2015年09月28日
2ガン・シューティングイベント「RUN & GUN 〜Light!」開催のお知らせ
Team Swendy's Presents
2ガン・マッチ
「PK WAVE cup RUN & GUN 〜Light!」開催のお知らせです。

過去3回 開催しましてご好評いただきました
エアガンシューティングイベント
Team Swendy's主催 元祖 「RUN & GUN」

諸事情により一旦お休みしてましたが、
今夏オープンしたインドアサバゲースペース
”BULLET FIELD 八王子BASE”様とのコラボにより

新たに復活する事となりました。
「RUN & GUN」とは、長物(ライフル、カービン、サブマシンガン、ショットガン)とハンドガンを駆使して、
コンバットコースに設置された近〜遠距離のマトを移動しながら次々と撃ち、楽しみつつタイムを競うシューティングイベントです。


ベテランからビギナー、サバゲーマー、どなたでも大歓迎です。
詳しくはコチラ↓
トランジション(長物→拳銃への持ち替え)や
リロード等の規定アクションも含まれます。

法令順守の物であれば、ガンの規定はありません。
長物、ハンドガン必須。
※ハンドガンの金属外装(メタルスライド、メタルフレーム、どちらか片方でも。リボルバーのサイドプレート以外の金属フレームも)
使用不可です。
長物の種類によって、
・ライフルクラス
(セミオート可能なバトルライフル、アサルトライフル、カービン、サブマシンガン)

・ショットガンクラス
(セミオート、ポンプアクション、レバーアクション)

・クラシッククラス
(ウィンチェスター、コルトS.A.A等のオールドガン)

のカテゴリーがあります。
各カテゴリー、2名以上のエントリーでクラス成立します。
各ライブカートモデル、リボルバー等も使用OK。

長物、拳銃共にダットサイト、スコープ、ライト、レーザーサイト(法令順守機種のみ)
使用OK
アイウェア(シューティンググラス、ゴーグル、眼鏡)必須。
スタイル規定なし。迷彩BDUやリグ類フル装備もOK
(ただし店舗スペース内に限る)
※BDU、その他はお店にてレンタルもあります。
・ライフルスリング、ハンドガンホルスター必須。
※安全上、ショルダー、クロスドロウタイプのホルスターはNG
※ホルスターは走ってもガンが脱落しないタイプ推奨。
・マグチェンジがあるので、長物&ハンドガン共にスペアマグ最低一本と各マグポーチ必要です。

※なお、上記の装備お持ちでない方も参加可能です。エントリー時もしくは当日ご来店時におっしゃって下さい。
初めての方でも、当日各ステージ毎に簡単にレクチャーさせていただきますのでご安心ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
場所:
インドアサバゲースペース
BULLET FIELD 八王子BASE
JR 中央線 八王子駅 徒歩3分 京王八王子駅 徒歩10分
http://www.adores.jp/bulletfield/index.html
日時: 2015年 10月 4日 (日)
AM 10:00 〜 PM 2:00
※PM 2:15 完全撤収予定。
参加費 事前エントリー ¥3500
当日エントリー ¥4000
※複数クラスのWエントリーOK。
その場合 参加費¥5000になります。 事前Wエントリーの場合は ¥4500
※エントリー費に、保険料 ¥100が含まれます。
事前エントリー受付は、当ブログ コメント欄にて。(非公開設定)
チームメンバー、みっくんさんのミリタリーブログ
「大・小・みりナノ!」コメント欄でも
受け付けております。
http://mikkun.militaryblog.jp/e698071.html
・お名前 (ハンドルネーム可)
・使用銃 (長物&ハンドガン)
・参加希望クラス
をお伝え下さい。
※店舗照明の都合上、若干ターゲットが視認しづらい場合がございます。
長物、ハンドガン共にウェポンライトお持ちの方は、持参をお勧めします。
※ライト無しでも問題はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※お断り: 店舗スペースと時間の都合上、
勝手ながら定員 10〜12名様までとさせていただきます。
事前エントリーで定員に満たない場合は、先着順で当日エントリーOK。
前日までに、当日エントリーOKかどうか、
当ブログでお知らせいたします。
※アクセスのよい駅近で気軽に「RUN & GUN」を楽しんでいただくというコンセプトから、
従来の本戦とは別の位置付けで
「RUN & GUN〜Light!」とさせていただきます。
リニューアルに伴い、一部ステージ構成を変更させていただく場合がございます。
※参加費を過去3回より値上げさせていただきました。
なるべく多くの方に気軽に楽しんでいただきたく、過去開催時は採算度外視で安く設定していましたが、
新しいお店の採算ベースと運営の都合上、止むを得ず値上げさせていただきました。
どうかご理解賜りたく存じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※その他、ご意見、ご質問何でも承っております。
当ブログ、コメント欄にてお願いいたします。
※エントリー受付、お問い合わせ等は、
全てTeam Swendy's で承ります。
Bullet Field 八王子Base様にご連絡されましても、お答え出来かねますので
ご了承くださいm(_ _)m
以上、長文になりましたが、
シューティングイベント
「PK WAVE cup RUN & GUN〜Light!」開催のご案内でした。
奮ってご参加お待ちしております(^O^)/

「RUN & GUN」round 3の模様です↓

http://pk-outlet.com
2ガン・マッチ
「PK WAVE cup RUN & GUN 〜Light!」開催のお知らせです。

過去3回 開催しましてご好評いただきました
エアガンシューティングイベント
Team Swendy's主催 元祖 「RUN & GUN」

諸事情により一旦お休みしてましたが、
今夏オープンしたインドアサバゲースペース
”BULLET FIELD 八王子BASE”様とのコラボにより

新たに復活する事となりました。
「RUN & GUN」とは、長物(ライフル、カービン、サブマシンガン、ショットガン)とハンドガンを駆使して、
コンバットコースに設置された近〜遠距離のマトを移動しながら次々と撃ち、楽しみつつタイムを競うシューティングイベントです。


ベテランからビギナー、サバゲーマー、どなたでも大歓迎です。
詳しくはコチラ↓
トランジション(長物→拳銃への持ち替え)や
リロード等の規定アクションも含まれます。

法令順守の物であれば、ガンの規定はありません。
長物、ハンドガン必須。
※ハンドガンの金属外装(メタルスライド、メタルフレーム、どちらか片方でも。リボルバーのサイドプレート以外の金属フレームも)
使用不可です。
長物の種類によって、
・ライフルクラス
(セミオート可能なバトルライフル、アサルトライフル、カービン、サブマシンガン)

・ショットガンクラス
(セミオート、ポンプアクション、レバーアクション)

・クラシッククラス
(ウィンチェスター、コルトS.A.A等のオールドガン)

のカテゴリーがあります。
各カテゴリー、2名以上のエントリーでクラス成立します。
各ライブカートモデル、リボルバー等も使用OK。

長物、拳銃共にダットサイト、スコープ、ライト、レーザーサイト(法令順守機種のみ)
使用OK
アイウェア(シューティンググラス、ゴーグル、眼鏡)必須。
スタイル規定なし。迷彩BDUやリグ類フル装備もOK
(ただし店舗スペース内に限る)
※BDU、その他はお店にてレンタルもあります。
・ライフルスリング、ハンドガンホルスター必須。
※安全上、ショルダー、クロスドロウタイプのホルスターはNG
※ホルスターは走ってもガンが脱落しないタイプ推奨。
・マグチェンジがあるので、長物&ハンドガン共にスペアマグ最低一本と各マグポーチ必要です。

※なお、上記の装備お持ちでない方も参加可能です。エントリー時もしくは当日ご来店時におっしゃって下さい。
初めての方でも、当日各ステージ毎に簡単にレクチャーさせていただきますのでご安心ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
場所:
インドアサバゲースペース
BULLET FIELD 八王子BASE
JR 中央線 八王子駅 徒歩3分 京王八王子駅 徒歩10分
http://www.adores.jp/bulletfield/index.html
日時: 2015年 10月 4日 (日)
AM 10:00 〜 PM 2:00
※PM 2:15 完全撤収予定。
参加費 事前エントリー ¥3500
当日エントリー ¥4000
※複数クラスのWエントリーOK。
その場合 参加費¥5000になります。 事前Wエントリーの場合は ¥4500
※エントリー費に、保険料 ¥100が含まれます。
事前エントリー受付は、当ブログ コメント欄にて。(非公開設定)
チームメンバー、みっくんさんのミリタリーブログ
「大・小・みりナノ!」コメント欄でも
受け付けております。
http://mikkun.militaryblog.jp/e698071.html
・お名前 (ハンドルネーム可)
・使用銃 (長物&ハンドガン)
・参加希望クラス
をお伝え下さい。
※店舗照明の都合上、若干ターゲットが視認しづらい場合がございます。
長物、ハンドガン共にウェポンライトお持ちの方は、持参をお勧めします。
※ライト無しでも問題はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※お断り: 店舗スペースと時間の都合上、
勝手ながら定員 10〜12名様までとさせていただきます。
事前エントリーで定員に満たない場合は、先着順で当日エントリーOK。
前日までに、当日エントリーOKかどうか、
当ブログでお知らせいたします。
※アクセスのよい駅近で気軽に「RUN & GUN」を楽しんでいただくというコンセプトから、
従来の本戦とは別の位置付けで
「RUN & GUN〜Light!」とさせていただきます。
リニューアルに伴い、一部ステージ構成を変更させていただく場合がございます。
※参加費を過去3回より値上げさせていただきました。
なるべく多くの方に気軽に楽しんでいただきたく、過去開催時は採算度外視で安く設定していましたが、
新しいお店の採算ベースと運営の都合上、止むを得ず値上げさせていただきました。
どうかご理解賜りたく存じます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
※その他、ご意見、ご質問何でも承っております。
当ブログ、コメント欄にてお願いいたします。
※エントリー受付、お問い合わせ等は、
全てTeam Swendy's で承ります。
Bullet Field 八王子Base様にご連絡されましても、お答え出来かねますので
ご了承くださいm(_ _)m
以上、長文になりましたが、
シューティングイベント
「PK WAVE cup RUN & GUN〜Light!」開催のご案内でした。
奮ってご参加お待ちしております(^O^)/

「RUN & GUN」round 3の模様です↓

http://pk-outlet.com
2015年09月28日
逆襲の”T-1 スティール”
先週9/22に開催されました日本最大級のスピードシューティングマッチ
「30th Japan Steel Challenge」

…おい、まだそのネタ引っ張る?
いやいや、今回はその熱も冷めやらぬまま、
東京 秋葉原の人気シューティングレンジ
「TARGET-1」さんで行われました
フリーダムアートさん主催
”T-1 スティールマッチ”に潜入してきました。


ほとんどのみんなが僅か5日前に大会出たばかりなのに、
どんだけ射撃好きなんだよって集まりです。

趣旨としては、大会出た人も出れなかった人も、気軽にワイワイ楽しみましょうという事で、
長物やシングルアクションリボルバーもOKと使用銃の規定もユルく、本戦と違ってのんびり皆んな遊ぶのかな〜と思いきや
意外とみんなガチ。
本戦、悔しかった人多かったのかな(^^;;
ボクもその一人ですけど何か。
二部制で、ボクは午後の部の参加でしたが、
エントリー数なんと17名
JSC本戦の1スクワッドと同じ大所帯で、
8ステージフルラウンドスタートです。
(時間内に終わるのか…?)
スピードシューティングに力を入れて、新規参入者も増えているタゲわんさん。

常連さんも多く、さすがの腕前でした。
和気あいあいとしつつも、真剣にタイムアタックに挑戦。
果たして、本戦のリベンジなるか…?
午前、午後の部あわせて28エントリーの盛況の中、
見事総合優勝は、タゲわん長老(失礼!) 「にくさん」!


ニクソンじゃないですよ。オープンクラス 82秒で、なんと自己ベスト更新だそうです。
おめでとうございました!
にくさんはいつ拝見しても80秒台前半の、高め安定ぶり。
JSC本戦でも、練習通りのタイムでキッチリ結果を出しておられました。
さすが年の功(失礼!) 乱高下激しいボクとしては、お手本にしたい人の一人ですね。
チームタゲわんキャプテンの「コール9くん」は、本戦を上回る85秒。


自己ベストは70秒台に突入らしいです。
登り調子ですね〜(^^)
タクティカル一筋グロック使い、「zanzoさん」は、ミニミルダットをスライド直載せのまさかのオープンクラスにチャレンジ。

今時なタクティカルガンの雰囲気でカッコいいですね〜
クラス転向ですか?…とお聞きしましたら、
イマムラ、deli、T.Ishiiさんトップ3トリオの牙城を突き崩すまでは、タクティカルで頑張るそうです(^^)
ロビーのモニターに、皆んなのタイムが晒されます

ナイスランもバッドランも、一目瞭然 悲喜こもごも。
こちらもタゲわんの顔 「ザイチェフさん」

新宿百人町名物、足軽鉄砲隊行脚を見物に行ったらもう終わりかけていたというザイチェフさん、
愛用のM-1 ガーランドにタイニードットという、
和洋折衷でなくて、なんていうんですかね?
温故知新? …違うな…モダンアンティーク⁇

とにかく妙にしっくりきて撃ちやすそうなセッティングで、気持ち良さそうに撃たれてました。
途中でピザタイムもあり。


シューティングルーキーズ 「Yさん親子」
親子っつーか、悪友仲間みたい(笑)

シューティング始めて僅か半年足らずとのお二人。
色々苦しんでおられましたが、随所に才能のキラメキを放ってました(^^)
午前オープン、午後タクティカルの「ブランドンさん」

JSC本戦もしっかり出場。キャリア浅いとは思えぬシューティングです。

この頭上のバルーンがオプションターゲットになっていて、当てるとタイムが縮まります(ウソ)
前も書きましたが、彼のROコールは雰囲気満点(アタリマエ)

そして、コチラも最近シューティング始められたという 「ミチルさん」

とにかく装備がイキナリ半端ねぇモノホン一級品の数々 (^^;;
すでにボク負けてます。
タゲわんshow店長のレクチャーをど真剣に聞いて、ホンキで上手くなろうとしてる姿に感銘を受けました。
そのほか、GくんやOさん…顔出しNGらしいので写真は省略ですが、お久しぶりにご一緒できて楽しかったです(^^)
さすが皆さん進行スムーズ、サクサク回って終わってみればキッチリ時間内。
とにかくTARGET-1らしい、楽しい中にも真剣な射撃会でした!
終わって和やか閉会式

さて、シューティングレンジは稼げない、マイナーで新規参入が少ない、敷居が高い、閉鎖的…と色々厳しい意見もあるシューティングですが、

このお店を見る限りでは、ベテランさんもルーキーさんも皆さんそれぞれ楽しみながらチャレンジしていて、新しい人も毎年増えてるようです。

こういったコミュニティーがどんどん拡大して、
エアガンシューティングがサバゲー並みに
メジャーコンテンツになって、
もっとシーンが盛り上がればいいなーと
個人的に思いました。
2、3年前に比べれば、かなりシューティングも人気出てきてると思うんですけどね(^^)
「TARGET-1」の皆さん、ありがとうございました(^^)
ボーナスショット。
Show店長秘蔵のハイキャパレースガン。

彼、グロックのイメージ強いですけど、
ハイキャパも色々隠し持って(?)ました!
軽量化、トリガーチューン等さすがのイジリっぷり。当たりそうなオーラを放つ二丁。
「T-1 スティール」 フリーダムアート様提供の賞品 ”ハイキャパ ゴールドマッチ カスタム”

皆に番号が割り振られ、9/23 月曜のロト6の結果次第で賞品の行方が決まるそうです。
栄えある獲得者は果たして…
詳しくはタゲわんさんブログで!
http://target1akiba.militaryblog.jp
他にもこんなんありました(^^)

これはちなみにJSC総合2位のあのお方提供だそうです(笑)
え? オレの成績…?
ガチリベンジで臨むも、本戦と変わらぬ91秒(笑)
と、言うか、これが今の実力と逆に納得して
吹っ切れましたアぁッ!(^^;;
来年に向けて、コールド一発立ち上がり重視の練習に励む所存です!

