2014年08月17日
Short Vacation
(※今回は銃ネタ少なめのオナニー日記なので飛ばしても結構です(^^;;)
さて皆さんお盆休みはいかが過ごされたでしょうか?
僕は普段に毛の生えた程度の3連休だけいただきまして、普通の人間っぽくちょっと遠出なぞしてきました。

まずは都内では銀座に一店舗しかないらしい、ココイチの系列パスタ店“ココ・デ・スパ”へ

あんかけの太麺パスタベースで、ココイチみたいに色々トッピングが選べます。これは男に人気ありそう。サバゲの後とかに食べたいガッツリ系ですね。
その後はトランスフォーマー最新作を3Dで鑑賞。

※関係ないけと写真はるろうに剣心の志々雄、等身大。こっちも面白そうだね。
余談ですがトランスフォーマー、ポツポツ登場する銃器が今流行りのグロックのSAIカスタムだったり、最新のKeymod風M4カスタムだったりと、マニアならちょっとニヤッとするチョイスでした。
あ、SAIの1911カスタムも出てたな。
内容は…ネタバレするからご想像におまかせします! 自分的には★★☆☆☆かな(笑)
翌日は滅多に行かないバスツアーで、静岡にある“馬飼野(まかいの)牧場”へ


あいにくの天気でこんな絶景は拝めませんでしたが、バターを作ったりウマに触ったりと


しばし銃を忘れて真人間のフリを楽しみました(^^;;
夜はナイトサファリ。僅かな灯りの中に浮かび上がる動物達を見つけて、大のオトナが大はしゃぎ。

なんとか撮れたのはこのキリンさんのみ。
闇夜に浮かびあがる、木上の虎などは実に幻想的。もし生身ひとつでアフリカのサバンナに放り出されたら…などと想像すると、人間って脆弱な存在だなぁと改めて思いますね(^^;;
だから銃器とかに惹かれるんですかね。
ちなみに、ナイトヴィジョン使用のナイトサファリツアーもあるそうです! 間違ってもSEALSのミリコスとかで行っちゃダメですよ!
さて連休最終日は、やっぱり撃たずに死ねるかって事で毎度おなじみシューティングレンジ“BLUE TARGET”さんでスティールチャレンジ練習。
先週は色んな方と一緒に混ぜていただきました!



このお方はもしや…
ご存知、石井師匠。いつもありがとうございます。またお世話になりますm(_ _)m
みんなタイムが何故か伸び悩み。すべて夏のせいという事でまとまりました(笑)
ちなみに僕はこの平日練習の日108秒。今季最低タイムです(-。-;
日曜のスティール練も、コールドスタートの初回が107秒。

3周して最後100秒斬りをうかがえるペースだったのが、Acceleratorで大コケしてトータル101秒台(T_T)
もう、どうすりゃいいんでしょう(^^;;
一緒に回った実力派シューターABEちゃんは、JSCタクティカルクラス初挑戦でフルステージ初めてながらもなかなかのタイム。2周目の削り幅も結構なもんです。さすが。
本人はまだまだ不満げな様子ですけどね(笑)

あとはとにかく撃って地力を上げていくしかないのかな。
モードを即切り替えて、コールドスタートでも今の実力を出し切れる状態にもってくのが永遠の課題ですね。
JSC本番まであとひと月切ってしまいましたが、また練習会等お邪魔しますので、ご一緒した際はよろしくお願いします!
短い夏休み、終了‼︎ (T_T)

P.S…我らがガン仲間、Andyアニキが、自分たちの経験を踏まえ、これからエアガンシューティングを始めようかなという人向けに超初心者向けシューティング情報というサイトを立ち上げました。
実際自分らもまだまだビギナーではありますが、去年自分達がシューティングを始めるにあたって、色々わからなかったり戸惑ったりした事をなるだけ分かりやすく情報共有して、シューティング仲間が増える一助になればというコンセプトです。
偉そうにと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、昨今盛り上がってるサバゲーの様に、シューティング人口が少しでも増えて楽しみを共有できたらいいなと思いやっておりまする。
ご意見、ご感想、ドシドシ絶賛募集中ですので、よろしくご指導お願いしますm(_ _)m
※この動画作成にあたって、シューティングレンジBLUE TARGETさんに多大なご協力をいただきました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。
〜おわり〜
さて皆さんお盆休みはいかが過ごされたでしょうか?
僕は普段に毛の生えた程度の3連休だけいただきまして、普通の人間っぽくちょっと遠出なぞしてきました。

まずは都内では銀座に一店舗しかないらしい、ココイチの系列パスタ店“ココ・デ・スパ”へ

あんかけの太麺パスタベースで、ココイチみたいに色々トッピングが選べます。これは男に人気ありそう。サバゲの後とかに食べたいガッツリ系ですね。
その後はトランスフォーマー最新作を3Dで鑑賞。

※関係ないけと写真はるろうに剣心の志々雄、等身大。こっちも面白そうだね。
余談ですがトランスフォーマー、ポツポツ登場する銃器が今流行りのグロックのSAIカスタムだったり、最新のKeymod風M4カスタムだったりと、マニアならちょっとニヤッとするチョイスでした。
あ、SAIの1911カスタムも出てたな。
内容は…ネタバレするからご想像におまかせします! 自分的には★★☆☆☆かな(笑)
翌日は滅多に行かないバスツアーで、静岡にある“馬飼野(まかいの)牧場”へ


