットが視認しづらい場合がございます。
長物、ハンドガン共にウェポンライトお持ちの方は、持参をお勧めします。
時間に余裕があれば、プレイベント”RUN & GUN 〜Lowlight!"も試射予定です(^^)
※ライト持参いただくとより楽しめますが、お持ちでなくても
メインマッチは問題ありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※お断り: 店舗スペースと時間の都合上、
勝手ながら定員 10〜12名様までとさせていただきます。
※アクセスのよい駅近で気軽に「RUN & GUN」を楽しんでいただくというコンセプトから、
従来の本戦とは別の位置付けで
「RUN & GUN〜Light!」とさせていただきます。
リニューアルに伴い、一部ステージ構成を変更させていただく場合がございます。
※参加費を過去3回より値上げさせていただきました。
なるべく多くの方に気軽に楽しんでいただきたく、過去開催時は採算度外視で安く設定していましたが、
新しいお店の採算ベースと運営の都合上、止むを得ず値上げさせていただきました。
どうかご理解賜りたく存じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※その他、ご意見、ご質問何でも承っております。
当ブログ、コメント欄にてお願いいたします。
※エントリー受付、お問い合わせ等は、
全てTeam Swendy's で承ります。
Bullet Field 八王子Base様にご連絡されましても、お答え出来かねますので
ご了承くださいm(_ _)m
以上、長文になりましたが、
シューティングイベント
「PK WAVE cup RUN & GUN〜Light!」開催のご案内でした。
奮ってご参加お待ちしております(^O^)/

「RUN & GUN」round 3の模様です↓

http://pk-outlet.com
2ガン・マッチ
「PK WAVE cup RUN & GUN 〜Light!」開催のお知らせです。

過去3回 開催しましてご好評いただきました
エアガンシューティングイベント
Team Swendy's主催 元祖 「RUN & GUN」

諸事情により一旦お休みしてましたが、
今夏オープンしたインドアサバゲースペース
”BULLET FIELD 八王子BASE”様とのコラボにより

新たに復活する事となりました。
いよいよ本日 10/4 (日) 開催です!
※当日エントリー承ります(^^)
AM 10:00までに、BULLET FIELD 八王子BASEさんまでご来店下さい


「RUN & GUN」とは、長物(ライフル、カービン、サブマシンガン、ショットガン)とハンドガンを駆使して、
コンバットコースに設置された近〜遠距離のマトを移動しながら次々と撃ち、楽しみつつタイムを競うシューティングイベントです。

ベテランからビギナー、サバゲーマー、どなたでも大歓迎です。
詳しくはコチラ↓
トランジション(長物→拳銃への持ち替え)や
リロード等の規定アクションも含まれます。
法令順守の物であれば、ガンの規定はありません。
長物、ハンドガン必須。
※ハンドガンの金属外装(メタルスライド、メタルフレーム、どちらか片方でも。リボルバーのサイドプレート以外の金属フレームも)
使用不可です。
長物の種類によって、
・ライフルクラス
(セミオート可能なバトルライフル、アサルトライフル、カービン、サブマシンガン)

・ショットガンクラス
(セミオート、ポンプアクション、レバーアクション)

・クラシッククラス
(ウィンチェスター、コルトS.A.A等のオールドガン)

のカテゴリーがあります。
各カテゴリー、2名以上のエントリーでクラス成立します。
各ライブカートモデル、リボルバー等も使用OK。

長物、拳銃共にダットサイト、スコープ、ライト、レーザーサイト(法令順守機種のみ)
使用OK
アイウェア(シューティンググラス、ゴーグル、眼鏡)必須。
スタイル規定なし。迷彩BDUやリグ類フル装備もOK
(ただし店舗スペース内に限る)
※BDU、その他はお店にてレンタルもあります。
・ライフルスリング、ハンドガンホルスター必須。
※安全上、ショルダー、クロスドロウタイプのホルスターはNG
※ホルスターは走ってもガンが脱落しないタイプ推奨。
・マグチェンジがあるので、長物&ハンドガン共にスペアマグ最低一本と各マグポーチ必要です。
※なお、上記の装備お持ちでない方も参加可能です。エントリー時もしくは当日ご来店時におっしゃって下さい。
初めての方でも、当日各ステージ毎に簡単にレクチャーさせていただきますのでご安心ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
場所:
インドアサバゲースペース
BULLET FIELD 八王子BASE
JR 中央線 八王子駅 徒歩3分 京王八王子駅 徒歩10分
http://www.adores.jp/bulletfield/index.html
日時: 2015年 10月 4日 (日)
AM 10:00 〜 PM 2:00
※PM 2:15 完全撤収予定。
参加費 事前エントリー ¥3500
当日エントリー ¥4000
※複数クラスのWエントリーOK。
その場合 参加費¥5000になります。 事前Wエントリーの場合は ¥4500
※エントリー費に、保険料 ¥100が含まれます。
事前エントリー受付は、当ブログ コメント欄にて。(非公開設定)
チームメンバー、みっくんさんのミリタリーブログ
「大・小・みりナノ!」コメント欄でも
受け付けております。
http://mikkun.militaryblog.jp/e698071.html
・お名前 (ハンドルネーム可)
・使用銃 (長物&ハンドガン)
・参加希望クラス
をお伝え下さい。
※店舗照明の都合上、若干ターゲットが視認しづらい場合がございます。
長物、ハンドガン共にウェポンライトお持ちの方は、持参をお勧めします。
時間に余裕があれば、プレイベント”RUN & GUN 〜Lowlight!"も試射予定です(^^)
※ライト持参いただくとより楽しめますが、お持ちでなくても
メインマッチは問題ありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※お断り: 店舗スペースと時間の都合上、
勝手ながら定員 10〜12名様までとさせていただきます。
※アクセスのよい駅近で気軽に「RUN & GUN」を楽しんでいただくというコンセプトから、
従来の本戦とは別の位置付けで
「RUN & GUN〜Light!」とさせていただきます。
リニューアルに伴い、一部ステージ構成を変更させていただく場合がございます。
※参加費を過去3回より値上げさせていただきました。
なるべく多くの方に気軽に楽しんでいただきたく、過去開催時は採算度外視で安く設定していましたが、
新しいお店の採算ベースと運営の都合上、止むを得ず値上げさせていただきました。
どうかご理解賜りたく存じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※その他、ご意見、ご質問何でも承っております。
当ブログ、コメント欄にてお願いいたします。
※エントリー受付、お問い合わせ等は、
全てTeam Swendy's で承ります。
Bullet Field 八王子Base様にご連絡されましても、お答え出来かねますので
ご了承くださいm(_ _)m
以上、長文になりましたが、
シューティングイベント
「PK WAVE cup RUN & GUN〜Light!」開催のご案内でした。
奮ってご参加お待ちしております(^O^)/

「RUN & GUN」round 3の模様です↓

http://pk-outlet.com