自己ベスト80秒とか書いてスイマセンでしたぁッ‼︎ m(_ _)m
〜おわり〜
※ 次回ブログは、ちょっとした告知をさせていただく予定です。お楽しみに(^^)
「30th Japan Steel Challenge」

…おい、まだそのネタ引っ張る?
いやいや、今回はその熱も冷めやらぬまま、
東京 秋葉原の人気シューティングレンジ
「TARGET-1」さんで行われました
フリーダムアートさん主催
”T-1 スティールマッチ”に潜入してきました。


ほとんどのみんなが僅か5日前に大会出たばかりなのに、
どんだけ射撃好きなんだよって集まりです。

趣旨としては、大会出た人も出れなかった人も、気軽にワイワイ楽しみましょうという事で、
長物やシングルアクションリボルバーもOKと使用銃の規定もユルく、本戦と違ってのんびり皆んな遊ぶのかな〜と思いきや
意外とみんなガチ。
本戦、悔しかった人多かったのかな(^^;;
ボクもその一人ですけど何か。
二部制で、ボクは午後の部の参加でしたが、
エントリー数なんと17名
JSC本戦の1スクワッドと同じ大所帯で、
8ステージフルラウンドスタートです。
(時間内に終わるのか…?)
スピードシューティングに力を入れて、新規参入者も増えているタゲわんさん。

常連さんも多く、さすがの腕前でした。
和気あいあいとしつつも、真剣にタイムアタックに挑戦。
果たして、本戦のリベンジなるか…?
午前、午後の部あわせて28エントリーの盛況の中、
見事総合優勝は、タゲわん長老(失礼!) 「にくさん」!


ニクソンじゃないですよ。オープンクラス 82秒で、なんと自己ベスト更新だそうです。
おめでとうございました!
にくさんはいつ拝見しても80秒台前半の、高め安定ぶり。
JSC本戦でも、練習通りのタイムでキッチリ結果を出しておられました。
さすが年の功(失礼!) 乱高下激しいボクとしては、お手本にしたい人の一人ですね。
チームタゲわんキャプテンの「コール9くん」は、本戦を上回る85秒。


自己ベストは70秒台に突入らしいです。
登り調子ですね〜(^^)
タクティカル一筋グロック使い、「zanzoさん」は、ミニミルダットをスライド直載せのまさかのオープンクラスにチャレンジ。

今時なタクティカルガンの雰囲気でカッコいいですね〜
クラス転向ですか?…とお聞きしましたら、
イマムラ、deli、T.Ishiiさんトップ3トリオの牙城を突き崩すまでは、タクティカルで頑張るそうです(^^)
ロビーのモニターに、皆んなのタイムが晒されます

ナイスランもバッドランも、一目瞭然 悲喜こもごも。
こちらもタゲわんの顔 「ザイチェフさん」

新宿百人町名物、足軽鉄砲隊行脚を見物に行ったらもう終わりかけていたというザイチェフさん、
愛用のM-1 ガーランドにタイニードットという、
和洋折衷でなくて、なんていうんですかね?
温故知新? …違うな…モダンアンティーク⁇

とにかく妙にしっくりきて撃ちやすそうなセッティングで、気持ち良さそうに撃たれてました。
途中でピザタイムもあり。


シューティングルーキーズ 「Yさん親子」
親子っつーか、悪友仲間みたい(笑)

シューティング始めて僅か半年足らずとのお二人。
色々苦しんでおられましたが、随所に才能のキラメキを放ってました(^^)
午前オープン、午後タクティカルの「ブランドンさん」

JSC本戦もしっかり出場。キャリア浅いとは思えぬシューティングです。

この頭上のバルーンがオプションターゲットになっていて、当てるとタイムが縮まります(ウソ)
前も書きましたが、彼のROコールは雰囲気満点(アタリマエ)

そして、コチラも最近シューティング始められたという 「ミチルさん」

とにかく装備がイキナリ半端ねぇモノホン一級品の数々 (^^;;
すでにボク負けてます。
タゲわんshow店長のレクチャーをど真剣に聞いて、ホンキで上手くなろうとしてる姿に感銘を受けました。
そのほか、GくんやOさん…顔出しNGらしいので写真は省略ですが、お久しぶりにご一緒できて楽しかったです(^^)
さすが皆さん進行スムーズ、サクサク回って終わってみればキッチリ時間内。
とにかくTARGET-1らしい、楽しい中にも真剣な射撃会でした!
終わって和やか閉会式

さて、シューティングレンジは稼げない、マイナーで新規参入が少ない、敷居が高い、閉鎖的…と色々厳しい意見もあるシューティングですが、

このお店を見る限りでは、ベテランさんもルーキーさんも皆さんそれぞれ楽しみながらチャレンジしていて、新しい人も毎年増えてるようです。

こういったコミュニティーがどんどん拡大して、
エアガンシューティングがサバゲー並みに
メジャーコンテンツになって、
もっとシーンが盛り上がればいいなーと
個人的に思いました。
2、3年前に比べれば、かなりシューティングも人気出てきてると思うんですけどね(^^)
「TARGET-1」の皆さん、ありがとうございました(^^)
ボーナスショット。
Show店長秘蔵のハイキャパレースガン。

彼、グロックのイメージ強いですけど、
ハイキャパも色々隠し持って(?)ました!
軽量化、トリガーチューン等さすがのイジリっぷり。当たりそうなオーラを放つ二丁。
「T-1 スティール」 フリーダムアート様提供の賞品 ”ハイキャパ ゴールドマッチ カスタム”

皆に番号が割り振られ、9/23 月曜のロト6の結果次第で賞品の行方が決まるそうです。
栄えある獲得者は果たして…
詳しくはタゲわんさんブログで!
http://target1akiba.militaryblog.jp
他にもこんなんありました(^^)

これはちなみにJSC総合2位のあのお方提供だそうです(笑)
え? オレの成績…?
ガチリベンジで臨むも、本戦と変わらぬ91秒(笑)
と、言うか、これが今の実力と逆に納得して
吹っ切れましたアぁッ!(^^;;
来年に向けて、コールド一発立ち上がり重視の練習に励む所存です!

自己ベスト80秒とか書いてスイマセンでしたぁッ‼︎ m(_ _)m
〜おわり〜
※ 次回ブログは、ちょっとした告知をさせていただく予定です。お楽しみに(^^)
2015年09月24日
30th Anniversary JAPAN STEEL CHALLENGE 〜final
6回に渡りお送りしてきました
「30th Anniversary Japan Steel Challenge 」レポート
え〜、さすがに長すぎかなーと思いますので(^^;;
最後に表彰&閉会式の模様をお伝えして締めたいと思います。

マッチディレクター 小林 孝三さんの閉会のあいさつ。


皆さんの努力で、キレイに時間内に終わりましたね(^^)
そしてリザルト。
栄えある頂点にたったのは…
皆さんお馴染み、「マック堺さん」68.56"


異次元の速さ。もう何年連続の通算何回目なんですかね?
当たり前のように1位を取るマックさんですが、きっと日頃の不断の努力は想像するに難くないですよね。
総合2位、チームタゲワントップシューター
「尾川屋くん」ことサカイ ユウイチくん 72.35"
毎年ぐんぐんタイムを縮めて、ついに優勝一歩手前まで来た尾川屋くん。
おしゃべりしても楽しい人です。
素直におめでとうと思いました。
3位、マック堺さんの元でシューティングを初めたという、まだ学生のヤスダくん 73.21"
ヤスダくんは学生部門も首位の二冠。
キャリアは浅いそうですが、すでに自らの師匠に迫る勢いですよね。超スーパールーキーですね。
大会あいさつでもありましたが、オジサンが多く先行き不安なエアガンシューティング界
尾川屋くんやヤスダくんのような
才能あふれるヤングメンがどんどん出てきて
世代交代していくと盛り上がりますね!
…というのは、僕にとっては半分タテマエです(笑)
自分はただのイチオッサンシューターですが、
フツーに負けたくないです(笑)
オッサンが頑張ったっていいじゃんねー(笑)
まぁ身の程っていうものを考えろって話ですけど、
気持ちはそういう感じでって事で(^^;;
若い人の参加は、素直に嬉しいですよね。
部門別トップ

タクティカルクラス…イマムラ ユウジさん 87.98"

ここ数年はタクティカルの絶対王者として君臨してますね。
このクラスの争いも、実はかなり熾烈で面白かったと思います。
2位 deliサンとの差はわずか0.39秒、
3位 石井 健夫さんとは1.42秒。
リヴォルバークラス…も、絶対王者 ヤダ マサシさん 97.65"

ちょっとタイムも調子悪かったみたいですが、
キッチリ部門トップはさすが。
こちらはウチのチームのVANちゃんに、
いつかヤダさんを脅かしていただきたい。
ちなみにVANちゃんは、総合88位、リヴォルバー部門3位の100.33" ヤダさんとは2.68秒差なので、
あながち夢物語ではないと思います。

よきライバル、オオモリさんに僅差で敗れ、
残念無念のVANちゃん(^^;;
来年こそは!…だね。
レディス部門…こちらも学生シューター、
「イイダ ナミさん」 87.30"速い!

シューティング界では有名ですよね。
ムダの無いスムーズなシュートが印象的でした。
ずっと続けていってくれたら嬉しいですよね。
備忘録として、自分。
結局 92.61" 54/144位で終了。
去年とたいして変わり映えなし、目標達成ならずでした。
練習で身体あったまって来た時はまだよかったんですが、
コールド一発はいつもこの91〜2秒くらい。
来年は、この一発立ち上がりをなんとかしないと、
練習で何周も回っていくら自己ベストを刻んでも、
試合一発がダメダメなら意味ないもんねー
とりあえず、まったく一年の成果が出せずに
少し燃え尽きシンドロームですが(笑)
まだまだ楽しくチャレンジングなシューティングマッチ目白押しですので、
出来たらボチボチまた楽しんで行きたいと思います!
談笑するGunsmith バトン 金子さんとVANちゃん

新潟から毎年チャレンジ、お元気なモリケンさん。

お仲間の応援にかけつけた、「虎穴堂」タイガーバームさん。

新大久保マフィアかと思いました。
Team Swendy's 2人の獲得賞品

最後にお礼。
一年間お世話になりました石井ご夫妻、
帰りにお勧めのステーキハウス「のぶ」に
連れてっていただきました。

肉にうるさい石井さん推しなだけあって、
美味しかったです(^^)

成果出せずの燃え尽き感が、少し緩和されました(笑)
色々ありがとうございましたm(_ _)m
練習でお邪魔しました、
IDKY.DEPO

フォリッジグリーンときがわ

新宿MMS

秋葉原 TARGET-1

の各レンジ様
練習、本戦通じてご一緒させていただいたシューター、スタッフの皆さん。
ほんとにありがとうございました。
お世話になりました。
来年、31回大会はなんと、夏のスタート7月開催予定だそうです!
…て事は、5月くらいにはエントリーって事だよね。
Swendy'sのみんなも、仕事や家庭や色々大変ですよね。お疲れ様です。
もし都合がよかったら、来年は一緒にワイワイ出れたらと願ってます。
また全国の皆さん、思いも新たに、オノレの限界に挑戦していくんでしょうね。

どこかでご一緒しましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

〜おわり〜
P.S…宴も終わり、雑談してたところ、
マック堺さんレンジでシューティングを始められたという元プロレスラーで整体師の
「ミラノコレクション A.T」さんから
お声をかけていただきました。
去年のクリスマスにエアガンを手に入れ、
今年の4月にシューティングを始めて、
そして初の大会がこのJSC 30回大会だったそうです。
成績お聞きしましたら、ボクより上でした(笑) 立つ瀬ね〜(T_T)
やっぱり格闘技やってた方は、体幹とか違うんかなーと。
シューティングも体幹、大事ですもんね。
身体も鍛えないとね!
A.Tさん、新宿で「足圧整体 足fumi堂」という整体のお店をやってらっしゃるそうです。
詳しくはコチラ↓
http://s.ameblo.jp/milano-collection-at/entry-12076288120.html
またご一緒できましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
突然でビックリして、写真撮り忘れました(^^;;
「30th Anniversary Japan Steel Challenge 」レポート
え〜、さすがに長すぎかなーと思いますので(^^;;
最後に表彰&閉会式の模様をお伝えして締めたいと思います。

マッチディレクター 小林 孝三さんの閉会のあいさつ。


皆さんの努力で、キレイに時間内に終わりましたね(^^)
そしてリザルト。
栄えある頂点にたったのは…
皆さんお馴染み、「マック堺さん」68.56"


異次元の速さ。もう何年連続の通算何回目なんですかね?
当たり前のように1位を取るマックさんですが、きっと日頃の不断の努力は想像するに難くないですよね。
総合2位、チームタゲワントップシューター
「尾川屋くん」ことサカイ ユウイチくん 72.35"
毎年ぐんぐんタイムを縮めて、ついに優勝一歩手前まで来た尾川屋くん。
おしゃべりしても楽しい人です。
素直におめでとうと思いました。
3位、マック堺さんの元でシューティングを初めたという、まだ学生のヤスダくん 73.21"
ヤスダくんは学生部門も首位の二冠。
キャリアは浅いそうですが、すでに自らの師匠に迫る勢いですよね。超スーパールーキーですね。
大会あいさつでもありましたが、オジサンが多く先行き不安なエアガンシューティング界
尾川屋くんやヤスダくんのような
才能あふれるヤングメンがどんどん出てきて
世代交代していくと盛り上がりますね!
…というのは、僕にとっては半分タテマエです(笑)
自分はただのイチオッサンシューターですが、
フツーに負けたくないです(笑)
オッサンが頑張ったっていいじゃんねー(笑)
まぁ身の程っていうものを考えろって話ですけど、
気持ちはそういう感じでって事で(^^;;
若い人の参加は、素直に嬉しいですよね。
部門別トップ

タクティカルクラス…イマムラ ユウジさん 87.98"

ここ数年はタクティカルの絶対王者として君臨してますね。
このクラスの争いも、実はかなり熾烈で面白かったと思います。
2位 deliサンとの差はわずか0.39秒、
3位 石井 健夫さんとは1.42秒。
リヴォルバークラス…も、絶対王者 ヤダ マサシさん 97.65"

ちょっとタイムも調子悪かったみたいですが、
キッチリ部門トップはさすが。
こちらはウチのチームのVANちゃんに、
いつかヤダさんを脅かしていただきたい。
ちなみにVANちゃんは、総合88位、リヴォルバー部門3位の100.33" ヤダさんとは2.68秒差なので、
あながち夢物語ではないと思います。

よきライバル、オオモリさんに僅差で敗れ、
残念無念のVANちゃん(^^;;
来年こそは!…だね。
レディス部門…こちらも学生シューター、
「イイダ ナミさん」 87.30"速い!