あいにくの天気でこんな絶景は拝めませんでしたが、バターを作ったりウマに触ったりと


しばし銃を忘れて真人間のフリを楽しみました(^^;;
夜はナイトサファリ。僅かな灯りの中に浮かび上がる動物達を見つけて、大のオトナが大はしゃぎ。

なんとか撮れたのはこのキリンさんのみ。
闇夜に浮かびあがる、木上の虎などは実に幻想的。もし生身ひとつでアフリカのサバンナに放り出されたら…などと想像すると、人間って脆弱な存在だなぁと改めて思いますね(^^;;
だから銃器とかに惹かれるんですかね。
ちなみに、ナイトヴィジョン使用のナイトサファリツアーもあるそうです! 間違ってもSEALSのミリコスとかで行っちゃダメですよ!
さて連休最終日は、やっぱり撃たずに死ねるかって事で毎度おなじみシューティングレンジ“BLUE TARGET”さんでスティールチャレンジ練習。
先週は色んな方と一緒に混ぜていただきました!



このお方はもしや…
ご存知、石井師匠。いつもありがとうございます。またお世話になりますm(_ _)m
みんなタイムが何故か伸び悩み。すべて夏のせいという事でまとまりました(笑)
ちなみに僕はこの平日練習の日108秒。今季最低タイムです(-。-;
日曜のスティール練も、コールドスタートの初回が107秒。

3周して最後100秒斬りをうかがえるペースだったのが、Acceleratorで大コケしてトータル101秒台(T_T)
もう、どうすりゃいいんでしょう(^^;;
一緒に回った実力派シューターABEちゃんは、JSCタクティカルクラス初挑戦でフルステージ初めてながらもなかなかのタイム。2周目の削り幅も結構なもんです。さすが。
本人はまだまだ不満げな様子ですけどね(笑)

あとはとにかく撃って地力を上げていくしかないのかな。
モードを即切り替えて、コールドスタートでも今の実力を出し切れる状態にもってくのが永遠の課題ですね。
JSC本番まであとひと月切ってしまいましたが、また練習会等お邪魔しますので、ご一緒した際はよろしくお願いします!
短い夏休み、終了‼︎ (T_T)

P.S…我らがガン仲間、Andyアニキが、自分たちの経験を踏まえ、これからエアガンシューティングを始めようかなという人向けに超初心者向けシューティング情報というサイトを立ち上げました。
実際自分らもまだまだビギナーではありますが、去年自分達がシューティングを始めるにあたって、色々わからなかったり戸惑ったりした事をなるだけ分かりやすく情報共有して、シューティング仲間が増える一助になればというコンセプトです。
偉そうにと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、昨今盛り上がってるサバゲーの様に、シューティング人口が少しでも増えて楽しみを共有できたらいいなと思いやっておりまする。
ご意見、ご感想、ドシドシ絶賛募集中ですので、よろしくご指導お願いしますm(_ _)m
※この動画作成にあたって、シューティングレンジBLUE TARGETさんに多大なご協力をいただきました。この場を借りて改めてお礼申し上げます。
〜おわり〜
2014年08月11日
PMC-Rain ??
「次も雨だったらPMC-Rainにしますかw」と店長の海瀬さん(笑)
たしかに毎回雨絡みですね。強力な雨男は誰だ。

という訳で、今月もやってきました、JR埼京線 戸田公園駅から徒歩10分のシューティングレンジ“BLUE TARGET”さんの月例イベント「PMC-R」第3戦。
前回はセミオート部門でマッチディレクター石井 健夫さんに1枚負け、同率で並んだJINNさんにシュートオフで負け…と非常に悔しい結果。
プレマッチを含めてもう4戦目。みんなのレベルアップ度もすごくて、なかなか追いつけません。

4mを撃つケイコ姐さん

虎穴堂の重鎮、マスターヨーダさん! あと僅かでストリングクリアな回が何度もありました。まさにコンマ数秒の世界。
今回も土、日の2days開催。金曜の夜に一緒に練習した若手シューターABEちゃんが、土曜に参加したとの事で結果をメール報告してくれたのですが、
「85枚倒しました!」とかサラッと書いてありまして(笑)
それってマッチレコードじゃん。なんか勝てる気しねぇーわー(-。-;
使用弾を迷っていたABEちゃんに、気前よくいい人ヅラしてマルゼンSGM弾、あげるんじゃなかった…
と勝手にプレッシャーを感じつつの日曜日(笑)
またもや石井名人と並んでのシュート。なんか一周目の途中で急に緊張し始めて手がプルプル(^^;;
16mでイマイチフォームが定まらず、41枚と伸び悩み。

前日練習風景。銃はABEちゃんM4カスタム
起死回生を狙って、2周目の16mスタートはいつもやらないプローンを試すもこれが裏目(T_T)
慣れない事はやるもんじゃないとやり慣れたシッティングに戻して、後は緊張もほぐれて今の実力は出せたかなという感じでした。
結果。41-42の計83枚。

第二戦の80枚は超えて自己ベスト更新ですが…
勝手にライバル視していたABEちゃんに2枚及ばず、石井名人とは同率だったのですがストリングクリア(6枚全部倒した回)の数で負け、またしても惜しいリザルトになってしまいました。
…くやし〜‼︎

もうおひと方、虎穴堂からロードランナーさん!

今回もTOP M4ケースレスで挑むKさん!
もうなんか永遠に勝てない気がする(笑) 自分は必ず前回の優勝スコアを上回るのに、さらにみんなが上を行くこの歯がゆさ!
…だから面白いんでしょうけどね。(^^;;

プローンで撃つ石井名人!

