オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年03月28日

2ガンマッチ「PK WAVE cup RUN & GUN」round 2

あったかいですね〜 すっかり春。

さて、明日の日曜日3/29に、シューティングレンジ
「Blue Target」さんにおきまして、ヤサグレチンピラチームSwendy's主催
2ガン・シューティングマッチ
「PK WAVE cup RUN & GUN 」round 2
行われます!



「RUN & GUN 」とは…?




「RUN & GUN 」は、エアガンビギナーからベテランの方まで、おのおのお気に入りのガンで銃撃戦気分を味わいつつ、
楽しみながらタイムトライアルしよう!…というコンセプト2のガン・シューティングマッチです。

1/11 第1戦の模様




ハイレスポンス&アキュラシーのライフルとオートマチックハンドガンで、
ガチにタイムアタックチャレンジもよし、

ショットガン&リボルバー等で、70年代アメリカンポリス気分に浸るもよし、

ライブカートモデルで薬莢をばら撒きまくって、ギャラリーを沸かせるもよし!

楽しみ方はアナタ次第です(^-^)

2/15 練習会の様子




法令と安全ルールさえ守っていただければ、どなたでも大歓迎。

ビクトリーショーやN-IDPA ポスタルマッチ等、有名人気イベントとかぶってますが(^^;;

ご都合よろしければ是非お待ちしておりますm(_ _)m

-------------------------------------

3/29() 「PK WAVE cup RUN & GUN」 round 2

13:00〜 受付開始

14:00 スタート〜17:00終了予定

参加費 ¥2000 (Wエントリー ¥3000 レディス 半額)

シューティングレンジBlue Target
Eレンジにて開催

当日エントリーOK

事前エントリーは
Swendy's ホームページお問い合わせフォーム
→ コチラをクリック!

もしくは、

Blue Target様 お問い合わせフォーム
→ コチラをクリック‼︎

に、

※ お名前(ハンドルネームOK)

※ 使用銃 (長物 & ハンドガン)

※参加希望クラス


を入力してご連絡ください!

※ 冠スポンサー「PK WAVE」様より各クラス入賞の方に
素敵な賞品が贈呈されます!

「RUN & GUN」詳細は、
→ コチラをクリック‼︎‼︎

※ 質問、疑問、ご希望等もお問い合わせフォームにて承ります。このブログのコメント欄でもOKです。お気軽にお問い合わせください(^-^)

※同日、10:00より、石井 健夫氏主催
「2ガン 石井塾 ”カシオペア編”」

も開催! 参加費なんと¥200 ‼︎



何度でもチャレンジOKとの事ですので、コチラも皆さま是非どうぞ(^-^)
---------------------------------------
以上、Team Swendy'sからのお知らせでした! m(_ _)m

〜おわり〜

JR埼京線 戸田公園駅 徒歩10分
エアガンシューティングレンジ
「Blue Target」


http://blue-target.net/index.html

ミリタリー&アウトドアのセレクトショップ
「PK WAVE」

pkwabe7

PK WAVEホームページは↑をクリック‼︎
  

2015年03月24日

「Blue Steel」な「Beretta Match」

昨日はピューピュー北風で寒の戻りの1日でしたが、開花宣言出ましたね〜

3/22() は、シューティングレンジ
Blue Targetさんで、
石井 健夫塾長主宰の月例ジャパン・スティール・チャレンジ練習会
「Blue Steel」

昼過ぎからは、孤高の魔改造シューター かぢやん主宰
「第二回 ベレッタマッチ」

が開かれました!


Blue Steelは、日本最高峰のスピードシューティングマッチ
「ジャパン・スティール・チャレンジ=JSC」
に向けて毎月開催されている、ベテランからビギナーまで大歓迎の練習会。

今回は、午後のベレッタ・マッチの調整も兼ねて、所蔵のベレッタモデルを色々試すタケオ塾長。




かぢやんも当然「蒼のベレッタ」で参加です。


グアム帰りのイッヒーさんは、塾長製作のハイキャパ レースガンでのシュート


タクティカルシューティングも体験できるという
グアムのシューティングレンジ
「CQB-GUAM」でキンバー45をバカスカ撃ってきたというイッヒーさん。

なんか、エアガンもかなり上手くなられてました! ヤバい!