シューティング界では有名ですよね。
ムダの無いスムーズなシュートが印象的でした。
ずっと続けていってくれたら嬉しいですよね。
備忘録として、自分。
結局 92.61" 54/144位で終了。
去年とたいして変わり映えなし、目標達成ならずでした。
練習で身体あったまって来た時はまだよかったんですが、
コールド一発はいつもこの91〜2秒くらい。
来年は、この一発立ち上がりをなんとかしないと、
練習で何周も回っていくら自己ベストを刻んでも、
試合一発がダメダメなら意味ないもんねー
とりあえず、まったく一年の成果が出せずに
少し燃え尽きシンドロームですが(笑)
まだまだ楽しくチャレンジングなシューティングマッチ目白押しですので、
出来たらボチボチまた楽しんで行きたいと思います!
談笑するGunsmith バトン 金子さんとVANちゃん

新潟から毎年チャレンジ、お元気なモリケンさん。

お仲間の応援にかけつけた、「虎穴堂」タイガーバームさん。

新大久保マフィアかと思いました。
Team Swendy's 2人の獲得賞品

最後にお礼。
一年間お世話になりました石井ご夫妻、
帰りにお勧めのステーキハウス「のぶ」に
連れてっていただきました。

肉にうるさい石井さん推しなだけあって、
美味しかったです(^^)

成果出せずの燃え尽き感が、少し緩和されました(笑)
色々ありがとうございましたm(_ _)m
練習でお邪魔しました、
IDKY.DEPO

フォリッジグリーンときがわ

新宿MMS

秋葉原 TARGET-1

の各レンジ様
練習、本戦通じてご一緒させていただいたシューター、スタッフの皆さん。
ほんとにありがとうございました。
お世話になりました。
来年、31回大会はなんと、夏のスタート7月開催予定だそうです!
…て事は、5月くらいにはエントリーって事だよね。
Swendy'sのみんなも、仕事や家庭や色々大変ですよね。お疲れ様です。
もし都合がよかったら、来年は一緒にワイワイ出れたらと願ってます。
また全国の皆さん、思いも新たに、オノレの限界に挑戦していくんでしょうね。

どこかでご一緒しましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

〜おわり〜
P.S…宴も終わり、雑談してたところ、
マック堺さんレンジでシューティングを始められたという元プロレスラーで整体師の
「ミラノコレクション A.T」さんから
お声をかけていただきました。
去年のクリスマスにエアガンを手に入れ、
今年の4月にシューティングを始めて、
そして初の大会がこのJSC 30回大会だったそうです。
成績お聞きしましたら、ボクより上でした(笑) 立つ瀬ね〜(T_T)
やっぱり格闘技やってた方は、体幹とか違うんかなーと。
シューティングも体幹、大事ですもんね。
身体も鍛えないとね!
A.Tさん、新宿で「足圧整体 足fumi堂」という整体のお店をやってらっしゃるそうです。
詳しくはコチラ↓
http://s.ameblo.jp/milano-collection-at/entry-12076288120.html
またご一緒できましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
突然でビックリして、写真撮り忘れました(^^;;
タグ :ジャパンスティールチャレンジ
2015年09月24日
30th Anniversary Japan Steel Challenge 〜⑤
9/22に開催されました、年に一度の人気スピードシューティングマッチ
「Japan Steel Challenge 」レポート⑤

あまりウロウロ出来なかったのですが、
スキマ時間で見て回った皆さんのシュートを紹介したいと思います。
どんなマッチでも必ず上位を席巻する
シューティングレンジ「横浜PCM」軍団

「黒いサウスポー」オザワさんさん
堅実な射撃でカッチリ当てておられました。
毎年、HスクワッドROを務められるご存知
「T兄さん」

カメラを向けると相変わらずのキメ顔(笑)
ボクも初参加の時にお世話になりましたm(_ _)m
JSCの余韻に浸る間もなく、11月開催のシューティングマッチJANPSに向けて、早くも燃えておられました。
こちらも毎年ROを務められる、JINNさん

この日お誕生日だったそうです。
ボクは初参加&2回目でお世話になりました。
おめでとうございました&お疲れ様でした!
イチロー軍団「ぶぁかもの組」
関西からお越しの「まうさん」

相変わらずの安定感で、リザルト上位に食い込んでおられました。
Team Swendy's の激しい予選を勝ち抜き、
2名しか枠のないチーム内JSC出場権を手にしたヤングリヴォルバー使い「VANちゃん」

オートマチックも真っ青のガンさばき!
きっとまだまた速くなると思いました。
練習会でお世話になりました、deliさんと
新宿MMSのオーナーDさん。

お二人ともシングルスタック1911 タクティカルクラスでの参戦。
deliさんはタクティカルクラス2位を獲得されました!
ちなみにボクがおととし初めてJSCフルステージを撃たせてもらったのは、新宿MMSさんの練習会でした。
ありがとうございました。
Facebookで知り合った、Yさん

初めて本人にお会いしましたが、若くてビックリ(笑) 最初、誰だか分かりませんでした(^^;;
シューティング始めて4ヶ月とは思えぬ
シュートを随所で披露。
ご本人は初マッチプレッシャーに苦しんで悔いが残ったみたいでしたが、
すぐに上位にきそうなホープでした!
ご一緒したDスクワッドの方々

一番下の写真の方、ボクの故郷熊本からいらしたそうで、
イナカ話に花が咲きました。
Dスクワッド ROの方


左からキクチさん、小林 拓さん、アリドメさん
アリドメさんとキクチさんはN-IDPAメンバーで、去年のJSCでもお世話になりました。
小林 拓さんとお会いするのは初めてでしたが、気さくな方でした。
超速シュートも間近で見る事が出来ました!
さすが総合 11位!
御三方のスマートなスクワッド回しで、
Dスクワッドは全員無事に完走する事が出来ました。
改めてありがとうございますm(_ _)m
すぐ隣のCスクワッドでROを務めながらシュートしていた石井ご夫婦
姐さんが走る!

…なんと姐さん、ある理由からDQになってしまったそうです(T_T)
姐さんは直前練習で調子良くて、本戦で目標達成したらステーキおごってもらう約束だったのに!(違?)
JSC…シビアです(^^;; 残念…
タケオ塾長は、本番さすがの勝負強さ。

いつも思いますが、練習で調子が上下しても本番はキッチリ締めてくるあたりが、
タケオ塾長の強さの真骨頂だと思います。
まだまだかなわんなぁ…
お二方には毎年たいへんお世話になりっぱなしです。
〜続く(まだ?)
「Japan Steel Challenge 」レポート⑤

あまりウロウロ出来なかったのですが、
スキマ時間で見て回った皆さんのシュートを紹介したいと思います。
どんなマッチでも必ず上位を席巻する
シューティングレンジ「横浜PCM」軍団

「黒いサウスポー」オザワさんさん
堅実な射撃でカッチリ当てておられました。
毎年、HスクワッドROを務められるご存知
「T兄さん」

カメラを向けると相変わらずのキメ顔(笑)
ボクも初参加の時にお世話になりましたm(_ _)m
JSCの余韻に浸る間もなく、11月開催のシューティングマッチJANPSに向けて、早くも燃えておられました。
こちらも毎年ROを務められる、JINNさん

この日お誕生日だったそうです。
ボクは初参加&2回目でお世話になりました。
おめでとうございました&お疲れ様でした!
イチロー軍団「ぶぁかもの組」
関西からお越しの「まうさん」

相変わらずの安定感で、リザルト上位に食い込んでおられました。
Team Swendy's の激しい予選を勝ち抜き、
2名しか枠のないチーム内JSC出場権を手にしたヤングリヴォルバー使い「VANちゃん」

オートマチックも真っ青のガンさばき!
きっとまだまた速くなると思いました。
練習会でお世話になりました、deliさんと
新宿MMSのオーナーDさん。

お二人ともシングルスタック1911 タクティカルクラスでの参戦。
deliさんはタクティカルクラス2位を獲得されました!
ちなみにボクがおととし初めてJSCフルステージを撃たせてもらったのは、新宿MMSさんの練習会でした。
ありがとうございました。
Facebookで知り合った、Yさん

初めて本人にお会いしましたが、若くてビックリ(笑) 最初、誰だか分かりませんでした(^^;;
シューティング始めて4ヶ月とは思えぬ
シュートを随所で披露。
ご本人は初マッチプレッシャーに苦しんで悔いが残ったみたいでしたが、
すぐに上位にきそうなホープでした!
ご一緒したDスクワッドの方々

一番下の写真の方、ボクの故郷熊本からいらしたそうで、
イナカ話に花が咲きました。
Dスクワッド ROの方


左からキクチさん、小林 拓さん、アリドメさん
アリドメさんとキクチさんはN-IDPAメンバーで、去年のJSCでもお世話になりました。
小林 拓さんとお会いするのは初めてでしたが、気さくな方でした。
超速シュートも間近で見る事が出来ました!
さすが総合 11位!
御三方のスマートなスクワッド回しで、
Dスクワッドは全員無事に完走する事が出来ました。
改めてありがとうございますm(_ _)m
すぐ隣のCスクワッドでROを務めながらシュートしていた石井ご夫婦
姐さんが走る!
…なんと姐さん、ある理由からDQになってしまったそうです(T_T)
姐さんは直前練習で調子良くて、本戦で目標達成したらステーキおごってもらう約束だったのに!(違?)
JSC…シビアです(^^;; 残念…
タケオ塾長は、本番さすがの勝負強さ。

いつも思いますが、練習で調子が上下しても本番はキッチリ締めてくるあたりが、
タケオ塾長の強さの真骨頂だと思います。
まだまだかなわんなぁ…
お二方には毎年たいへんお世話になりっぱなしです。
〜続く(まだ?)
タグ :ジャパンスティールチャレンジ
2015年09月23日
30th Anniversary JAPANSTEEL CHALLENGE 〜④
全国から集ったシューターが自らの限界に挑戦するスピードシューティングマッチ
「Japan Steel Challenge」

Dスクワッド RO シューター&ライター 小林 拓さんの超速ドロウ

ガチ勝負の醍醐味とはまた別に、
レアもの、掘り出し物に御目にかかれる
メーカー、ショップさんのブースも楽しみの一つですね。
(とか言って、月末金欠の自分は何も買ってませんスイマセン)
シューター御用達、「フリーダムアート」さんは、
例年通り自社カスタムパーツてんこ盛りのレースカスタムを展示

発売ホヤホヤのハイキャパ ゴールドマッチも
すでにラインナップにならんでいました。
お隣りのWebshop「G.W.A」さんには、
主宰 アラキさんのレースリヴォルバーと並んで
ファイアフライ製 マルイ M&P用 5inch 樹脂スライドの展示品が!

M&P 5inch、スラッとしたフォルムがカッコよくて、気になってたので期待大!
来月頃発売を予定しているとの事でした。
楽しみ〜
金属製スライドならすでに巷で売られてますが、
法的にグレーゾーンなので、シューティングマッチでは使用できませんからね(^^;;
JSC運営本部ブース前には、参加の皆さんに配られる豪華賞品の数々…

たとえ上位に入れなくてもくじける事なかれ、キリ番で素敵な賞品が頂けたりします(^^)
そして各入賞者に授与される、栄えあるJSCプレート。

多分どのカテゴリーも、一生縁はないでしょう(笑)
女装して、オカマ部門とかねーかな
今回も、ROサポートでタイム入力のお手伝いさせていただきました。

Dスクワッドの皆さん、誤入力や改ざん等、一切ございませんので
どうかご安心ください(笑)
さて個人的成績ですが、
当初の目標80秒台前半→なんとか90秒斬りに切り替えて臨んだ後半戦。

ちっちゃな8㎝プレートに恐怖すら感じつつ、ニガテなSpeedOptionは気張ってなんとか無難に終了。11.63"
高速ステージRoundAboutでも不発でタイム短縮のチャンスを生かせず…11.22"
続く5 to Go、練習では結構いい感じだったので、タイム短縮を目論むも
全然当たらず不発。13.30"
この時点で81.20" (ー ー;)
90秒斬るには最後のAcceraletorを8.8秒で
撃たなきゃいかんのか…
ムリ。
もう合計云々は考えずに、
一生懸命撃ちました!
一回しくったものの、4th RUNまで3つ2秒台を並べて迎えたこの日のラストラン。
せめてキレイにまとめて、バッドランを消してやるッと意気込んだのが運の尽き。
一枚外しのまま止まり切れずストップターゲット
プラス3秒ペナルティいただいて無事全ステージ終了しました
Dスクワッドでご一緒した、赤羽フロンティア山中社長。

「漢気ありますね」と、テキトーに慰めていただきました(^^;;
山中さんは、ある理由であえて外部ソースを使わず、リキッドチャージ仕様のレースガン
多少不利にもかかわらず、果敢に挑戦。
随所でナイスランを見せておられました。
心意気というか、考え方は一理あるなぁと思いました。
お疲れ様でした!

最終ステージ終了後は、感謝とねぎらいをこめて
ROの皆さんとガッチリ握手!
コレ、スクワッドの全員が自発的にやります。
オレ、この瞬間大好き(笑)
年に一度のお祭りビッグマッチ、まだまた
紹介しきれません。

心の広い方、もう少しだけお付き合いくだされば幸いです(^^;;
〜続く
「Japan Steel Challenge」
Dスクワッド RO シューター&ライター 小林 拓さんの超速ドロウ

ガチ勝負の醍醐味とはまた別に、
レアもの、掘り出し物に御目にかかれる
メーカー、ショップさんのブースも楽しみの一つですね。
(とか言って、月末金欠の自分は何も買ってませんスイマセン)
シューター御用達、「フリーダムアート」さんは、
例年通り自社カスタムパーツてんこ盛りのレースカスタムを展示

発売ホヤホヤのハイキャパ ゴールドマッチも
すでにラインナップにならんでいました。
お隣りのWebshop「G.W.A」さんには、
主宰 アラキさんのレースリヴォルバーと並んで
ファイアフライ製 マルイ M&P用 5inch 樹脂スライドの展示品が!