写真のOさんは組み合わせの都合で1人シュートでした。…ので、石井さんに賑やかしとして、となりでマニュアルアクション試してみる? と言われ、名人のタナカM40をお借りしてレクチャー受けながら無謀にも挑戦する僕。

ハタから見てるとカッコいいマニュアルアクションクラス。実際やってみると…まぁ〜これが大変のなんの(-。-;
自分はサバゲ時代から全くボルトアクションライフルには縁がなくて、マトモに撃ったのはほとんどこれが初かも!
まず4mで操作が全く間に合わず→中〜遠距離でスコープの倍率を上げたら、構えた瞬間的を見失って迷子になる始末。
終わった後、マラソンしたかのように汗だく息切れ状態(笑) 無論スコアなど論外でした。
マニュアルアクションでしのぎを削る皆さん、改めて尊敬します!
そしてマスターヨーダさんも慣れないマニュアルアクションチャレンジ!

いつもは素晴らしいシューターのマスターヨーダさんも、さすがに手こずってました(^^;;
ボルトアクションは慣れるまで時間がかかりそうですが、いつかチャレンジしてみたいですね。
闘い終わって和気あいあいと閉会式。

少人数でしたが盛り上りました(^-^)
マッチディレクター石井名人、ケイコ姐さん、ブルタゲ店長 海瀬さん。今回もお世話になりました。ありがとうございますm(_ _)m

前日参加のJINNさんもお顔出し。JSCでは自分参加のFスクワッドでROを務められます。よろしくお願いします!
来月9月は、20(土) 21(日)に開催仮予定だそうです。我こそはトム・ベレンジャーだという腕自慢のスナイパーの方は是非!
ちなみに今回も16mの6cm狙撃になると、湿度や人間の存在が精度に影響を与えるので、独り練習と同じようにはいかないって話になりました。このマッチやってると、ホントにそんな気がします。地球の自転さえも考慮しないとね!
ガン・ギャラリー
虎穴堂 ロードランナーさんの「システマ M4カスタム」

独特の「ウィッッ‼︎」ていう作動音とレスポンスの良さが印象的。ロックタイムが短そうでシューティング向きですね〜 高額ですが(^^;;
KさんのTOP M4 ケースレス

「土曜はバッテリーを忘れたので、マニュアルアクションクラスで撃った」とKさん談。まさに手動コッキングOKなこの銃ならではの芸当(笑)
余談ですが僕もマガジン忘れて海瀬店長にお借りしました(^^;; 助かりました、ありがとうございますm(_ _)m
近距離用にオープンドットが載ってますね。撃たせてもらいましたが、シア式ならではのキレのあるトリガープル。これもいいなぁ!

もひとつKさんの次世代HK416。自分、次世代マトモに撃つの初めてでしたが、独特のリアクションに戸惑いました(笑) 最初バーストしてるのかと思った(^^;;
撃つたびにダミーボルトが前後するのが楽しいですね。
我が相棒、ICS SIG552

次こそは…! よろしく頼むぜ!(笑) 目指せマッチレコード更新‼︎ ゆっちゃった(笑)
オマケ…みんな撤収の後、恒例の独りスティール練。

2周して102秒と99秒でした。まぁいまの実力はこのくらい。自分では身の程しらずにもまだ伸びしろがあると思ってます(笑)
本戦楽しみ&緊張だ!
〜おわり〜
たしかに毎回雨絡みですね。強力な雨男は誰だ。

という訳で、今月もやってきました、JR埼京線 戸田公園駅から徒歩10分のシューティングレンジ“BLUE TARGET”さんの月例イベント「PMC-R」第3戦。
前回はセミオート部門でマッチディレクター石井 健夫さんに1枚負け、同率で並んだJINNさんにシュートオフで負け…と非常に悔しい結果。
プレマッチを含めてもう4戦目。みんなのレベルアップ度もすごくて、なかなか追いつけません。

4mを撃つケイコ姐さん

虎穴堂の重鎮、マスターヨーダさん! あと僅かでストリングクリアな回が何度もありました。まさにコンマ数秒の世界。
今回も土、日の2days開催。金曜の夜に一緒に練習した若手シューターABEちゃんが、土曜に参加したとの事で結果をメール報告してくれたのですが、
「85枚倒しました!」とかサラッと書いてありまして(笑)
それってマッチレコードじゃん。なんか勝てる気しねぇーわー(-。-;
使用弾を迷っていたABEちゃんに、気前よくいい人ヅラしてマルゼンSGM弾、あげるんじゃなかった…
と勝手にプレッシャーを感じつつの日曜日(笑)
またもや石井名人と並んでのシュート。なんか一周目の途中で急に緊張し始めて手がプルプル(^^;;
16mでイマイチフォームが定まらず、41枚と伸び悩み。

前日練習風景。銃はABEちゃんM4カスタム
起死回生を狙って、2周目の16mスタートはいつもやらないプローンを試すもこれが裏目(T_T)
慣れない事はやるもんじゃないとやり慣れたシッティングに戻して、後は緊張もほぐれて今の実力は出せたかなという感じでした。
結果。41-42の計83枚。

第二戦の80枚は超えて自己ベスト更新ですが…
勝手にライバル視していたABEちゃんに2枚及ばず、石井名人とは同率だったのですがストリングクリア(6枚全部倒した回)の数で負け、またしても惜しいリザルトになってしまいました。
…くやし〜‼︎

もうおひと方、虎穴堂からロードランナーさん!