姐さんと僕は、いつも通りのマイペース(笑)


自分、今回は悪かった(T_T)

すべてにおいてキレがなく、103秒。

最近、どんどんヘタになってく気がします(-。-;

塾長とかぢやんのベレッタ対決も見所でした!

みんなでキレイに8ステージ一周して…



午後からは伝説のベレッタ・マッチに突入!


使えるガンは、ベレッタのモデルのみ。ベネリやブレイザー等系列のモデルもOK。

…ベレッタといえは、1985年頃に米軍制式拳銃に採用されて以来、
「ダイハード」「リーサルウェポン」や「男たちの挽歌」シリーズ等、
スクリーンでも当時大活躍。


当然世代的にボクもハマったスタイリッシュなガンですよね。

しかし時代は流れ…今やグロックやM&P等のコスパに優れたポリマーフレームオート一辺倒に。

自分もマトモに動くベレッタモデルがなかったので、ブルタゲマコトオーナーから
「サムライエッジ」をお借りして参加。



主宰かぢやん考案の、遊びゴコロ溢れるアサルト・コースに挑戦です。






映画のワンシーンみたいな、銃撃戦を想定した(ゆる〜い)コンバットシューティング。

ホステジあり、バリケードあり…


IDPAの敷居を低くした感じかな?

緩いとはいえ、そこは生粋のシューティング好きな皆さん。


ガチなタイムアタック勝負が繰り広げられました!

敵のボスを盾にとってワンハンドシュートとか、
バリケードから覗く敵の銃(…に見立てた棒)を払ってからダブルタップとか、



気分はジョン・マクレーンかマーティン・リッグス? …の、楽しい射撃会でした(^O^)



そして、素晴らしいシュートで手練れのみんながしのぎを削って迎えた、
タケオ塾長プロデュースの最終ステージ…


本人曰く、「途中でやめたくなるようなエグいステージ」(笑)と仰ってましたが…

連射で撃ちなおしはNGの、4枚のフォーリングプレートを全て倒さないとストッププレートまで進めないのですが…

プレートを撃つ前には必ずラクタングル(大きな四角いマト)を2枚撃たなくてはいけません。

フォーリングプレートを撃ったら、一度バーをくぐってマンターゲットをダブルタップしながら反対側に出て、またフォーリングプレートを一発撃つルール。

一度に一発しか撃てないフォーリングプレートをミスると、何回もバーをくぐってバタバタしなきゃならない
悪夢の無限ループが待っています(笑)

どこかのクイズ番組みたいに、
ここで今までの頑張りが水泡に帰す魔のステージ(笑)

優勝争いの人達が、次々と大叩きで脱落( ̄▽ ̄)

上位につけていたベレッタマスター、主宰かぢやんも、見事に無限ループにハマりみんなを沸かせてくれました!




オノレを犠牲にしてマッチを盛り上げるその姿勢に感服!

…そんな中、最初から最後まで集中を持続しクレバーな射撃を貫いたNさんが、見事優勝でした!



ホンモノのクレー射撃経験もおありだとか。

ベレッタロゴ入りベスト&イヤーマフで一番気合い入ってました!





優勝賞品は、かぢやんチューンのM92Fカスタム!

おめでとうございました!

異常なまでに充実した他の豪華賞品ラインナップ(笑)


ボクはタケオ塾長がプレートマッチ「PMC」用にチューンしたという、
M92F レースガン


モダンアートのような造形のグリップが目を引きますね〜

…そして、J-TECHのタクティカルショルダーバッグを頂きました!


こちらはMOLLEシステムで、バリエーションに富んだ使い方が可能。

良いものを頂きました! ありがとうございますm(_ _)m


そんなこんなで、いつもの如く真剣な中にも笑いの絶えない、いいシューティングディでした〜


次回、ベレッタマッチ開催は3年後の予定だそうです(笑)

皆さん、ベレッタモデルを買って練習するには充分な時間がありますね!(^^;;



ご一緒した皆さん、お疲れ様&ありがとうございました!