M&P 5inch、スラッとしたフォルムがカッコよくて、気になってたので期待大!
来月頃発売を予定しているとの事でした。
楽しみ〜
金属製スライドならすでに巷で売られてますが、
法的にグレーゾーンなので、シューティングマッチでは使用できませんからね(^^;;
JSC運営本部ブース前には、参加の皆さんに配られる豪華賞品の数々…

たとえ上位に入れなくてもくじける事なかれ、キリ番で素敵な賞品が頂けたりします(^^)
そして各入賞者に授与される、栄えあるJSCプレート。

多分どのカテゴリーも、一生縁はないでしょう(笑)
女装して、オカマ部門とかねーかな
今回も、ROサポートでタイム入力のお手伝いさせていただきました。

Dスクワッドの皆さん、誤入力や改ざん等、一切ございませんので
どうかご安心ください(笑)
さて個人的成績ですが、
当初の目標80秒台前半→なんとか90秒斬りに切り替えて臨んだ後半戦。

ちっちゃな8㎝プレートに恐怖すら感じつつ、ニガテなSpeedOptionは気張ってなんとか無難に終了。11.63"
高速ステージRoundAboutでも不発でタイム短縮のチャンスを生かせず…11.22"
続く5 to Go、練習では結構いい感じだったので、タイム短縮を目論むも
全然当たらず不発。13.30"
この時点で81.20" (ー ー;)
90秒斬るには最後のAcceraletorを8.8秒で
撃たなきゃいかんのか…
ムリ。
もう合計云々は考えずに、
一生懸命撃ちました!
一回しくったものの、4th RUNまで3つ2秒台を並べて迎えたこの日のラストラン。
せめてキレイにまとめて、バッドランを消してやるッと意気込んだのが運の尽き。
一枚外しのまま止まり切れずストップターゲット
プラス3秒ペナルティいただいて無事全ステージ終了しました
Dスクワッドでご一緒した、赤羽フロンティア山中社長。

「漢気ありますね」と、テキトーに慰めていただきました(^^;;
山中さんは、ある理由であえて外部ソースを使わず、リキッドチャージ仕様のレースガン
多少不利にもかかわらず、果敢に挑戦。
随所でナイスランを見せておられました。
心意気というか、考え方は一理あるなぁと思いました。
お疲れ様でした!

最終ステージ終了後は、感謝とねぎらいをこめて
ROの皆さんとガッチリ握手!
コレ、スクワッドの全員が自発的にやります。
オレ、この瞬間大好き(笑)
年に一度のお祭りビッグマッチ、まだまた
紹介しきれません。

心の広い方、もう少しだけお付き合いくだされば幸いです(^^;;
〜続く
タグ :ジャパンスティールチャレンジ
2015年09月23日
30th Anniversary JAPAN STEEL CHALLENGE 〜③
今年大躍進、ついに2位まで昇りつめた、
チームタゲワントップシューター
「尾川屋くん」のグロックレースガン


近年盛り上がっているサバゲーと比べると、
まだまだ一般的にはマイナーなエアガンシューティングというジャンルですが…
実は一年を通して、様々なマッチが各所で開催されてます。
JSCやアンリミテッド等のスピード系あり、

APS、プレートマスターズ、JANPSといった精密系、


葉隠マッチやエリートオペレーターズ等のタクトレ要素を含むもの等々…


どれも面白いので色々参加していると、だんだん皆さん顔なじみになってくるんですが
そんなシューターの皆さんも、JSCはやはり外せないお祭りって感じで、一堂に会してました。

群馬「Kitboy」のヤングチーム。皆んな若くてなかなかの腕前。
最年少、カイトくんも目標タイムに果敢にチャレンジしてました(^^)
おそらくこの日に会場が空爆されたなら、
日本のシューターはほぼ壊滅状態になると思います(笑)
チームタゲワンの、にくさん&ザイチェフさん。タゲワンさんは大所帯でワイワイ楽しそう〜

おっと、よく見ると後ろにコール9くんとワダさんも写ってた!
Dスクワッドには、チームタゲワン主力メンバーのピロくん

にくさん

Shiroくんが参加

皆んな練習通りとはいかないようで苦しみながらも、
結果随所で素晴らしいシュートを披露してました。
ミリブロにアップされるタゲワンさんのブログをチェックしつつ、
勝手にライバル視して(笑)負けねーぞ〜なんて意気込んでたんですが(^^;;
わたくし、全員に完敗しました(笑) おみそれしましたm(_ _)m
いつもお世話になってます、いぶし銀チーム
「虎穴堂」の皆さんと、
京都からの刺客「45er's」のぷっちょさん。

厳しいエントリーで、虎穴堂の皆さんも少ないメンバーでの参戦だったようです。
来年はまた皆さんでワイワイ出来るといいですよね。
…ボクは初っ端Pendulumで大コケ、
その後少し気が楽になったので、バンバン削って多額の借金返済!…と行きたかったんですが、
続くステージでもイマイチピリッとせず、
返済どころか負債が貯まっていく始末(^◇^;)
前半4ステージは
Pendulum 16.09"
Smoke & Hope 9.45"
OuterLimits 10.61"
ShowDown 8.72"
…と、全て凡庸に終わってしまいました。
この時点で合計 44.87"
残り半分、せめてまだ90秒斬りの可能性はありました。
そう、この時点ではね…(笑)

〜続く
チームタゲワントップシューター
「尾川屋くん」のグロックレースガン


近年盛り上がっているサバゲーと比べると、
まだまだ一般的にはマイナーなエアガンシューティングというジャンルですが…
実は一年を通して、様々なマッチが各所で開催されてます。
JSCやアンリミテッド等のスピード系あり、

APS、プレートマスターズ、JANPSといった精密系、


葉隠マッチやエリートオペレーターズ等のタクトレ要素を含むもの等々…


どれも面白いので色々参加していると、だんだん皆さん顔なじみになってくるんですが
そんなシューターの皆さんも、JSCはやはり外せないお祭りって感じで、一堂に会してました。

群馬「Kitboy」のヤングチーム。皆んな若くてなかなかの腕前。
最年少、カイトくんも目標タイムに果敢にチャレンジしてました(^^)
おそらくこの日に会場が空爆されたなら、
日本のシューターはほぼ壊滅状態になると思います(笑)
チームタゲワンの、にくさん&ザイチェフさん。タゲワンさんは大所帯でワイワイ楽しそう〜

おっと、よく見ると後ろにコール9くんとワダさんも写ってた!
Dスクワッドには、チームタゲワン主力メンバーのピロくん

にくさん

Shiroくんが参加

皆んな練習通りとはいかないようで苦しみながらも、
結果随所で素晴らしいシュートを披露してました。
ミリブロにアップされるタゲワンさんのブログをチェックしつつ、
勝手にライバル視して(笑)負けねーぞ〜なんて意気込んでたんですが(^^;;
わたくし、全員に完敗しました(笑) おみそれしましたm(_ _)m
いつもお世話になってます、いぶし銀チーム
「虎穴堂」の皆さんと、
京都からの刺客「45er's」のぷっちょさん。

厳しいエントリーで、虎穴堂の皆さんも少ないメンバーでの参戦だったようです。
来年はまた皆さんでワイワイ出来るといいですよね。
…ボクは初っ端Pendulumで大コケ、
その後少し気が楽になったので、バンバン削って多額の借金返済!…と行きたかったんですが、
続くステージでもイマイチピリッとせず、
返済どころか負債が貯まっていく始末(^◇^;)
前半4ステージは
Pendulum 16.09"
Smoke & Hope 9.45"
OuterLimits 10.61"
ShowDown 8.72"
…と、全て凡庸に終わってしまいました。
この時点で合計 44.87"
残り半分、せめてまだ90秒斬りの可能性はありました。
そう、この時点ではね…(笑)

〜続く
タグ :ジャパンスティールチャレンジ
2015年09月23日
30th Anniversary JAPAN STEEL CHALLENGE 〜②
30th Anniversary JAPAN STEEL CHALLENGEの続きです。

「ジャパンスティールチャレンジ=JSC」は、アメリカの実銃競技
U.S Steel Challengeを日本に合わせてアレンジしたエアソフトガン競技です


※画像は転載です
大小数あるシューティングマッチの中でも、
エントリー受付開始から僅か数分で枠が埋まってしまう最も人気のスピード系競技。

今回はその厳しいエントリー争いを潜り抜けた(?) 約160人のシューターが、
AからIまで9つのスクワッド(グループ)に分かれて試合が進みます。

皆、ガチで挑むが故にどのスクワッドが8つあるどのステージから始まるかなんてのも
毎年皆んなが喧々諤々するところです(笑)

ちなみに自分のDスクワッド、高低差が鬼門の難関Pendulumスタート(T_T)

Dスクワッド 一番手 ナカジーさんが撃つ!
今年はコマンド(RO=レンジオフィシャルの指示)や他の細かい規定に若干変更があり、
特に長ったらしい呪文みたいな新コマンドは
ROの皆さんのアタマを最初は幾分悩ませたようですが(笑)
フタを開ければさすがベテラン揃い、

Iスクワッド、虎穴堂 マスターヨーダさんのシュートを見守るRO JINNさん。
例年と変わらぬスムーズなスクワッド回しに
感服いたしましたm(_ _)m
チームタゲワンシューター、ピロくん

自分は最初の難関Pendulumで最後当たらず弾切れMAX30秒&イキナリ16秒の猛爆
(^◇^;)
心をかき乱され、ROさんのコマンドがかかる前にチャッチャとアンロード&ハンマーダウン、リホルスターを勝手にやっちまいまして
ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
ボクほどではないにしろ、他の皆さんも、やはり立ち上がり一発目は苦労するようで、
こればっかりはウォームアップなし本番一発勝負、シューティングマッチの過酷なところですよね(^^;;
まだまだ長丁場、始まったばかりです。
〜続く〜
「ジャパンスティールチャレンジ=JSC」は、アメリカの実銃競技
U.S Steel Challengeを日本に合わせてアレンジしたエアソフトガン競技です


※画像は転載です
大小数あるシューティングマッチの中でも、
エントリー受付開始から僅か数分で枠が埋まってしまう最も人気のスピード系競技。

今回はその厳しいエントリー争いを潜り抜けた(?) 約160人のシューターが、
AからIまで9つのスクワッド(グループ)に分かれて試合が進みます。

皆、ガチで挑むが故にどのスクワッドが8つあるどのステージから始まるかなんてのも
毎年皆んなが喧々諤々するところです(笑)

ちなみに自分のDスクワッド、高低差が鬼門の難関Pendulumスタート(T_T)

Dスクワッド 一番手 ナカジーさんが撃つ!
今年はコマンド(RO=レンジオフィシャルの指示)や他の細かい規定に若干変更があり、
特に長ったらしい呪文みたいな新コマンドは
ROの皆さんのアタマを最初は幾分悩ませたようですが(笑)
フタを開ければさすがベテラン揃い、

Iスクワッド、虎穴堂 マスターヨーダさんのシュートを見守るRO JINNさん。
例年と変わらぬスムーズなスクワッド回しに
感服いたしましたm(_ _)m
チームタゲワンシューター、ピロくん

自分は最初の難関Pendulumで最後当たらず弾切れMAX30秒&イキナリ16秒の猛爆
(^◇^;)
心をかき乱され、ROさんのコマンドがかかる前にチャッチャとアンロード&ハンマーダウン、リホルスターを勝手にやっちまいまして
ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
ボクほどではないにしろ、他の皆さんも、やはり立ち上がり一発目は苦労するようで、
こればっかりはウォームアップなし本番一発勝負、シューティングマッチの過酷なところですよね(^^;;
まだまだ長丁場、始まったばかりです。
〜続く〜
タグ :ジャパンスティールチャレンジ
2015年09月22日
30th Anniversary JAPAN STEEL CHALLENGE
今年もやってきました、日本最大級のスピードシューティングマッチ
「Japan Steel Challenge」

今年はなんと30周年記念大会という事です。

マッチディレクター 小林 孝三さんのWA SV レースガン
なんという壮大な歴史。
気持ちのよい秋晴れに恵まれた連休中日の
9月22日


キレイにリニューアルされた古巣
台東区 産業貿易センターに、総勢155名のスピードシューターが集い、百分の1秒に己の夢と野望をかけてシノギを削ります。
スタッフの皆さんは、朝イチ7時に会場入り。

的確な段取りの元、みるみるうちにフロアに
JSC 8ステージが構築されていきます。

こういう皆さん達の情熱と努力が30回積み重なって、こんにちボクらがシューティングを楽しめてるんだなぁと痛感。
まずは感謝を申し上げます。
ほぼ準備が整った頃、腕自慢シューターの皆さんが続々と集結。

会場は、開会を待ちきれないとばかりに
早くもヒートアップの様相です。
いつも一緒に練習してる仲間、
遠方からやってきた、久しぶりの旧友、
普段はそれぞれの生活をおくってる人達が、
年に一度のビッグマッチで集って笑顔をかわす

このワクワク感が醍醐味ですよね!
さっそく出場者は受付でエントリー。

今年の参加賞には、30th anniversaryの特製ピンズが入ってました(^^)

スピードシューティングはガンの作動安定化のために、
CO2ボンベ等の”外部ソース”使用者が多いのですが、
安全に最大限配慮して問題が起こらないように、
受付時に圧力メーターをチェックして、
試合中いじれないようにテープで封印します。

そもそもレギュレーターはリミッター付きで危険な圧力までは上げられず、
さらにはそのリミット気圧より手前で作動する安全弁の装着もルールで義務付けられているので、
万が一にも事故が起こらないようにという
二重三重の安全措置という訳ですね。
会場内は選手、スタッフ、見学者みな
アイウェア(シューティンググラス、メガネ等)装着必須。
許可されたエリア以外でガンをホルスターから抜いたり、勝手に弾を込めたりするのはNG。
一見厳しいようですが、実銃を扱うのと同じ安全ルールを徹底する事で、
無事故で長年続けてこれたんかなぁと。
…なんか堅い話しになっちゃいましたが(^^;;
ルールさえキッチリ守れば、あとはおもいきり楽しむのみ!
マッチディレクター 小林 孝三さんの音頭で、
いよいよ開会宣言です!

今年もスピードスター達の熱いレースの幕が
切って落とされました!
…チョー長くなる予感なので、案の定つ・づ・く♡
「Japan Steel Challenge」

今年はなんと30周年記念大会という事です。

マッチディレクター 小林 孝三さんのWA SV レースガン
なんという壮大な歴史。
気持ちのよい秋晴れに恵まれた連休中日の
9月22日


キレイにリニューアルされた古巣
台東区 産業貿易センターに、総勢155名のスピードシューターが集い、百分の1秒に己の夢と野望をかけてシノギを削ります。
スタッフの皆さんは、朝イチ7時に会場入り。

的確な段取りの元、みるみるうちにフロアに
JSC 8ステージが構築されていきます。

こういう皆さん達の情熱と努力が30回積み重なって、こんにちボクらがシューティングを楽しめてるんだなぁと痛感。
まずは感謝を申し上げます。
ほぼ準備が整った頃、腕自慢シューターの皆さんが続々と集結。

会場は、開会を待ちきれないとばかりに
早くもヒートアップの様相です。
いつも一緒に練習してる仲間、
遠方からやってきた、久しぶりの旧友、
普段はそれぞれの生活をおくってる人達が、
年に一度のビッグマッチで集って笑顔をかわす

このワクワク感が醍醐味ですよね!
さっそく出場者は受付でエントリー。

今年の参加賞には、30th anniversaryの特製ピンズが入ってました(^^)

スピードシューティングはガンの作動安定化のために、
CO2ボンベ等の”外部ソース”使用者が多いのですが、
安全に最大限配慮して問題が起こらないように、
受付時に圧力メーターをチェックして、
試合中いじれないようにテープで封印します。

そもそもレギュレーターはリミッター付きで危険な圧力までは上げられず、
さらにはそのリミット気圧より手前で作動する安全弁の装着もルールで義務付けられているので、
万が一にも事故が起こらないようにという
二重三重の安全措置という訳ですね。
会場内は選手、スタッフ、見学者みな
アイウェア(シューティンググラス、メガネ等)装着必須。
許可されたエリア以外でガンをホルスターから抜いたり、勝手に弾を込めたりするのはNG。
一見厳しいようですが、実銃を扱うのと同じ安全ルールを徹底する事で、
無事故で長年続けてこれたんかなぁと。
…なんか堅い話しになっちゃいましたが(^^;;
ルールさえキッチリ守れば、あとはおもいきり楽しむのみ!
マッチディレクター 小林 孝三さんの音頭で、
いよいよ開会宣言です!