今回もTOP M4ケースレスで挑むKさん!
もうなんか永遠に勝てない気がする(笑) 自分は必ず前回の優勝スコアを上回るのに、さらにみんなが上を行くこの歯がゆさ!
…だから面白いんでしょうけどね。(^^;;

プローンで撃つ石井名人!

写真のOさんは組み合わせの都合で1人シュートでした。…ので、石井さんに賑やかしとして、となりでマニュアルアクション試してみる? と言われ、名人のタナカM40をお借りしてレクチャー受けながら無謀にも挑戦する僕。

ハタから見てるとカッコいいマニュアルアクションクラス。実際やってみると…まぁ〜これが大変のなんの(-。-;
自分はサバゲ時代から全くボルトアクションライフルには縁がなくて、マトモに撃ったのはほとんどこれが初かも!
まず4mで操作が全く間に合わず→中〜遠距離でスコープの倍率を上げたら、構えた瞬間的を見失って迷子になる始末。
終わった後、マラソンしたかのように汗だく息切れ状態(笑) 無論スコアなど論外でした。
マニュアルアクションでしのぎを削る皆さん、改めて尊敬します!
そしてマスターヨーダさんも慣れないマニュアルアクションチャレンジ!

いつもは素晴らしいシューターのマスターヨーダさんも、さすがに手こずってました(^^;;
ボルトアクションは慣れるまで時間がかかりそうですが、いつかチャレンジしてみたいですね。
闘い終わって和気あいあいと閉会式。

少人数でしたが盛り上りました(^-^)
マッチディレクター石井名人、ケイコ姐さん、ブルタゲ店長 海瀬さん。今回もお世話になりました。ありがとうございますm(_ _)m

前日参加のJINNさんもお顔出し。JSCでは自分参加のFスクワッドでROを務められます。よろしくお願いします!
来月9月は、20(土) 21(日)に開催仮予定だそうです。我こそはトム・ベレンジャーだという腕自慢のスナイパーの方は是非!
ちなみに今回も16mの6cm狙撃になると、湿度や人間の存在が精度に影響を与えるので、独り練習と同じようにはいかないって話になりました。このマッチやってると、ホントにそんな気がします。地球の自転さえも考慮しないとね!
ガン・ギャラリー
虎穴堂 ロードランナーさんの「システマ M4カスタム」

独特の「ウィッッ‼︎」ていう作動音とレスポンスの良さが印象的。ロックタイムが短そうでシューティング向きですね〜 高額ですが(^^;;
KさんのTOP M4 ケースレス

「土曜はバッテリーを忘れたので、マニュアルアクションクラスで撃った」とKさん談。まさに手動コッキングOKなこの銃ならではの芸当(笑)
余談ですが僕もマガジン忘れて海瀬店長にお借りしました(^^;; 助かりました、ありがとうございますm(_ _)m
近距離用にオープンドットが載ってますね。撃たせてもらいましたが、シア式ならではのキレのあるトリガープル。これもいいなぁ!

もひとつKさんの次世代HK416。自分、次世代マトモに撃つの初めてでしたが、独特のリアクションに戸惑いました(笑) 最初バーストしてるのかと思った(^^;;
撃つたびにダミーボルトが前後するのが楽しいですね。
我が相棒、ICS SIG552

次こそは…! よろしく頼むぜ!(笑) 目指せマッチレコード更新‼︎ ゆっちゃった(笑)
オマケ…みんな撤収の後、恒例の独りスティール練。

2周して102秒と99秒でした。まぁいまの実力はこのくらい。自分では身の程しらずにもまだ伸びしろがあると思ってます(笑)
本戦楽しみ&緊張だ!
〜おわり〜
タグ :PMC-RBLUE TARGET
2014年08月09日
山猫は暑くて眠れない
夏全開の日々が続きますね。皆さんご自愛ください。
さて、スティールチャレンジ練習の合間にライフルも撃ちたいって事で、月例マッチ第三戦もせまった(て言うか今日9日と明日10日の2Days)ライフルシューティングマッチ“PMC-R”の練習に、毎度お世話になってますBLUE TARGETさんに行ってきました。

ナルな写真で面目無い(^^;;
PMC-Rのレギュレーションはコチラ↓
http://takeoishii.militaryblog.jp/e544092.html
JSCにも同じスクワッドで参戦するシューティング仲間の若手ホープ、ABEちゃんが満を持してPMC-Rも初参戦予定って事で練習を邪魔してきました(笑)
ABE先輩のエモノ

マルイ ハイサイM4ベースのVOLTOR カスタム
エッジの効いたVOLTORレシーバーと今流行りのKeymodハンドガードがイカす。
バイボットグリップとSⅡSのショートスコープ装備の近〜中距離狙撃PMC-R仕様。
知る人ぞ知るあの名シューターにしてサバゲーマー、装備大臣にカスタム依頼したそうです。

撃たせてもらいましたが、剛性感バッチリ。レスポンスもよく、16m先の6cmプレートにもよくヒットしました。
負けじと僕も、「オレのSIG552もなかなかだよ!」と無理やり撃ってもらいましたが(笑)


フルメタルボディにPDIの285mm 05インナーバレル。ホップチャンバーもPDIのVパッキン。
メカボはスブリングレートを落として0.2gで初速87前後のシューティングマッチ仕様。
前にも書いたな(^^;; ノーベルアームズのT-1レプリカに、同じくノーベルのX3 マグニファイア タンデム搭載の、やっぱりPMC-R仕様です。