-----------------------------------------

3/29 ()は、ドグサレチーム Swendy's 主催
2ガン・シューティングマッチ
「PK WAVE cup RUN & GUN」round 2
Blue Target Eレンジ 13:00より開催されます!

「RUN & GUN 」概要はコチラをクリック!

こちらもなかなか楽しい射撃会になっておりますので、ご都合合う方是非のご参加お待ちしておりますm(_ _)m

同日午前中は、石井 健夫塾長によるプラチナカップ トライブ
「カシオペア・プレート・チャレンジ=C.P.C」
も予定されてます! こちらの参加費はな、なんとプラチナカップ開催当時の価格を再現した¥ 200だそうです(笑)



お問い合わせは、
Blue Target様 お問い合わせフォームまで。
↑コチラをクリック!

JR埼京線 戸田公園駅 徒歩10分

エアガンシューティングレンジ Blue Target

http://blue-target.net/index.html

Cqbguam1






〜おわり〜



  

2015年03月16日

“RUN & GUN” Practice 2

だいぶ寒さも和らいできましたね。

15日 日曜日は、以前お知らせのとおり、
シューティングレンジ「Blue Target」様に於いて、2ガン・マッチ「PK WAVE cup RUN & GUN」
本戦前の練習&体験会をやらせていただきました。



今回はチームのゴロツキどもを含め総勢7名のご参加。

「RUN & GUN」をスポンサードして頂いているアウトドア&ミリタリーのセレクトショップ
「PK WAVE」のオーナー、トピー様も初シューティングマッチに挑戦という事でお越しいただきました。

ありがとうございましたm(_ _)m

ニューチームメンバー、ヤングガンリボルバーVanちゃん


なんとモダナイズドGALILと、CA870ハイブリッドカスタムでダブルエントリー。




ハンドガンは勿論、リボルバーマルイM66 ライブカート!

PK WAVE様の常連さんという与太郎さんも、今回初見参。


M4のレールに鎮座しまするは、モノホンEO-Tech ホロサイト&マグ二ファイア‼︎ レーザーホログラムがキラキラして綺麗でした〜




こちらは与太郎さんのスペア(?)ガン

H&K G3カスタム



サイトロンのスコープ装備の完全狙撃仕様。

めっちゃ当たりそうなオーラが(笑)

ちなみにこれらのモノホン光学機器は、PK WAVEさんで揃えられたとか。

レンズのクリア度合いとか、視野の広さとか、流石でした(^^;;

こちらはお久しぶりです! シューティングの先輩”いだっち”


M4カスタムと、セカンダリーはなんとハイキャパ狙撃拳銃!




フルオプションのゴツさがカッコいいですね〜

イダッチはシューティングベテランらしく、ランガン初挑戦ながらスムーズな流石の動きでした!


ROも手伝っていただき感謝ですm(_ _)m

主宰の僕らより様になってたなぁ(^^;;

残りは身内のゴロツキなので省略!!

今回はGunsmithバトン様主宰のシューティングマッチ”JWCS"にご家族で挑戦なさってるあの「清水さんファミリー」が、
JWCS練習後にランガンを見学してくださいました。


将来有望なヤングシューター達は、RUN & GUNにも興味を持ってくれたかな?

そのうちヤサグレ中年共と対戦して打ち破って欲しいですね!

家族で日曜日にシューティング…

羨ましい限りです。

最後まで見学していただきありがとうございましたm(_ _)m

ご都合よろしい時に、RUN & GUNの方にもご家族で参加して頂けたら嬉しいですね。

さて、試合形式で4ステージをラウンドするこの練習会。

1時間、滔々と訓示をたれる総帥。

今回は7名で、ボクとVanちゃんがライフル&ショットガンのWエントリー、計9エントリーで一周回りました。

リザルトです↓  スコアラーかぢやんお疲れ様でしたm(_ _)m
rungun score

※クリックすると元ファイルが開きます。

ライフル1位はまたボクですスイマセン(ドヤ顔)

今回は総帥Andyアニキが2位につけました!