今年もスピードスター達の熱いレースの幕が
切って落とされました!
…チョー長くなる予感なので、案の定つ・づ・く♡
タグ :ジャパンスティールチャレンジ
2015年09月21日
スティールチャレンジ 前夜
いよいよ、9/22は第30回
「ジャパン・スティール・チャレンジ」ですね〜

日本一の拳銃早撃ち決定戦。


北は北海道から南は九州まで、全国のスピードシューターが集うビッグマッチ。

ワクワクドキドキですね。
(勝手に)直前特集として今回は、Facebookのコミュニティーに投稿された写真を中心に、
練習会等でご一緒したシューターさん達の愛銃も交えて(勝手に)載っけてみたいと思います。
先ずは王道、ハイキャパ勢
JSCマッチディレクター、コバヤシ コウゾウさんの「WA SV カスタム」

軽量化する人が多い中、あえてヘヴィー&パワフルなWA。漢です。
Facebookコミュニティーの発起人、Yさんの「ハイキャパ 4.3 カスタム」

スライドエングレービングがオサレな一丁。
今回初出場のビギナーさんとの事ですが、
なかなかの腕前みたいです。楽しんでください!
こちらはトップシューター、スハラさんの
「ハイキャパカスタム」

正に王道レースガン。「B&M international」
」というブースも出店されるそうです。
すでにAスクワッド入りの若手ホープNo.1
ヤスダくんもハイキャパ使い。

自作というコンプや、グリップのステッピングパターンが独特。
どんなタイムを叩き出すか、楽しみです。
精密系にも挑戦なさってるというNさんのハイキャパは、精度も重視のJANPS仕様だそうです。

シェイカーも振るというキレキレシューター
ヨシムネさんの「ブラック ハイキャパカスタム」

ノンホップ化、バレル固定、スプリングチューン等手が入りまくった逸品。
Dスクワッドのトップバッター
デザイナーのナカジーさんは、
ドラゴン風カスタム

コンパクトにまとまっていて、取り回し抜群のガンでした。
…ハイキャパと並ぶ二大勢力の片翼、グロック勢
コンバットマガジンでお馴染みのコバヤシ タクさんグロック。

流石プロ。美しいフォトですね。
コンプ、ドットマウント、そしてモダンアートの様なグリップは全て自作とか。
京都からの刺客、「45er's」の超速シューター ぷっちょさんは、SJCマウントにコンプ、C-MOREと実物パーツにこだわった本格派。

一大勢力、チームタゲワンピロくんの
G26アドヴァンス アキュコンプ F

スッキリカッチリまとまってますね。
大会には出ないながらも、ずっと一緒に練習してきたTeam Swendy's 総帥 Andyアニキ

何度も手直しして理想に近づけたこだわりのグロック17だそうです。
来年は一緒に出ましょうね!
ボクもグロック勢のはしくれ。
フリーダムアート製 アサルトフレーム装備のG26 アドヴァンス二丁。

今まで色んなとこが壊れましたが、無事大会乗り切れるかな?(笑)
最後にリヴォルバー、デトニクス系、1911系
Webshop 「G.W.A」アラキさんの
M327 R8カスタム。

ノンフルートシリンダー&カスタムグリップが目を引きます。
大口径ドットサイトは懐かしのコクサイ「シャノン」
Team Swendy's ヤングシューターVANちゃんも、R8カスタム

都合が合わずに全然一緒に練習出来んかったけど、初出場楽しんでください!
チームタゲワン キャプテンのコール9くんは
ストライクウォーリアカスタム。

タゲワン勢、XT-6 とフリーダムアートパーツの使用率高いですね!
締めは、シューティングの恩師、タケオ塾長ご夫妻。
ケイコ姐さんのデトニクスカスタム。

練習期間中、一度も不調なしの安定ガン。
コンパクトでもピリリと辛い、クールガンですね。
今期もお世話になりました、タケオ塾長の
1911 4.3カスタム二丁


大会でのご健闘、心より願ってます。

終わって旨い肉喰えたらいいですね(^^)
まだまだいっぱいでご紹介しきれません。
大きくハイキャパ系かグロック系に分かれるレースガンですが、
ベースは同じでも方向性やパーツセレクト等、シューター個人によって
十人十色なのが楽しいですね(^^)
…そして大会前、最後のISKY.DEPO練。

92→85→85でした。

コールド一発に大いなる不安が残りますが、去年からNAVYSEALS並みにいっぱい撃ったのでやるだけやりました(笑)
大会でご一緒する皆さんのご健闘をお祈りします。
よろしくお願いしますm(_ _)m
追記…3周も回ったんだし、ソコソコのタイムだったんだから
もう帰って寝ろという理性の声に反して、
またもや新宿 MMSさんのJSCナイトに立ち寄りハシゴ練(アホか)
フィールドオーナーDさん

MMSの主、deliさん

お二人ともタクティカルクラス、1911で素晴らしいタイムを刻んでました。
奇しくもナカジーさんや

チームタゲワン副キャプテン ピロくん

Dスクワッドのメンバーがボクを含めて3人も(笑)
なんか本番のシュミレーションみたいで
いい練習になりました。
皆さん遅くまでお疲れ様でした。
ありがとうございましたm(_ _)m
MMSさんでのダメ押し2周。

最後、通算5周目(笑)
ナカジーさんの挑発にのっかってしまい
締め切れませんでしたが、
この日ベストの84秒。
やっぱり疲れてる方が良いタイム出るっぽい(^^;;
…月曜夜は、徹夜で呑み歩く事にします。
〜おわり〜
「ジャパン・スティール・チャレンジ」ですね〜

日本一の拳銃早撃ち決定戦。


北は北海道から南は九州まで、全国のスピードシューターが集うビッグマッチ。

ワクワクドキドキですね。
(勝手に)直前特集として今回は、Facebookのコミュニティーに投稿された写真を中心に、
練習会等でご一緒したシューターさん達の愛銃も交えて(勝手に)載っけてみたいと思います。
先ずは王道、ハイキャパ勢
JSCマッチディレクター、コバヤシ コウゾウさんの「WA SV カスタム」

軽量化する人が多い中、あえてヘヴィー&パワフルなWA。漢です。
Facebookコミュニティーの発起人、Yさんの「ハイキャパ 4.3 カスタム」

スライドエングレービングがオサレな一丁。
今回初出場のビギナーさんとの事ですが、
なかなかの腕前みたいです。楽しんでください!
こちらはトップシューター、スハラさんの
「ハイキャパカスタム」

正に王道レースガン。「B&M international」
」というブースも出店されるそうです。
すでにAスクワッド入りの若手ホープNo.1
ヤスダくんもハイキャパ使い。

自作というコンプや、グリップのステッピングパターンが独特。
どんなタイムを叩き出すか、楽しみです。
精密系にも挑戦なさってるというNさんのハイキャパは、精度も重視のJANPS仕様だそうです。

シェイカーも振るというキレキレシューター
ヨシムネさんの「ブラック ハイキャパカスタム」

ノンホップ化、バレル固定、スプリングチューン等手が入りまくった逸品。
Dスクワッドのトップバッター
デザイナーのナカジーさんは、
ドラゴン風カスタム

コンパクトにまとまっていて、取り回し抜群のガンでした。
…ハイキャパと並ぶ二大勢力の片翼、グロック勢
コンバットマガジンでお馴染みのコバヤシ タクさんグロック。

流石プロ。美しいフォトですね。
コンプ、ドットマウント、そしてモダンアートの様なグリップは全て自作とか。
京都からの刺客、「45er's」の超速シューター ぷっちょさんは、SJCマウントにコンプ、C-MOREと実物パーツにこだわった本格派。

一大勢力、チームタゲワンピロくんの
G26アドヴァンス アキュコンプ F

スッキリカッチリまとまってますね。
大会には出ないながらも、ずっと一緒に練習してきたTeam Swendy's 総帥 Andyアニキ

何度も手直しして理想に近づけたこだわりのグロック17だそうです。
来年は一緒に出ましょうね!
ボクもグロック勢のはしくれ。
フリーダムアート製 アサルトフレーム装備のG26 アドヴァンス二丁。

今まで色んなとこが壊れましたが、無事大会乗り切れるかな?(笑)
最後にリヴォルバー、デトニクス系、1911系
Webshop 「G.W.A」アラキさんの
M327 R8カスタム。

ノンフルートシリンダー&カスタムグリップが目を引きます。
大口径ドットサイトは懐かしのコクサイ「シャノン」
Team Swendy's ヤングシューターVANちゃんも、R8カスタム

都合が合わずに全然一緒に練習出来んかったけど、初出場楽しんでください!
チームタゲワン キャプテンのコール9くんは
ストライクウォーリアカスタム。

タゲワン勢、XT-6 とフリーダムアートパーツの使用率高いですね!
締めは、シューティングの恩師、タケオ塾長ご夫妻。
ケイコ姐さんのデトニクスカスタム。

練習期間中、一度も不調なしの安定ガン。
コンパクトでもピリリと辛い、クールガンですね。
今期もお世話になりました、タケオ塾長の
1911 4.3カスタム二丁


大会でのご健闘、心より願ってます。

終わって旨い肉喰えたらいいですね(^^)
まだまだいっぱいでご紹介しきれません。
大きくハイキャパ系かグロック系に分かれるレースガンですが、
ベースは同じでも方向性やパーツセレクト等、シューター個人によって
十人十色なのが楽しいですね(^^)
…そして大会前、最後のISKY.DEPO練。

92→85→85でした。

コールド一発に大いなる不安が残りますが、去年からNAVYSEALS並みにいっぱい撃ったのでやるだけやりました(笑)
大会でご一緒する皆さんのご健闘をお祈りします。
よろしくお願いしますm(_ _)m
追記…3周も回ったんだし、ソコソコのタイムだったんだから
もう帰って寝ろという理性の声に反して、
またもや新宿 MMSさんのJSCナイトに立ち寄りハシゴ練(アホか)
フィールドオーナーDさん

MMSの主、deliさん

お二人ともタクティカルクラス、1911で素晴らしいタイムを刻んでました。
奇しくもナカジーさんや

チームタゲワン副キャプテン ピロくん

Dスクワッドのメンバーがボクを含めて3人も(笑)
なんか本番のシュミレーションみたいで
いい練習になりました。
皆さん遅くまでお疲れ様でした。
ありがとうございましたm(_ _)m
MMSさんでのダメ押し2周。

最後、通算5周目(笑)
ナカジーさんの挑発にのっかってしまい
締め切れませんでしたが、
この日ベストの84秒。
やっぱり疲れてる方が良いタイム出るっぽい(^^;;
…月曜夜は、徹夜で呑み歩く事にします。
〜おわり〜
2015年09月19日
Accuracy Maniac 〜TNパーフェクトバレル編〜
3連休の前の6連勤が終わりました…
疲れた〜(-。-;
さて、独りで大好評の、
「アキュラシーマニアックシリーズ」

今回は、レースガン2号機
”G26AD アサルト Black Widow”に
玄人筋に評判の
KM企画 「TNパーフェクトバレル」を搭載しての
グルーピングテストです。

何故2号機かって…?
メイン初号機は、前回のJSC練習で自己ベスト叩きだすほどセッティングが決まってるから、
今イジりたくないのよ〜!(^^;;

以前、TNバレルを搭載したM&Pがなかなかの好感触だったのですが、
T.Ishii塾長から「KM企画さんのヤツはいいよね〜。ボクも使ってるよ」と
教えていただき、それならばとG26アドバンス用も取り寄せていただきました。
いつもありがとうございますm(_ _)m
TNバレルは、真鍮にテフロンコーティングが施してある内径6.04の精密バレル。
G26アドバンス用は107㎜と、G17よりも長めですね。

PDI 05バレルとの比較。

TNバレルは、マズルクラウン部の面取りが大きいですね。
チャンバー部。ほとんど一緒かな?

コーティングのせいか、TNバレルは落ち着いた色合いですね。
早速、実射テスト。
・気温 27℃ 湿度 56% 室内
・スタンディング 両手保持
・マルイ ベアリング 0.2g 使用
・HFC 134使用
・マト直径 8㎝ センター黒丸 2㎝
…いつもと同じ条件です!
先ずは5m

ま〜こんなもんかと。
次に6m

4.5㎝。こんなもんですかね(笑)
正直ここまでは特にすごいとかいう感じではないのですが…
7m

なんかまとまってますね。4㎝。
気をよくして、8mを”プローン”で5発の一回目

…ビビりました! 遠距離の方が良くね?(笑)
10発撃つとバラけますが、それでも5㎝以内。

この8mプローン一回目だけ、間違えてマトが少し大きいんですが(笑)
グルーピング自体はかなり良いですよね。
精度が要求されるシューティングマッチ
「JANPS」に出場するトップシューターのカップガンは、
これの半分くらいにまとまるらしいですが(^^;;
もう一度、8m プローン 2回目

ちょっと上下にバラけましたが、やはり5㎝以内。
TNパーフェクトバレル、いいですね〜(^^)
試しに8m スタンディングでも。

プローンと違って、横方向にバラけてます(笑)
でもまあまあかと。
なんかあさっての方向に飛んでく弾が少ない感じで、
遠距離でも撃ってて信頼感ありました。
今まで試したバレルの比較。
G26AD アサルトレースガンをテストベッドに、
・ファイアフライ製 ノンホップバレル 「はみけつ」(6.10)
・マルイ 純正バレル (6.08)
・PDI 05バレル (6.05)
・KM企画 TNパーフェクトバレル (6.04)
5m

6m

4種とも、良い時は3㎝くらいにまとまって
正直この距離では甲乙つけ難いかな。
純正とTNバレルは、良し悪しの差が少なくて、
平均していいグルーピングの印象でした。
「はみけつ」は、いい時はまとまるんですが、ボクのガンだと大きく外れる弾が割と出るんですよね。
PDIも、縦方向へのズレが気になりました。
電動 ICS SG552に搭載してるPDI 05バレルはかなり精度よくて、
15mから8㎝のマトにカンカン当たるので、
自分のガンとの相性かも。
撃ってる感触から、(主観入りまくり) はみけつとPDIは7m以上を試す気にならなかったので、
以下 他機種との比較。
7m 10発

メインレースガン、あんま良くネェじゃん…(笑)
M&PとP226は、特にチューンしてない
ノーマルガンとしてはなかなかですよね。
8m M&P vs G26 アサルト対決

グルーピング自体は双方6㎝くらいですが、
G26アサルトの方が若干まとまりあります
(主観)
バレル長と初速で長めのG26が若干良いのかな?
(M&Pカスタム 100㎜ 67〜69mps G26アサルト 107㎜ 75〜77mps)
まぁぶっちゃけ、カスタムバレルとか気分な気もしますが
でもTNバレル、いい感触でした。お勧めです!