前回から弾道の安定性を増すために、マルゼンスーパーグランドマスター0.29gを使用。お財布に厳しいですが素直に飛びます。
暑い中のプライベート練習でしたが、ABEちゃんは人気の2ガンマッチ“ELITE OPERATORS”やタクトレ系“葉隠マッチ”などで素晴らしい腕前を見せるシューター。
初のPMC-R本戦ではどこまでプレートを倒すのか、期待です。

自分も自己ベスト更新めざしてがんばります!
ライフルシューティングマッチ”PMC-R”
SATマガジン最新号にもマッチディレクター石井 健夫さんのリポートが載ってます。
埼京線 戸田公園駅 徒歩10分 シューティングレンジ ”BLUE TARGET”さんで当日エントリーも絶賛受け付け中との事。
http://bluetarget.militaryblog.jp/e572896.html
狙撃好きな方にぜひお勧めです(^-^)



PMC-R セミオート編
PMC-R マニュアルアクション編
さて、スティールチャレンジ練習の合間にライフルも撃ちたいって事で、月例マッチ第三戦もせまった(て言うか今日9日と明日10日の2Days)ライフルシューティングマッチ“PMC-R”の練習に、毎度お世話になってますBLUE TARGETさんに行ってきました。

ナルな写真で面目無い(^^;;
PMC-Rのレギュレーションはコチラ↓
http://takeoishii.militaryblog.jp/e544092.html
JSCにも同じスクワッドで参戦するシューティング仲間の若手ホープ、ABEちゃんが満を持してPMC-Rも初参戦予定って事で練習を邪魔してきました(笑)
ABE先輩のエモノ

マルイ ハイサイM4ベースのVOLTOR カスタム
エッジの効いたVOLTORレシーバーと今流行りのKeymodハンドガードがイカす。
バイボットグリップとSⅡSのショートスコープ装備の近〜中距離狙撃PMC-R仕様。
知る人ぞ知るあの名シューターにしてサバゲーマー、装備大臣にカスタム依頼したそうです。

撃たせてもらいましたが、剛性感バッチリ。レスポンスもよく、16m先の6cmプレートにもよくヒットしました。
負けじと僕も、「オレのSIG552もなかなかだよ!」と無理やり撃ってもらいましたが(笑)


フルメタルボディにPDIの285mm 05インナーバレル。ホップチャンバーもPDIのVパッキン。
メカボはスブリングレートを落として0.2gで初速87前後のシューティングマッチ仕様。
前にも書いたな(^^;; ノーベルアームズのT-1レプリカに、同じくノーベルのX3 マグニファイア タンデム搭載の、やっぱりPMC-R仕様です。


前回から弾道の安定性を増すために、マルゼンスーパーグランドマスター0.29gを使用。お財布に厳しいですが素直に飛びます。
暑い中のプライベート練習でしたが、ABEちゃんは人気の2ガンマッチ“ELITE OPERATORS”やタクトレ系“葉隠マッチ”などで素晴らしい腕前を見せるシューター。
初のPMC-R本戦ではどこまでプレートを倒すのか、期待です。

自分も自己ベスト更新めざしてがんばります!
ライフルシューティングマッチ”PMC-R”
SATマガジン最新号にもマッチディレクター石井 健夫さんのリポートが載ってます。
埼京線 戸田公園駅 徒歩10分 シューティングレンジ ”BLUE TARGET”さんで当日エントリーも絶賛受け付け中との事。
http://bluetarget.militaryblog.jp/e572896.html
狙撃好きな方にぜひお勧めです(^-^)



PMC-R セミオート編
PMC-R マニュアルアクション編
2014年08月07日
F Squad
ジャパンスティールチャレンジのスクワッド表も発表になって、ワクワクドキドキしてきたsuepurioです。

さて参戦2回目の今年はFスクワッドになりました。
お知り合いの方と何人かご一緒させていただきます。去年はひとりポツーン状態だったので、ちょっと心強いかも。
去年は初めてのシューティングマッチという事で一杯いっぱいだったのですが(今年もたいして変わらん)、一年間色々他のマッチや練習会に参加させていただいて、ホントにガン好き、シューティング好きな皆さんの気持ちで大会は成り立っているんだという事を知りました。
なので、今年はRO(レンジオフィサー)サポートに立候補しまして、微力ながらお手伝い出来ればと思っています。

あと一ヶ月ちょい、練習あるのみですね!
皆さんのご健闘をお祈りします。ご一緒する方々よろしくお願いします!


さて参戦2回目の今年はFスクワッドになりました。
お知り合いの方と何人かご一緒させていただきます。去年はひとりポツーン状態だったので、ちょっと心強いかも。
去年は初めてのシューティングマッチという事で一杯いっぱいだったのですが(今年もたいして変わらん)、一年間色々他のマッチや練習会に参加させていただいて、ホントにガン好き、シューティング好きな皆さんの気持ちで大会は成り立っているんだという事を知りました。
なので、今年はRO(レンジオフィサー)サポートに立候補しまして、微力ながらお手伝い出来ればと思っています。

あと一ヶ月ちょい、練習あるのみですね!
皆さんのご健闘をお祈りします。ご一緒する方々よろしくお願いします!