ZEV-Tech カスタム樹脂スライド搭載のグロックも、快調作動のようでした。

羨ましい〜


イダッチは初めてでもさすがのタイム。彼は葉隠れマッチ等でも上位に入る腕前なので、ランガンもすぐにトップランナーになると思います。

ショットガンがお気に召した様子のイダッチ。よければ今度はWエントリーで対決しましょう(^-^)

安全保障担当スコアラーかぢやんは、やっぱりARX-160 & M9A1で参戦。



22日には「ベレッタマッチ」を控えてヤル気充分? しかし彼はホントダブルタップが速いね。

ちなみにベレッタ縛りのベレッタマッチ、こんなスリリングなステージもあるかも↓



※画像は転載です。

彼ならではの楽しそうなマッチですね(^-^)




そしてショットガン&リボルバー対決、ボクは見事にリボルバーマイスターVanちゃんに敗れてしまいました(T_T)




さすがVanちゃん一日の長あり。



自分のタイムは振るわなかったけど、M3スーパー90 & パイソンの射撃はとても楽しかったな〜



Andyアニキ、フォトありがとうでした。


慣れなくてアワアワしちゃったけどね(^^;;

初挑戦の与太郎さん、PK WAVE トピーオーナーも、後半は慣れてきたようでみるみるヒット率が上がって動きもスムーズに。




楽しんでいただけたなら幸いですm(_ _)m

…という事で、参加していただいた皆さんありがとうございました!





-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

次回は3/29 () 「PK WAVE cup RUN & GUN」round 2

13:00〜受付開始 参加費 ¥2000
(Wエントリーは¥3000 レディス半額)

…の予定です。

練習会参加された方、まだ未体験の方、調子に乗ってるSwendy'sのヤサグレ共にお灸をすえてやろうという方、どなたでも大歓迎でお待ちしておりますm(_ _)m

最後に、LEDターゲットご提供の
フリーダムアート ドクターあみーご様

また、そのLEDターゲットをランガン仕様で準備してくださったブルタゲ マコトオーナー

改めて大変ありがとうございましたm(_ _)m

完全快調作動で、皆さん楽しんでおられました(^^)
---------------------------------------------------------------------------------------------------


来週 3/22()のBlue Targetでは、10時より銃器ライター、フォトグラファー、シューター石井 健夫塾長主催の月例ジャパン・スティール・チャレンジ練習記録会
「Blue Steel」


※詳しくはコチラをクリック!↓
http://takeoishii.militaryblog.jp/e641496.html

14時より、孤高の魔改造シューターかぢやん主催の
「第二回 ベレッタマッチ」


…が開催予定です!

※詳しくはコチラをクリック! ↓
http://m9custom.militaryblog.jp/e637852.html

どちらも撃ちごたえタップリのイベントですので、コチラもご都合合う方どうぞいらしてくださいね(^-^)



JR埼京線 戸田公園駅 徒歩10分 シューティングレンジ 「Blue Target」
http://blue-target.net/index.html

pkwabe7

↑ PK WAVE ホームページはコチラをクリック!!



〜おわり〜


おまけ…メンバーも増えてチームらしくなってきたので、ロゴでも作るかって事で、Swendy'sのチームロゴを作って見ました!



今年のJSCとかは、このロゴ入りシャツ来てみんなで挑戦出来たらいいなぁ〜

  

2015年03月11日

2ガン・マッチ 「PK WAVE cup RUN & GUN」練習会&第2戦のお知らせ

また寒さが戻ってきましたね。

三寒四温とはよくいったものです。

さて、次の日曜日3/15に、シューティングレンジ
「Blue Target」さんにおきまして、ヤサグレチンピラチームSwendy's主催
2ガン・シューティングマッチ
「PK WAVE cup RUN & GUN 」体験&練習会
行われます!



「RUN & GUN 」とは…?