余禄… Facebookのジャパンスティールチャレンジコミュニティーで、
ドットサイトをハイマウントで搭載してる方から
「6mでゼロインすると、近いマトが当たらん!」
というトピックがありまして、
自分のガンのパララックスはどの程度なのか
ついでに試してみました。
G26アサルトはスティールチャレンジ用のレースガンなので、
ジャパンスティールで一番近い
「Speed Option」右から2枚目を想定、
2mの距離から真ん中狙って5発

※JSCホームページより転載

狙点から2㎝くらい下ってとこですかね。
このガンはゼロイン5m以上だと、
上記のテスト結果どおり着弾はほぼセンターですから、
パララックスはほぼ問題ないと改めて安心。
C-MORE(パチだけどね)横置き&
マウントの絶妙な前傾角度が
パララックスの少なさに効果あるみたい。


ちなみにホリゾンタルマウント取り付け加工は、T.Ishii工房です。
ありがとうございますm(_ _)m
以上…グダグダと地味にマトの写真ばかり
羅列した日記でした!(笑)

※この記事はあくまでボク個人の主観です。
ガンやカスタム方法次第で色んな結果があると思いますのであしからずm(_ _)m
…明日日曜日は、JSCタケオ塾 総仕上げ編
JSC本番前ラストの「ISKY.DEPO練習会」です!

ISKYさんでは同日、タクトレも開催されるらしいですよ!

詳しくはコチラ↓
http://isky-depo.blog.jp/archives/42975678.html
〜おわり〜
疲れた〜(-。-;
さて、独りで大好評の、
「アキュラシーマニアックシリーズ」

今回は、レースガン2号機
”G26AD アサルト Black Widow”に
玄人筋に評判の
KM企画 「TNパーフェクトバレル」を搭載しての
グルーピングテストです。

何故2号機かって…?
メイン初号機は、前回のJSC練習で自己ベスト叩きだすほどセッティングが決まってるから、
今イジりたくないのよ〜!(^^;;

以前、TNバレルを搭載したM&Pがなかなかの好感触だったのですが、
T.Ishii塾長から「KM企画さんのヤツはいいよね〜。ボクも使ってるよ」と
教えていただき、それならばとG26アドバンス用も取り寄せていただきました。
いつもありがとうございますm(_ _)m
TNバレルは、真鍮にテフロンコーティングが施してある内径6.04の精密バレル。
G26アドバンス用は107㎜と、G17よりも長めですね。

PDI 05バレルとの比較。

TNバレルは、マズルクラウン部の面取りが大きいですね。
チャンバー部。ほとんど一緒かな?

コーティングのせいか、TNバレルは落ち着いた色合いですね。
早速、実射テスト。
・気温 27℃ 湿度 56% 室内
・スタンディング 両手保持
・マルイ ベアリング 0.2g 使用
・HFC 134使用
・マト直径 8㎝ センター黒丸 2㎝
…いつもと同じ条件です!
先ずは5m

ま〜こんなもんかと。
次に6m

4.5㎝。こんなもんですかね(笑)
正直ここまでは特にすごいとかいう感じではないのですが…
7m

なんかまとまってますね。4㎝。
気をよくして、8mを”プローン”で5発の一回目

…ビビりました! 遠距離の方が良くね?(笑)
10発撃つとバラけますが、それでも5㎝以内。

この8mプローン一回目だけ、間違えてマトが少し大きいんですが(笑)
グルーピング自体はかなり良いですよね。
精度が要求されるシューティングマッチ
「JANPS」に出場するトップシューターのカップガンは、
これの半分くらいにまとまるらしいですが(^^;;
もう一度、8m プローン 2回目

ちょっと上下にバラけましたが、やはり5㎝以内。
TNパーフェクトバレル、いいですね〜(^^)
試しに8m スタンディングでも。

プローンと違って、横方向にバラけてます(笑)
でもまあまあかと。
なんかあさっての方向に飛んでく弾が少ない感じで、
遠距離でも撃ってて信頼感ありました。
今まで試したバレルの比較。
G26AD アサルトレースガンをテストベッドに、
・ファイアフライ製 ノンホップバレル 「はみけつ」(6.10)
・マルイ 純正バレル (6.08)
・PDI 05バレル (6.05)
・KM企画 TNパーフェクトバレル (6.04)
5m

6m

4種とも、良い時は3㎝くらいにまとまって
正直この距離では甲乙つけ難いかな。
純正とTNバレルは、良し悪しの差が少なくて、
平均していいグルーピングの印象でした。
「はみけつ」は、いい時はまとまるんですが、ボクのガンだと大きく外れる弾が割と出るんですよね。
PDIも、縦方向へのズレが気になりました。
電動 ICS SG552に搭載してるPDI 05バレルはかなり精度よくて、
15mから8㎝のマトにカンカン当たるので、
自分のガンとの相性かも。
撃ってる感触から、(主観入りまくり) はみけつとPDIは7m以上を試す気にならなかったので、
以下 他機種との比較。
7m 10発

メインレースガン、あんま良くネェじゃん…(笑)
M&PとP226は、特にチューンしてない
ノーマルガンとしてはなかなかですよね。
8m M&P vs G26 アサルト対決

グルーピング自体は双方6㎝くらいですが、
G26アサルトの方が若干まとまりあります
(主観)
バレル長と初速で長めのG26が若干良いのかな?
(M&Pカスタム 100㎜ 67〜69mps G26アサルト 107㎜ 75〜77mps)
まぁぶっちゃけ、カスタムバレルとか気分な気もしますが
でもTNバレル、いい感触でした。お勧めです!

余禄… Facebookのジャパンスティールチャレンジコミュニティーで、
ドットサイトをハイマウントで搭載してる方から
「6mでゼロインすると、近いマトが当たらん!」
というトピックがありまして、
自分のガンのパララックスはどの程度なのか
ついでに試してみました。
G26アサルトはスティールチャレンジ用のレースガンなので、
ジャパンスティールで一番近い
「Speed Option」右から2枚目を想定、
2mの距離から真ん中狙って5発

※JSCホームページより転載

狙点から2㎝くらい下ってとこですかね。
このガンはゼロイン5m以上だと、
上記のテスト結果どおり着弾はほぼセンターですから、
パララックスはほぼ問題ないと改めて安心。
C-MORE(パチだけどね)横置き&
マウントの絶妙な前傾角度が
パララックスの少なさに効果あるみたい。


ちなみにホリゾンタルマウント取り付け加工は、T.Ishii工房です。
ありがとうございますm(_ _)m
以上…グダグダと地味にマトの写真ばかり
羅列した日記でした!(笑)

※この記事はあくまでボク個人の主観です。
ガンやカスタム方法次第で色んな結果があると思いますのであしからずm(_ _)m
…明日日曜日は、JSCタケオ塾 総仕上げ編
JSC本番前ラストの「ISKY.DEPO練習会」です!

ISKYさんでは同日、タクトレも開催されるらしいですよ!

詳しくはコチラ↓
http://isky-depo.blog.jp/archives/42975678.html
〜おわり〜
2015年09月13日
A Hard Days Night
えー、なんだか怒濤の週末でした。

デポ練メンバーレースガン。
右から、石井 健夫氏の1911 フォリッジウォリアーカスタム
ケイコ姐さんのデトニクスカスタム
ボクのG26 アサルト ブラック&グリーン
土曜夜は完全アローンのJSC練@
「フォリッジグリーンときがわ」さん。


皆さん帰られた後、独りで4周、
ベスト 82.23 ワースト 92.55

相変わらずコールド一発が悪いです。
遅くまでお世話になりましたm(_ _)m
ときがわさん上がりで、八王子の駅近インドアサバゲスペース
「Bullet Field 八王子ベース」さんにお邪魔しまして

朝まで色々悪企みやっておりました(笑)
このデザートイーグル バイオハザードモデル 10inch


こちらの女子スタッフさんの私物とか(^^;;
デカッ‼︎
他にも迫力のWA SV 6inch、マルシン Cz 75 デュアルMAXI

フルカスタマイズのTOP M4 カートレスなどなど…

いろんなガンが見れました(^^)

お世話になりましたm(_ _)m

そして、明けて日曜日、
ずーっとご一緒させていただいてる石井 健夫ご夫妻と、千葉のミリタリーセレクトショップ
「ISKY.DEPO」さんで
いよいよ追い込みのJSCガチ練。


この日はいつもより多めの4周(笑)
スティールプレートが真っ白にリペイントされていて、気分も引き締まります。

本戦間近という事で、タケオご夫妻も気を吐いておられました。

東京マルイTシャツの塾長

取材に行かれたとの事です。記事が楽しみ〜
さて、肝心のタイム
ボクはワースト 93.56

またコールド一発目(笑) いかんなぁ…
残りは集中しなおして、ラスト4周目は
81.38の自己ベスト更新なりまして

これを試合で再現するのは至難の技だろうけど、
ちょっとは自信になりました。
場所を変えながら去年の11月から毎月続いてきたこの練習会。
冗談飛び交う中でも、毎回オノレの記録更新をかけて超ガチでタイムアタックする環境は、
かなり自分を鍛えてくれたと思います。
石井ご夫妻、ありがとうございます。
余談ですが、徹夜で臨んだJSCデポ練。
疲れてた方が、適度に脱力して
いいかも(笑)
もうJSC本戦前夜は、徹夜で呑み歩くかな。
関係各所の皆さん、お世話になりましたm(_ _)m
ちなみにISKY.DEPOさんでは、ビギナーからベテランさんまで対応している人気のタクトレメニューがあるそうで、

シルバーウィーク連休中、毎日連続で各種開催との事でした!
ローライトとか色々面白そう…
マッチ無かったら参加したかったな。
さて、来週はいよいよ本戦直前、
ラストの追い込み練習です。

八千代緑ヶ丘の駅にて
〜おわり〜
追記…去年の3月からおそるおそる始めたミリブロ
「Smoking Barell」
牛歩ですが、先日5万アクセスいただきました。
マイナーなシューティング記事がメインですが、
ご覧になってくださってる方々ありがとうございますm(_ _)m
色々小難しいイメージのシューティングですが、
サバゲーと同じくらいハマると楽しい趣味だと
思いますので、
これからもボチボチ体験記事書いていきたいです。
よろしくお願いします。

デポ練メンバーレースガン。
右から、石井 健夫氏の1911 フォリッジウォリアーカスタム
ケイコ姐さんのデトニクスカスタム
ボクのG26 アサルト ブラック&グリーン
土曜夜は完全アローンのJSC練@
「フォリッジグリーンときがわ」さん。


皆さん帰られた後、独りで4周、
ベスト 82.23 ワースト 92.55

相変わらずコールド一発が悪いです。
遅くまでお世話になりましたm(_ _)m
ときがわさん上がりで、八王子の駅近インドアサバゲスペース
「Bullet Field 八王子ベース」さんにお邪魔しまして

朝まで色々悪企みやっておりました(笑)
このデザートイーグル バイオハザードモデル 10inch


こちらの女子スタッフさんの私物とか(^^;;
デカッ‼︎
他にも迫力のWA SV 6inch、マルシン Cz 75 デュアルMAXI

フルカスタマイズのTOP M4 カートレスなどなど…

いろんなガンが見れました(^^)

お世話になりましたm(_ _)m

そして、明けて日曜日、
ずーっとご一緒させていただいてる石井 健夫ご夫妻と、千葉のミリタリーセレクトショップ
「ISKY.DEPO」さんで
いよいよ追い込みのJSCガチ練。


この日はいつもより多めの4周(笑)
スティールプレートが真っ白にリペイントされていて、気分も引き締まります。

本戦間近という事で、タケオご夫妻も気を吐いておられました。

東京マルイTシャツの塾長

取材に行かれたとの事です。記事が楽しみ〜
さて、肝心のタイム
ボクはワースト 93.56

またコールド一発目(笑) いかんなぁ…
残りは集中しなおして、ラスト4周目は
81.38の自己ベスト更新なりまして

これを試合で再現するのは至難の技だろうけど、
ちょっとは自信になりました。
場所を変えながら去年の11月から毎月続いてきたこの練習会。
冗談飛び交う中でも、毎回オノレの記録更新をかけて超ガチでタイムアタックする環境は、
かなり自分を鍛えてくれたと思います。
石井ご夫妻、ありがとうございます。
余談ですが、徹夜で臨んだJSCデポ練。
疲れてた方が、適度に脱力して
いいかも(笑)
もうJSC本戦前夜は、徹夜で呑み歩くかな。
関係各所の皆さん、お世話になりましたm(_ _)m
ちなみにISKY.DEPOさんでは、ビギナーからベテランさんまで対応している人気のタクトレメニューがあるそうで、

シルバーウィーク連休中、毎日連続で各種開催との事でした!
ローライトとか色々面白そう…
マッチ無かったら参加したかったな。
さて、来週はいよいよ本戦直前、
ラストの追い込み練習です。

八千代緑ヶ丘の駅にて
〜おわり〜
追記…去年の3月からおそるおそる始めたミリブロ
「Smoking Barell」
牛歩ですが、先日5万アクセスいただきました。
マイナーなシューティング記事がメインですが、
ご覧になってくださってる方々ありがとうございますm(_ _)m
色々小難しいイメージのシューティングですが、
サバゲーと同じくらいハマると楽しい趣味だと
思いますので、
これからもボチボチ体験記事書いていきたいです。
よろしくお願いします。
2015年09月11日
Accuracy Maniac 番外編 〜銀色の錦蛇〜
単純に「どんだけ当たんだろ?」ってギモンを
孤独に追求するアキュラシーマニアックシリーズ

そういや、パイソンで遊んだの忘れてたよって事で、
ちょっと動画にまとめてみました。
よかったら見てね。(丸投げ)
Gunsmithバトン アキバ店様、その節はお世話になりました。ありがとうございますm(_ _)m
リボルバーに対する期待値というかハードル低いから、
意外に当たるとメッチャ嬉しくなりますよね(笑)

JSC終わって落ち着いたら、ライフルでもやってみようかなぁ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次の日曜日 9/13 は千葉のミリタリーセレクトショップ
「ISKY.DEPO」さんで、

銃器、映画ライター シューター
石井 健夫氏主催の
「ジャパン・スティール・チャレンジ練習会」です


皆で試合形式でワイワイやります。
最大で3周回れますよ!
大会直前…みっちり撃ちこみたい方、
ご一緒にいかかでしょうか(^^)

メッセージは、石井 健夫氏まで。
詳しくはコチラ↓
http://takeoishii.militaryblog.jp/e691623.html
オマケ…ふたえの虹が出ていたのでパチリ。


ちょっとわかり辛いね(^^;;
大雨被害、大変ですね…
〜おわり〜
孤独に追求するアキュラシーマニアックシリーズ

そういや、パイソンで遊んだの忘れてたよって事で、
ちょっと動画にまとめてみました。
よかったら見てね。(丸投げ)
Gunsmithバトン アキバ店様、その節はお世話になりました。ありがとうございますm(_ _)m
リボルバーに対する期待値というかハードル低いから、
意外に当たるとメッチャ嬉しくなりますよね(笑)

JSC終わって落ち着いたら、ライフルでもやってみようかなぁ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次の日曜日 9/13 は千葉のミリタリーセレクトショップ
「ISKY.DEPO」さんで、