タグ :ジャパンスティールチャレンジ
2014年08月04日
虎穴に入らずんば…
かなり気温がヤバい土日でしたが、皆さんいかがお過ごしだったでしょうか。
国内最大のビッグマッチ“ジャパンスティールチャレンジ”まであと一ヶ月ちょい、シューターの方々は各地で練習に余念のない事と思います。
僕はシューティング界ではベテランのさるお方と、我らがAndyアニキのご厚意であの有名な某総本山道場でプライベート練習会に参加させていただきました。

よくブログで拝見させていただいてた聖地に初訪問。
自分の住まいから30分くらいというありがたい立地。
暑い暑いとおどかされていたのですが(笑)、風もありさほど苦になりませんでした。
ヤングなメンバーも集まってくれて、少人数ながら充実の練習会となりました(^-^)

今年JSC初参戦の若武者もいたのですが、フォーリングプレートやタクトレ系の競技ではすでにブイブイいわしてる実力者。
グイグイタイムを縮めていました。(ヤバイヌカレル)
すでにキャリアのあるもう1人の若手はさすがの早撃ちで見事トップタイムを叩きだし

お誘いいただいた主宰のベテランシューターさんは安定感のあるシャープなシューティング

色々アドバイスもいただきました。個人練だとなかなか気づかない事もありますもんね。ありがとうございますm(_ _)m
我らがAndyアニキは久々のスティール練。

後半は調子が出てきたらしく、苦手と公言してた5 to Goでキレイなシュートを披露してました(^-^)
このシューティング道場は奥行きはバッチリですが、JSCのステージはかなり幅をとるのでShowDownとOuterLimitsを除いた6ステージの集中練習。
て事はフルステージ目標タイムの100秒斬りから2ステージ分、約26、7秒を差っぴいた70秒あたりがこの日のターゲットタイム。
全員で3周回ったのですが、みんな100秒斬りを予感させるなかなかのタイムでした。

僕は一周目72秒、二周目67秒。出来ればコールド一周目でいいタイムを刻みたいところ。まだまだ課題山積。
さて、個人的なもう一つの楽しみが買ったばかりの東京マルイ M&P。
早速持参して、スピードシューティングにチャレンジ。


…ま、結果から言うと6ステージ76秒。JSC初挑戦のアベちゃんにも負けました(^^;;
でも、フリーダムアートさんのグロックアサルトフレームを彷彿とさせるエルゴノミックグリップとハイグリップ可能なハンマーレスのビーバーテイル
1911系と同じ実質シングルアクションとサムセイフティのコック&ロック
撃ちこむたびにキビキビ度が増していくキレのいい作動感は、練習次第で充分マッチに使える可能性を感じさせてくれました。

…予備マグ欲しいわ早く(笑)
そんなこんなで野次の飛び交う中、メンタルも鍛えられる楽しい練習会も終了。
主宰のタイガーバーム様、コーディネートしてくれたAndyアニキ、ありがとうございましたm(_ _)m

他にも楽しそうなタクトレ等も行ってるという事で、そちらにもお邪魔出来たらいいなぁ〜
またご都合よい時よろしくお願いします!
P.S…夕方からは最近参加させてもらってるDef Leppardコピーバンドのスタジオ練習。猛暑のダブルヘッダーはさすがに辛かった(^^;;
西荻窪の小さなライブバーでたまにライブやってます。
こんなん興味ある方いましたら、よければ冷やかしに来てくださいね(^^;;
今週末はまたもやBLUE TARGETさんのライフルシューティングマッチ“PMC-R”
前回自己ベストの80枚越えを目指したいところです。エントリー絶賛受付中らしいので、我こそはゴルゴだという方々奮ってご参加をば!
〜おわり〜
国内最大のビッグマッチ“ジャパンスティールチャレンジ”まであと一ヶ月ちょい、シューターの方々は各地で練習に余念のない事と思います。
僕はシューティング界ではベテランのさるお方と、我らがAndyアニキのご厚意であの有名な某総本山道場でプライベート練習会に参加させていただきました。

よくブログで拝見させていただいてた聖地に初訪問。
自分の住まいから30分くらいというありがたい立地。
暑い暑いとおどかされていたのですが(笑)、風もありさほど苦になりませんでした。
ヤングなメンバーも集まってくれて、少人数ながら充実の練習会となりました(^-^)

今年JSC初参戦の若武者もいたのですが、フォーリングプレートやタクトレ系の競技ではすでにブイブイいわしてる実力者。
グイグイタイムを縮めていました。(ヤバイヌカレル)
すでにキャリアのあるもう1人の若手はさすがの早撃ちで見事トップタイムを叩きだし

お誘いいただいた主宰のベテランシューターさんは安定感のあるシャープなシューティング

色々アドバイスもいただきました。個人練だとなかなか気づかない事もありますもんね。ありがとうございますm(_ _)m
我らがAndyアニキは久々のスティール練。

後半は調子が出てきたらしく、苦手と公言してた5 to Goでキレイなシュートを披露してました(^-^)
このシューティング道場は奥行きはバッチリですが、JSCのステージはかなり幅をとるのでShowDownとOuterLimitsを除いた6ステージの集中練習。
て事はフルステージ目標タイムの100秒斬りから2ステージ分、約26、7秒を差っぴいた70秒あたりがこの日のターゲットタイム。
全員で3周回ったのですが、みんな100秒斬りを予感させるなかなかのタイムでした。

僕は一周目72秒、二周目67秒。出来ればコールド一周目でいいタイムを刻みたいところ。まだまだ課題山積。
さて、個人的なもう一つの楽しみが買ったばかりの東京マルイ M&P。
早速持参して、スピードシューティングにチャレンジ。


…ま、結果から言うと6ステージ76秒。JSC初挑戦のアベちゃんにも負けました(^^;;
でも、フリーダムアートさんのグロックアサルトフレームを彷彿とさせるエルゴノミックグリップとハイグリップ可能なハンマーレスのビーバーテイル
1911系と同じ実質シングルアクションとサムセイフティのコック&ロック
撃ちこむたびにキビキビ度が増していくキレのいい作動感は、練習次第で充分マッチに使える可能性を感じさせてくれました。

…予備マグ欲しいわ早く(笑)
そんなこんなで野次の飛び交う中、メンタルも鍛えられる楽しい練習会も終了。
主宰のタイガーバーム様、コーディネートしてくれたAndyアニキ、ありがとうございましたm(_ _)m

他にも楽しそうなタクトレ等も行ってるという事で、そちらにもお邪魔出来たらいいなぁ〜
またご都合よい時よろしくお願いします!
P.S…夕方からは最近参加させてもらってるDef Leppardコピーバンドのスタジオ練習。猛暑のダブルヘッダーはさすがに辛かった(^^;;
西荻窪の小さなライブバーでたまにライブやってます。
こんなん興味ある方いましたら、よければ冷やかしに来てくださいね(^^;;
今週末はまたもやBLUE TARGETさんのライフルシューティングマッチ“PMC-R”
前回自己ベストの80枚越えを目指したいところです。エントリー絶賛受付中らしいので、我こそはゴルゴだという方々奮ってご参加をば!
〜おわり〜
2014年08月02日
Military & Police
と言えば、僕が中学生くらいの時はこんなんだった気が。

…持ってたなぁ、マルシンのカート式ガスリヴォルバー。
今ではすっかり垢抜けなさって…

…と言う訳で、発売日にゲットしました待望のマルイ“M&P”
ミリブロのタイムラインはコレとKJ CZ P-09祭りの様相ですので今さらではありますが、よければお付き合いください。

思い返せば静岡ホビーショーか何かで最初にM&Pのモックアップが出たのは2009年頃でしたかね? そこから5年の歳月を経ての登場(^^;;
モダンポリマーオートとしては最後発になりますかね。 個人的にはXDMやHK45といったライバル達の中で一番好きなスタイルです。

全高の低いスリムなスライドはCZに通ずるカッコよさがありませんか?
スライド側面のステップドデザインやウロコセレーションはS&WのM945からのDNAを感じさせますね。

グリップにも、マグバンパーにもしっかりS&Wの刻印。


箱も、最近のマルイにしては無難にオシャレね。

開封。グリップのバックストラップがS,M,Lから選べます。

グリップ底部のパーツを回して抜けば、工具いらずの簡単交換。


ま、だいたいMかSなんだろうけど、意外と心強いLのホールド感。
フィールドストリップはスライドを引いてテイクダウンラッチを90°回転。SIG P226あたりと一緒だね。


インナーバレル基部。矢印の方向でホップ強。上部の金色の金属インサートが、ダミーのローディングインジケーターになってるんだね。


チャンバーカバーに空いた穴からチラっと覗くこの金属パーツが、装填されたカートリッジに見えるって訳だね。小粋な演出じゃないか。
ちなみにホップダイアルはバラさなくてもスライドをホールドオープンすれば調整可能だそうですね。

試射しながらいじってみたけど、若干やりづらい気もした(笑)
スライド内側、スライドストップと噛み合う部分には金属パーツのインサート。

磨耗を気にせずホールドオープン。もはや定番ですね。
フロントサイトは、Ω型の樹脂ストッパーで固定されるSIG P226方式。

リアサイトはネジ2本でブリーチと固定。口径15mmのシリンダーはデカく見えますね。

フレーム内部。コの字型のアンビスライドストップが新鮮。

あと少し驚きなのが、インナーハンマーはキレイなシルバーメッキ仕上げだった事。

スムーズな作動を狙った仕上げでしょうか。ちなみに他の方も書かれてましたが、ハンマーダウン時からスライドを引く時はかなり固いです。ハンマースプリングのテンションが強いのか、当たりが出てないだけか…
それでも比較的俊敏なブローバックをするんだからたいしたもんです。
リアヴュー。定番の3ホワイトドット。反射防止の細かい横グルーブが入ってます。視認性は良し。

シボ加工のバックプレート部分はどうやらブリーチと一体成形。
アウターバレル先端はステップがついています。

1911の様なアンビサムセイフティー。可動域はホンのわずか。

クリック感もあり、素早く操作可能。シューティング向きだね。
ダストカバーの20mmレイルには各種ライト等装着可能。もはやこれもデフォルトデザイン。

ただし…ウチのパチシュアX400だと、トリガーガード基部が僅かに干渉して微妙にナナメってしまいます(^^;;

このロックバーを外して少ーしだけ前に付けるとまっすぐになりますが(笑)


ホルスターはブラックホークCQCの場合、グロック20、21用と共用可能。

コレはグロック用に買ったCQCのロック無しスポータータイプ。 カイデックスのテンションでしっかりホールドしてくれました(^-^) ロック無しだからそのままシューティングに使えるね。
秋葉原のシューティングレンジ“TARGET-1”さんでガマン出来ずに買ったそばから試射(笑)
まだ各所動きが固いですが、当たりが出るまでの話ですね。
アキュラシーも安心のマルイクオリティ。10m先の名刺大のターゲットにバシバシ当たります。
ブローバックフィールは、マルイの同系統モデルに比べて特別速いとかキレがいいという感じはしませんでしたが、充分にレスポンスのよい軽快な作動感でした。
9mからのグルーピング 立射 10発