銃器、映画ライター シューター
石井 健夫氏主催の
「ジャパン・スティール・チャレンジ練習会」です


皆で試合形式でワイワイやります。
最大で3周回れますよ!
大会直前…みっちり撃ちこみたい方、
ご一緒にいかかでしょうか(^^)

メッセージは、石井 健夫氏まで。
詳しくはコチラ↓
http://takeoishii.militaryblog.jp/e691623.html
オマケ…ふたえの虹が出ていたのでパチリ。


ちょっとわかり辛いね(^^;;
大雨被害、大変ですね…
〜おわり〜
2015年09月07日
ときがわは、やはり雨だった
今回は軽〜い備忘録日記です。
ドグサレ外道集団 Team Swendy's
銀河系征服計画を秘密裏に進行すべく、
今後の根回しの為関東一円を駆けずりまわった雨の日曜日でした。
関係各所の皆様、色々お手数おかけしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
ただ裏工作だけで1日終わるのもアレだからと言う事で、
途中、立ち寄らせていただいた
「フォリッジグリーンときがわ」さんで、
AndyアニキとツーマンJSCラウンド。

アニキのグロック17レースガン、コンペンセイターの固定も落ち着き、
どうやら最終完成形をみたようです。

ゴマンエツなアニキ
ケツの予定があったのですが、
ガンもキマッて気分も乗ってきたので
調子に乗って二周(^^;;

前回の千葉 ISKY.DEPO JSC 石井塾で指摘された
アタマの位置と体幹を意識したドロウフォーム に気をつけながら

ここしばらく眠れる獅子だったアニキが大器(?)の片鱗を垣間見せ
2周目の5 to Goで2秒台連発の11.71
続く難ステージ Pendlumも、2秒台を並べて11.76という
素晴らしいタイムを刻んでました(^^)
触発されたボクも負けじと応戦(笑)
結果、一周目 82.73 2周目 81.78と
自己ベストに近いタイムで上がれました。

短い空き時間での練習だったので、
図らずもいつもより集中してたのかも…
自分のMAXいい調子と、コールド一発のアベレージはまた別なので、
地道に地力を上げてくしかないなー
そぼ降る雨にも関わらず、フォリッジさんは
サバゲーマーの方で賑わってました。

お世話になりましたm(_ _)m
次回は9/13 (日)
千葉 ISKY.DEPOさん シューティングレンジで
T.ISHII塾長主宰 JSC練習会です!

http://takeoishii.militaryblog.jp/e691623.html
参加者歓迎との事ですので、本戦前に皆に混じって試合形式で撃ちたい方、
ご一緒にいかがですか(^^)

〜おわり〜
ドグサレ外道集団 Team Swendy's
銀河系征服計画を秘密裏に進行すべく、
今後の根回しの為関東一円を駆けずりまわった雨の日曜日でした。
関係各所の皆様、色々お手数おかけしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
ただ裏工作だけで1日終わるのもアレだからと言う事で、
途中、立ち寄らせていただいた
「フォリッジグリーンときがわ」さんで、
AndyアニキとツーマンJSCラウンド。

アニキのグロック17レースガン、コンペンセイターの固定も落ち着き、
どうやら最終完成形をみたようです。

ゴマンエツなアニキ
ケツの予定があったのですが、
ガンもキマッて気分も乗ってきたので
調子に乗って二周(^^;;

前回の千葉 ISKY.DEPO JSC 石井塾で指摘された
アタマの位置と体幹を意識したドロウフォーム に気をつけながら
ここしばらく眠れる獅子だったアニキが大器(?)の片鱗を垣間見せ
2周目の5 to Goで2秒台連発の11.71
続く難ステージ Pendlumも、2秒台を並べて11.76という
素晴らしいタイムを刻んでました(^^)
触発されたボクも負けじと応戦(笑)
結果、一周目 82.73 2周目 81.78と
自己ベストに近いタイムで上がれました。

短い空き時間での練習だったので、
図らずもいつもより集中してたのかも…
自分のMAXいい調子と、コールド一発のアベレージはまた別なので、
地道に地力を上げてくしかないなー
そぼ降る雨にも関わらず、フォリッジさんは
サバゲーマーの方で賑わってました。

お世話になりましたm(_ _)m
次回は9/13 (日)
千葉 ISKY.DEPOさん シューティングレンジで
T.ISHII塾長主宰 JSC練習会です!

http://takeoishii.militaryblog.jp/e691623.html
参加者歓迎との事ですので、本戦前に皆に混じって試合形式で撃ちたい方、
ご一緒にいかがですか(^^)

〜おわり〜
2015年09月06日
ときがわに架ける橋
東京マルイさんのイベントで発表された「グロック 34」が気になるボクです。

こんなの作りたいなぁ… マッチに使える、何の問題もないプラスライドでね。
さて、日本最大のスピードシューティングマッチ
「ジャパンスティールチャレンジ」まであと2週間ちょい。

撃ってないと落ちつかないので、
今週末は度々お世話になってます埼玉のサバゲー&シューティングスペース
「フォリッジグリーン ときがわ」さんで
アフター5 練習です。
本戦近しとあって、賑やかなフォリッジさんレンジ。
おいでになってたフリーダムアート Dr.あみーごさんに一緒にラウンドしていただきました。

ピストンコントロールシステムやリポバッテリー等フルチューンの、フリーダムアートコンプリートカスタム
”ハイキャパE レースガン”

ドットサイトは実銃用 「XT-6」
Smoke & Hope等の超高速ステージにも完璧に追随するトリガーレスポンスで、
いや〜練習ほとんどやってないから〜と言いつつも
89秒→86秒とかなりの好タイムを出してらっしゃいました。
先日のJSC出場権をかけて主催された「セカンドチャンス」マッチで、ご自身の分を含めたスポンサー出場枠を全部入賞者の方に提供してしまったとの事で、
今年のJSCはブース出店&取材のみのご参加らしいですが
「もったいない!」と思ってしまう好パフォーマンスでした。
チューンド電ハン、撃ち易すぎてコワイ…
もうお一方、WEBショップで有名な「G.W.A」のアラキさんも熱心に練習撃ち込んでらっしゃいました。
アラキさんのタナカ S&W M327 R8 レースガン

大口径で見やすいドットは、あのマボロシの銘器、コクサイの「シャノン」だそうです。
一枚レンズとの事で、ほとんど素通しと同じようなクリアな視界。
皆さん、こだわりがすごいですね〜
お写真撮らせていただきありがとうございました。
備忘録的に…あみーごさんとのツーマンラウンド、
ボクは90秒→100秒と散々(T_T)
100秒叩いたのは2号機。
もうバレルのせいだ! バレル‼︎ (笑)
…すいません取り乱しました。
早くTN パーフェクトバレル着けたいな〜(笑)
2周目の途中でもう全く当たる気がしなくなりました(^^;;
あまりにヤバいと思って、最後に居残り独りで3周目。

※クリックで元ファイル開くけどクリックしなくていいよ〜(笑)
なんとか初号機で84秒と持ち直したものの、
独りでタイム出してもしょーがねぇんだよな!(笑)
波ありすぎ。
今頃になってもまだ課題山積ですが(^^;;
Dr.あみーごさん、お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
追記…前回、写真撮れなかったので、フォリッジグリーン ときがわさんの二階
受付カウンター回りを御紹介。
カウンターのショウケースには、都内のショップもかくやというほどのガチレースガンやパーツが。

フリーダムアート グロック 17 アキュコンプ G
シューティングを始めたいという方向けの、
すでに出来上がってるレースガンのコンプリートモデル。
ノーベルアームズ コンバット 80もセットのお買い得モデルですね。
コレも撃ち易そう〜
ノーマルの新品ハンドガンもズラリ。

壁には様々なカスタムパーツ。
サバゲーマーの方の需要もガッツリ満たしますね。

個人的にツボったのが、カスタムサンプルとして見せていただいた、
スタッフさん自らチューンしたという 電動
「G&G CM 16 カスタム」

VLTORのアッパーにマグプルのロア。

伺ったところ、マグプルが自社のコンプリートモデルとして出してる実物がこの組み合わせなんだとか。
ハンドガードはイマドキなイカすKeymod

ガワもカッコいいけどボクが驚いたのは、
ガスブロをも上回るほどのシャープ&クイックな
トリガーレスポンス。
定評あるBig-Outさんの「DTM」を組み込み、さらに各所チューンしてあるとか。
フォッリッジグリーンときがわさんのブログでも紹介されてましたが、G&G CM 16シリーズは構造上、トリガーワークのチューンがし易いらしいですね。
これでマッチ出たら、すげぇ当たりそう…(こればっか)
ユーザーさんのニーズに合わせて、サバゲー用でもシューティングマッチ用でも、
お好みのカスタマイズを承ってるとの事でした。
ほ、欲しい…(こればっか)
フォリッジグリーンときがわのスタッフさん、今回も色々ありがとうございましたm(_ _)m
次回のJSC練こそ、(人前で)80秒前半目指すぞ! (と言ってハードルあげとく。)

〜おわり〜

こんなの作りたいなぁ… マッチに使える、何の問題もないプラスライドでね。
さて、日本最大のスピードシューティングマッチ
「ジャパンスティールチャレンジ」まであと2週間ちょい。

撃ってないと落ちつかないので、
今週末は度々お世話になってます埼玉のサバゲー&シューティングスペース
「フォリッジグリーン ときがわ」さんで
アフター5 練習です。
本戦近しとあって、賑やかなフォリッジさんレンジ。
おいでになってたフリーダムアート Dr.あみーごさんに一緒にラウンドしていただきました。

ピストンコントロールシステムやリポバッテリー等フルチューンの、フリーダムアートコンプリートカスタム
”ハイキャパE レースガン”

ドットサイトは実銃用 「XT-6」
Smoke & Hope等の超高速ステージにも完璧に追随するトリガーレスポンスで、
いや〜練習ほとんどやってないから〜と言いつつも
89秒→86秒とかなりの好タイムを出してらっしゃいました。
先日のJSC出場権をかけて主催された「セカンドチャンス」マッチで、ご自身の分を含めたスポンサー出場枠を全部入賞者の方に提供してしまったとの事で、
今年のJSCはブース出店&取材のみのご参加らしいですが
「もったいない!」と思ってしまう好パフォーマンスでした。
チューンド電ハン、撃ち易すぎてコワイ…
もうお一方、WEBショップで有名な「G.W.A」のアラキさんも熱心に練習撃ち込んでらっしゃいました。
アラキさんのタナカ S&W M327 R8 レースガン

大口径で見やすいドットは、あのマボロシの銘器、コクサイの「シャノン」だそうです。
一枚レンズとの事で、ほとんど素通しと同じようなクリアな視界。
皆さん、こだわりがすごいですね〜
お写真撮らせていただきありがとうございました。
備忘録的に…あみーごさんとのツーマンラウンド、
ボクは90秒→100秒と散々(T_T)
100秒叩いたのは2号機。
もうバレルのせいだ! バレル‼︎ (笑)
…すいません取り乱しました。
早くTN パーフェクトバレル着けたいな〜(笑)
2周目の途中でもう全く当たる気がしなくなりました(^^;;
あまりにヤバいと思って、最後に居残り独りで3周目。
※クリックで元ファイル開くけどクリックしなくていいよ〜(笑)
なんとか初号機で84秒と持ち直したものの、
独りでタイム出してもしょーがねぇんだよな!(笑)
波ありすぎ。
今頃になってもまだ課題山積ですが(^^;;
Dr.あみーごさん、お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
追記…前回、写真撮れなかったので、フォリッジグリーン ときがわさんの二階
受付カウンター回りを御紹介。
カウンターのショウケースには、都内のショップもかくやというほどのガチレースガンやパーツが。

フリーダムアート グロック 17 アキュコンプ G
シューティングを始めたいという方向けの、
すでに出来上がってるレースガンのコンプリートモデル。
ノーベルアームズ コンバット 80もセットのお買い得モデルですね。
コレも撃ち易そう〜
ノーマルの新品ハンドガンもズラリ。

壁には様々なカスタムパーツ。
サバゲーマーの方の需要もガッツリ満たしますね。

個人的にツボったのが、カスタムサンプルとして見せていただいた、
スタッフさん自らチューンしたという 電動
「G&G CM 16 カスタム」

VLTORのアッパーにマグプルのロア。

伺ったところ、マグプルが自社のコンプリートモデルとして出してる実物がこの組み合わせなんだとか。
ハンドガードはイマドキなイカすKeymod

ガワもカッコいいけどボクが驚いたのは、
ガスブロをも上回るほどのシャープ&クイックな
トリガーレスポンス。
定評あるBig-Outさんの「DTM」を組み込み、さらに各所チューンしてあるとか。
フォッリッジグリーンときがわさんのブログでも紹介されてましたが、G&G CM 16シリーズは構造上、トリガーワークのチューンがし易いらしいですね。
これでマッチ出たら、すげぇ当たりそう…(こればっか)
ユーザーさんのニーズに合わせて、サバゲー用でもシューティングマッチ用でも、
お好みのカスタマイズを承ってるとの事でした。
ほ、欲しい…(こればっか)
フォリッジグリーンときがわのスタッフさん、今回も色々ありがとうございましたm(_ _)m
次回のJSC練こそ、(人前で)80秒前半目指すぞ! (と言ってハードルあげとく。)

〜おわり〜
2015年09月04日
Accuracy Maniac ③ 〜P226の精度が凄い件〜
あぁもう止まらない(笑)
ひとりで盛り上がってるグルーピングテスト第3弾は、
「東京マルイ SIG SAUER P226 R」

シューティングにハマる前は、サバゲーでもよく使ってました。
何を隠そう、おととし初めて「ジャパン・スティール・チャレンジ」にタクティカル・クラスで
出場したのもこの銃。
シールズはじめ特殊部隊にも人気だし、
いかにも「質実剛健な戦闘拳銃」…ってカンジでお気に入りだったんだけど、

※Tactical Life.comより転載
ダブル、シングル共に重くて扱い辛いトリガーのせいで、
シューティング本格的に始めてからはちょっと放置気味でした。
初速も64〜67mpsくらいで遅めなんですよね。
…そんなP226、改めてどのくらい当たるのか?

ずいぶん前に発売された設計古めのモデルだし、
ピストンヘッドをライラクスのダイナピストンヘッドに交換してる以外は”ど”ノーマルなので、
正直あまり期待はしてませんでしたが…
テスト環境
・気温 26℃ 湿度 61%
・室内 スタンディング 両手保持
・マト 外円の直径 8㎝ センターの黒丸 2㎝
・マルイ ベアリング 0.2g 使用
・HFC 134 使用
※今回は初弾も全てシングルアクションからの射撃です。
先ずはお決まり、5m 5発

えぇ〜⁈ マジで?
マジマジチェックしたけど、他にどこにも弾痕なし。
こ、これはもしや”ワン・オブ・サウザンド”ってヤツか…⁇
続いて 5m 10発

恐ろしきアキュラシー。3㎝くらいかな。
6m 5発

弾痕が4つしか見当たらない。約2㎝
6m 10発

2㎝から広がらず。またもやワンホール
もう満足(笑)
調子に乗って、7m 10発 1回目

ちょっとポップ効きすぎみたいでした。
狙点を下げて、7m 10発 2回目

なんとか8㎝圏内に収まるも、まだ上ずり気味。
…さらに狙点を下げて、7m 10発 3回目

だいぶセンターに寄ってきました。
ガク引きで1発枠外
しつこく7m 10発 4回目

頑張って全弾8㎝圏内!
目がシパシパしてきたので、狙い易いように狙点ラインにテープ貼ってます(^^;;
マルイ P226は、サバゲーやってる時から
遠距離もよく当たると評判だったので…
10mから挑戦!