縦長なのはホップの当たりが出てないからかな? まぁ余裕で10cmには収まります。各種シューティングマッチにも実用性充分。
唯一気になったのが、トリガーフィール。

マック堺さんも言っておられましたが、レットオフの前も後も引きしろが長く、樹脂の粘りも感じる感覚。お世辞にもスムーズとは言えない感じ。
この辺はアジャスタブルトリガーあたりがサードパーティから出るのを期待。
人気機種だから他にも色々アフターパーツ出そうですね。楽しみ〜(^-^)
矢も盾もたまらずの、取り急ぎレビューでしたが長文お付き合いいただきありがとうございますm(_ _)m

次回はスピードシューティングマッチ練習に投入して、さらなる実射性能を試してみたいと思います! どうなる事やら。
〜おわり〜

…持ってたなぁ、マルシンのカート式ガスリヴォルバー。
今ではすっかり垢抜けなさって…

…と言う訳で、発売日にゲットしました待望のマルイ“M&P”
ミリブロのタイムラインはコレとKJ CZ P-09祭りの様相ですので今さらではありますが、よければお付き合いください。

思い返せば静岡ホビーショーか何かで最初にM&Pのモックアップが出たのは2009年頃でしたかね? そこから5年の歳月を経ての登場(^^;;
モダンポリマーオートとしては最後発になりますかね。 個人的にはXDMやHK45といったライバル達の中で一番好きなスタイルです。

全高の低いスリムなスライドはCZに通ずるカッコよさがありませんか?
スライド側面のステップドデザインやウロコセレーションはS&WのM945からのDNAを感じさせますね。

グリップにも、マグバンパーにもしっかりS&Wの刻印。


箱も、最近のマルイにしては無難にオシャレね。

開封。グリップのバックストラップがS,M,Lから選べます。

グリップ底部のパーツを回して抜けば、工具いらずの簡単交換。


ま、だいたいMかSなんだろうけど、意外と心強いLのホールド感。
フィールドストリップはスライドを引いてテイクダウンラッチを90°回転。SIG P226あたりと一緒だね。


インナーバレル基部。矢印の方向でホップ強。上部の金色の金属インサートが、ダミーのローディングインジケーターになってるんだね。


チャンバーカバーに空いた穴からチラっと覗くこの金属パーツが、装填されたカートリッジに見えるって訳だね。小粋な演出じゃないか。
ちなみにホップダイアルはバラさなくてもスライドをホールドオープンすれば調整可能だそうですね。

試射しながらいじってみたけど、若干やりづらい気もした(笑)
スライド内側、スライドストップと噛み合う部分には金属パーツのインサート。

磨耗を気にせずホールドオープン。もはや定番ですね。
フロントサイトは、Ω型の樹脂ストッパーで固定されるSIG P226方式。

リアサイトはネジ2本でブリーチと固定。口径15mmのシリンダーはデカく見えますね。

フレーム内部。コの字型のアンビスライドストップが新鮮。

あと少し驚きなのが、インナーハンマーはキレイなシルバーメッキ仕上げだった事。

スムーズな作動を狙った仕上げでしょうか。ちなみに他の方も書かれてましたが、ハンマーダウン時からスライドを引く時はかなり固いです。ハンマースプリングのテンションが強いのか、当たりが出てないだけか…
それでも比較的俊敏なブローバックをするんだからたいしたもんです。
リアヴュー。定番の3ホワイトドット。反射防止の細かい横グルーブが入ってます。視認性は良し。

シボ加工のバックプレート部分はどうやらブリーチと一体成形。
アウターバレル先端はステップがついています。

1911の様なアンビサムセイフティー。可動域はホンのわずか。

クリック感もあり、素早く操作可能。シューティング向きだね。
ダストカバーの20mmレイルには各種ライト等装着可能。もはやこれもデフォルトデザイン。

ただし…ウチのパチシュアX400だと、トリガーガード基部が僅かに干渉して微妙にナナメってしまいます(^^;;

このロックバーを外して少ーしだけ前に付けるとまっすぐになりますが(笑)


ホルスターはブラックホークCQCの場合、グロック20、21用と共用可能。

コレはグロック用に買ったCQCのロック無しスポータータイプ。 カイデックスのテンションでしっかりホールドしてくれました(^-^) ロック無しだからそのままシューティングに使えるね。
秋葉原のシューティングレンジ“TARGET-1”さんでガマン出来ずに買ったそばから試射(笑)
まだ各所動きが固いですが、当たりが出るまでの話ですね。
アキュラシーも安心のマルイクオリティ。10m先の名刺大のターゲットにバシバシ当たります。
ブローバックフィールは、マルイの同系統モデルに比べて特別速いとかキレがいいという感じはしませんでしたが、充分にレスポンスのよい軽快な作動感でした。
9mからのグルーピング 立射 10発

縦長なのはホップの当たりが出てないからかな? まぁ余裕で10cmには収まります。各種シューティングマッチにも実用性充分。
唯一気になったのが、トリガーフィール。

マック堺さんも言っておられましたが、レットオフの前も後も引きしろが長く、樹脂の粘りも感じる感覚。お世辞にもスムーズとは言えない感じ。
この辺はアジャスタブルトリガーあたりがサードパーティから出るのを期待。
人気機種だから他にも色々アフターパーツ出そうですね。楽しみ〜(^-^)
矢も盾もたまらずの、取り急ぎレビューでしたが長文お付き合いいただきありがとうございますm(_ _)m

次回はスピードシューティングマッチ練習に投入して、さらなる実射性能を試してみたいと思います! どうなる事やら。
〜おわり〜
タグ :M&P