さすがにポップ効きすぎで枠外にバラけたので、
ポップ調整して(今ごろか)改めてセンター照準。
センターには当たってないけど、見事全弾8㎝圏内!
そりゃーサバゲでも充分ヘッドショット狙えるわな〜
最後にポップ調整後、改めて6m 10発

最初よりは広がりましたが(ボクも疲れてきた)、ノーマルガンとしては充分高精度。
総評…期待(?)を裏切るまさかのアキュラシー。

アキュラシーだけなら前回、前々回のG26アドバンス レースガンやM&Pをも上回る印象。
他にもトリガープル、構えやすさ、サイト等色々な要素があるので、
ノンビリブルズアイだけで何がいいガンとは
一概には言えませんけどね。
しかし226、アイアンサイトもフツーだし、トリガーも決して引き易いとは言えないのに…
シアー&ハンマーの構造上、ドコで切れるか分かんないんだけど、
シアが切れる瞬間の引っ掛かりが全くないんですよね。
丁寧に引けば、タイミング取りにくいので逆にガク引きしづらいのかも(笑)
APSを少しかじった時に教わったんだけど、
「今だっ‼︎ 引くぞ! オラァアーッ‼︎」(♯`∧´)
ってトリガー引くと、ガク引きして当たんないんだよね、真ん中に。
とにかく改めて愛着の湧いてきた
SIG SAUER P226 Rくんでした。

コイツはスゲェ〜(^^)
オマケ…「PDI 01バレル」(中が汚いレイヴンじゃない方)が組み込まれてる、
予備のスライドアセンブリーでもテスト。
6m 5発

…この時点で止めましたよ(笑)
そう、マルイ P226って、ノーマルだと
何故か右下に着弾するんですよね。
3挺もってましたが全部そう。
なので、最初にテストしたスライドのフロントサイトは、
右より(弾は左に飛ぶ)にオフセット固定してます(^^;;

スペアスライドアセンブリのサイトはいじってないので、
着弾が見事に右よりです。
あと、最近気付いたけど、PDIバレルって
縦長な着弾になる気が…
ポップチャンバーはノーマルなんだけど、
ポップ窓やバレル内の影響なんかな…? 01ってのも、タイトすぎ?
SG 552に組んでるPDI 05はなかなかの集弾性能なんだけどね。

前回タケオ塾長に、ポップありならKM企画 TN パーフェクトバレルがお勧めと伺ったので、
機会があればP226にも搭載して再テストしてみたいです。
226純正は97㎜ ショートリコイルしても
マズルからインナー先端まで少しクリアランスあるから

100mmでもいけるかな…
もう寝ます…

〜おわり〜
ひとりで盛り上がってるグルーピングテスト第3弾は、
「東京マルイ SIG SAUER P226 R」

シューティングにハマる前は、サバゲーでもよく使ってました。
何を隠そう、おととし初めて「ジャパン・スティール・チャレンジ」にタクティカル・クラスで
出場したのもこの銃。
シールズはじめ特殊部隊にも人気だし、
いかにも「質実剛健な戦闘拳銃」…ってカンジでお気に入りだったんだけど、

※Tactical Life.comより転載
ダブル、シングル共に重くて扱い辛いトリガーのせいで、
シューティング本格的に始めてからはちょっと放置気味でした。
初速も64〜67mpsくらいで遅めなんですよね。
…そんなP226、改めてどのくらい当たるのか?

ずいぶん前に発売された設計古めのモデルだし、
ピストンヘッドをライラクスのダイナピストンヘッドに交換してる以外は”ど”ノーマルなので、
正直あまり期待はしてませんでしたが…
テスト環境
・気温 26℃ 湿度 61%
・室内 スタンディング 両手保持
・マト 外円の直径 8㎝ センターの黒丸 2㎝
・マルイ ベアリング 0.2g 使用
・HFC 134 使用
※今回は初弾も全てシングルアクションからの射撃です。
先ずはお決まり、5m 5発

えぇ〜⁈ マジで?
マジマジチェックしたけど、他にどこにも弾痕なし。
こ、これはもしや”ワン・オブ・サウザンド”ってヤツか…⁇
続いて 5m 10発

恐ろしきアキュラシー。3㎝くらいかな。
6m 5発

弾痕が4つしか見当たらない。約2㎝
6m 10発

2㎝から広がらず。またもやワンホール
もう満足(笑)
調子に乗って、7m 10発 1回目

ちょっとポップ効きすぎみたいでした。
狙点を下げて、7m 10発 2回目

なんとか8㎝圏内に収まるも、まだ上ずり気味。
…さらに狙点を下げて、7m 10発 3回目

だいぶセンターに寄ってきました。
ガク引きで1発枠外
しつこく7m 10発 4回目

頑張って全弾8㎝圏内!
目がシパシパしてきたので、狙い易いように狙点ラインにテープ貼ってます(^^;;
マルイ P226は、サバゲーやってる時から
遠距離もよく当たると評判だったので…
10mから挑戦!

さすがにポップ効きすぎで枠外にバラけたので、
ポップ調整して(今ごろか)改めてセンター照準。
センターには当たってないけど、見事全弾8㎝圏内!
そりゃーサバゲでも充分ヘッドショット狙えるわな〜
最後にポップ調整後、改めて6m 10発

最初よりは広がりましたが(ボクも疲れてきた)、ノーマルガンとしては充分高精度。
総評…期待(?)を裏切るまさかのアキュラシー。

アキュラシーだけなら前回、前々回のG26アドバンス レースガンやM&Pをも上回る印象。
他にもトリガープル、構えやすさ、サイト等色々な要素があるので、
ノンビリブルズアイだけで何がいいガンとは
一概には言えませんけどね。
しかし226、アイアンサイトもフツーだし、トリガーも決して引き易いとは言えないのに…
シアー&ハンマーの構造上、ドコで切れるか分かんないんだけど、
シアが切れる瞬間の引っ掛かりが全くないんですよね。
丁寧に引けば、タイミング取りにくいので逆にガク引きしづらいのかも(笑)
APSを少しかじった時に教わったんだけど、
「今だっ‼︎ 引くぞ! オラァアーッ‼︎」(♯`∧´)
ってトリガー引くと、ガク引きして当たんないんだよね、真ん中に。
とにかく改めて愛着の湧いてきた
SIG SAUER P226 Rくんでした。

コイツはスゲェ〜(^^)
オマケ…「PDI 01バレル」(中が汚いレイヴンじゃない方)が組み込まれてる、
予備のスライドアセンブリーでもテスト。
6m 5発

…この時点で止めましたよ(笑)
そう、マルイ P226って、ノーマルだと
何故か右下に着弾するんですよね。
3挺もってましたが全部そう。
なので、最初にテストしたスライドのフロントサイトは、
右より(弾は左に飛ぶ)にオフセット固定してます(^^;;

スペアスライドアセンブリのサイトはいじってないので、
着弾が見事に右よりです。
あと、最近気付いたけど、PDIバレルって
縦長な着弾になる気が…
ポップチャンバーはノーマルなんだけど、
ポップ窓やバレル内の影響なんかな…? 01ってのも、タイトすぎ?
SG 552に組んでるPDI 05はなかなかの集弾性能なんだけどね。

前回タケオ塾長に、ポップありならKM企画 TN パーフェクトバレルがお勧めと伺ったので、
機会があればP226にも搭載して再テストしてみたいです。
226純正は97㎜ ショートリコイルしても
マズルからインナー先端まで少しクリアランスあるから

100mmでもいけるかな…
もう寝ます…

〜おわり〜
2015年09月02日
Accuracy Maniac ② 〜 M&P 編〜
9月ですね。
雨、続きますね…
こんな夜は、秘密基地でまたもやグルーピングテスト(笑)
第2弾は「マルイ M&P カスタム」編です!

ノーマルとの相違点は
・デトネーター製 STORM LAKEタイプ サプレッサ対応 アルミアウターバレル

・KM企画 TN パーフェクトバレル
(内径 6.04 バレル長 100mm)

・UAC M&P Tactical Trigger

・M&P V カスタム用 ハイブリッドサイト

テスト環境
・室内 気温 25℃ 湿度 64%
・スタンディング 両手保持
・マルイ ベアリング 0.2g 使用
・マトの外円直径 8㎝ センター黒丸 2㎝
・各距離とも全てセンター照準
ちなみに初速は68〜69mpsです。
まずは5m 5発

いいじゃん! ほぼ黒丸圏内、3㎝弱
5m 10発

ワンホールで弾痕確認不能。素晴らしい〜
両手撃ちだけど、5mならAPSにも負けない精度。
次に6m 5発 1回目

ちょい縦長になったけど、全然悪くない。
6m 10発 1回目

ちょっと乱れちゃった(笑) シューターのせいだねコリャ
6m 5発 2回目

2発下に逸れるも、まずまず…
6m 10発 2回目

気合い入れなおして、ハイグルーピング!
縦長 4㎝ってとこかな。
お次はシューティングマッチ、PMCやエリートオペレーターズの最長距離を想定して…
7m 5発

センターから右上にズレるも、集弾はなかなか。ほぼワンホール! 3㎝に収まってます。
7m 10発

10発撃つとさすがに散る(^^;; しかし5㎝以内。
最後に、もしコレでJANPSに出たら…と仮定して、
8m 5発 1回目

おぉ〜! 8㎝圏内に収まった…と思ったら
1発 ライズボール(笑)
8m 10発 1回目

…どうやらポップが強いみたいです(^^;;
気持〜ちポップを弱めて再度…
8m 10発 2回目

惜しい! 1発だけ8㎝圏外
悔しいからもう一度…
8m 10発 3回目

…たいして変わらんかった(笑)
精度的には、8m 8㎝ギリってとこかな。
エコーの箱には当たりそう(笑)
重量弾を使えばまた違うかな。
アイアンサイトで8mは結構目が辛い(^^;;
M&Pは弾速遅めだから、8mともなると結構着弾まで
タイムラグあるし。
しかし、タクティカル ノーマルガンとしては
充分な性能だと思いました。
オマケ…せっかくのエクストラバレルなので、
サプレッサーを装着してテスト。

果たしてちゃんと撃てるか…?
サプレッサー装着 6m 5発

…ちょっと縦長か? でも作動も良好で悪くない。
サプレッサー装着 6m 10発

いいやんけ! 問題なし!
…ちなみに、ガス風呂ハンドガンにサプレッサーは
ただの飾りだよってのが定説ですが、
ほんの少しだけビミョーに発砲音が減衰するよね(笑)
気持ちね(笑)
カッコいいからいいやね

サプレッサーは、インナーバレルと同じ
KM企画 スリムサイレンサー 25×105mm です。


軽量&細身の使えるヤツ!
総評…ちょい長のカスタムインナーバレルのおかげか、カッチリしたカスタムトリガーもいいのか、
かなり優秀な結果でした。
前回のG26 レースガンに匹敵か、若干上回るくらいのアキュラシー。
バレルは特に固定してないんだけどね。
後発機種だから設計がいいのかな?
コイツをベースにレースガンを作るのも
楽しいかもしれないな。

しかし、単純に真ん中狙って撃つだけって、
地味だけどなんか楽しくて、やりだりたら止まらないですね(^^;;
〜おわり〜
雨、続きますね…
こんな夜は、秘密基地でまたもやグルーピングテスト(笑)
第2弾は「マルイ M&P カスタム」編です!

ノーマルとの相違点は
・デトネーター製 STORM LAKEタイプ サプレッサ対応 アルミアウターバレル

・KM企画 TN パーフェクトバレル
(内径 6.04 バレル長 100mm)

・UAC M&P Tactical Trigger

・M&P V カスタム用 ハイブリッドサイト

テスト環境
・室内 気温 25℃ 湿度 64%
・スタンディング 両手保持
・マルイ ベアリング 0.2g 使用
・マトの外円直径 8㎝ センター黒丸 2㎝
・各距離とも全てセンター照準
ちなみに初速は68〜69mpsです。
まずは5m 5発

いいじゃん! ほぼ黒丸圏内、3㎝弱
5m 10発

ワンホールで弾痕確認不能。素晴らしい〜
両手撃ちだけど、5mならAPSにも負けない精度。
次に6m 5発 1回目

ちょい縦長になったけど、全然悪くない。
6m 10発 1回目

ちょっと乱れちゃった(笑) シューターのせいだねコリャ
6m 5発 2回目

2発下に逸れるも、まずまず…
6m 10発 2回目

気合い入れなおして、ハイグルーピング!
縦長 4㎝ってとこかな。
お次はシューティングマッチ、PMCやエリートオペレーターズの最長距離を想定して…
7m 5発

センターから右上にズレるも、集弾はなかなか。ほぼワンホール! 3㎝に収まってます。
7m 10発

10発撃つとさすがに散る(^^;; しかし5㎝以内。
最後に、もしコレでJANPSに出たら…と仮定して、
8m 5発 1回目

おぉ〜! 8㎝圏内に収まった…と思ったら
1発 ライズボール(笑)
8m 10発 1回目

…どうやらポップが強いみたいです(^^;;
気持〜ちポップを弱めて再度…
8m 10発 2回目

惜しい! 1発だけ8㎝圏外
悔しいからもう一度…
8m 10発 3回目

…たいして変わらんかった(笑)
精度的には、8m 8㎝ギリってとこかな。
エコーの箱には当たりそう(笑)
重量弾を使えばまた違うかな。
アイアンサイトで8mは結構目が辛い(^^;;
M&Pは弾速遅めだから、8mともなると結構着弾まで
タイムラグあるし。
しかし、タクティカル ノーマルガンとしては
充分な性能だと思いました。
オマケ…せっかくのエクストラバレルなので、
サプレッサーを装着してテスト。

果たしてちゃんと撃てるか…?
サプレッサー装着 6m 5発

…ちょっと縦長か? でも作動も良好で悪くない。
サプレッサー装着 6m 10発

いいやんけ! 問題なし!
…ちなみに、ガス風呂ハンドガンにサプレッサーは
ただの飾りだよってのが定説ですが、
ほんの少しだけビミョーに発砲音が減衰するよね(笑)
気持ちね(笑)
カッコいいからいいやね

サプレッサーは、インナーバレルと同じ
KM企画 スリムサイレンサー 25×105mm です。


軽量&細身の使えるヤツ!
総評…ちょい長のカスタムインナーバレルのおかげか、カッチリしたカスタムトリガーもいいのか、
かなり優秀な結果でした。
前回のG26 レースガンに匹敵か、若干上回るくらいのアキュラシー。
バレルは特に固定してないんだけどね。
後発機種だから設計がいいのかな?
コイツをベースにレースガンを作るのも
楽しいかもしれないな。

しかし、単純に真ん中狙って撃つだけって、
地味だけどなんか楽しくて、やりだりたら止まらないですね(^^;;
〜おわり〜