「RUN & GUN 」は、エアガンビギナーからベテランの方まで、おのおのお気に入りのガンで銃撃戦気分を味わいつつ、
楽しみながらタイムトライアルしよう!…というコンセプトのマッチです。

1/11 第1戦の模様




ハイレスポンス&アキュラシーのライフルとオートマチックハンドガンで、
ガチにタイムアタックチャレンジもよし、

ショットガン&リボルバー等で、70年代アメリカンポリス気分に浸るもよし、

ライブカートモデルで薬莢をばら撒きまくって、ギャラリーを沸かせるもよし!

楽しみ方はアナタ次第です(^-^)

2/15 練習会の様子




法令と安全ルールさえ守っていただければ、どなたでも大歓迎ですので、
興味を持った方は是非遊びにいらしてくださいね〜

-------------------------------------

3/15() 「PK WAVE cup RUN & GUN」練習&体験会

16:00〜スタート 18:00終了予定

本戦形式でステージを周り、タイムを記録します。

※ レギュレーションは本戦に準じます。

3/29() 「PK WAVE cup RUN & GUN」 round 2

13:00〜 受付開始

14:00 スタート〜17:00終了予定

いずれも参加費 ¥2000 (Wエントリー ¥3000 レディス 半額)

シューティングレンジBlue Target
Eレンジにて開催

当日エントリーOK

事前エントリーは
Swendy's ホームページお問い合わせフォーム
→ コチラをクリック!

もしくは、

Blue Target様 お問い合わせフォーム
→ コチラをクリック‼︎

に、

※ お名前(ハンドルネームOK)

※ 使用銃 (長物 & ハンドガン)

※参加希望クラス


を入力してご連絡ください!

※ 3/29 本戦は、冠スポンサー「PK WAVE」様より各クラス入賞の方に
素敵な賞品が贈呈されます!

「RUN & GUN」詳細は、
→ コチラをクリック‼︎‼︎

※ 質問、疑問、ご希望等もお問い合わせフォームにて承ります。このブログのコメント欄でもOKです。お気軽にお問い合わせください(^-^)

---------------------------------------
以上、Team Swendy'sからのお知らせでした! m(_ _)m

〜おわり〜

JR埼京線 戸田公園駅 徒歩10分
エアガンシューティングレンジ
「Blue Target」


http://blue-target.net/index.html

ミリタリー&アウトドアのセレクトショップ
「PK WAVE」

pkwabe7

PK WAVEホームページは↑をクリック‼︎

  

2015年03月08日

Smart JWCS @ AKIBATON

3/8日、日曜日。

先週に続いて、グズついた寒い一日でしたが、
各地で色々な熱いシューティングイベントが開催されたみたいですね!

いつもお世話になってるシューティングレンジ Blue Targetさんでは
JTSA主催 アンリミテッド 公式予選会が、なんと40名越えの大盛況だったとか。

そんな中、ボクは中華電動ガンショップ「Gunsmithバトン」アキバ店
久しぶりに開催されましたシューティングイベント

石井 健夫さんプロデュースの"Smart JWCS"
にお邪魔してきました!




Swendy's 総帥 Andyアニキ

アメリカで行われている人気ローカルマッチ「WCS」

そのコースレイアウトをエアガン用にアレンジした「JWCS=Japan Westcoast Steel」
を、アキバトンシューティングレンジでも気軽に楽しめるようにと
さらにリアレンジを加えたコンパクト版が、「Smart JWCS」だそうです。


晴れて今月からシューティング解禁のSwendy`s 事務局長みっくん 

アキバトンは、Andyアニキやみっくん、ボクにとって原点ともいえる場所。

右も左もわからん初心者の頃、ここに通ってはシューティングのイロハを教えてもらったものです(^ ^)


堅実シュートのケイコ姐さん


そんなシューティングにおける実家みたいな(?)場所で、超くだらない事を言い合いながらゲラゲラわらいつつ、
BOXに立つと皆いきなりマジモードという、アキバトン学園 射撃部ならではの楽しい時間でした。





Smartとはいいつつ、ほとんどのステージがフルサイズJWCSとかわらぬ感覚。

プレートは、JWCS公式と同じLEDセンサー付きで、ポールにはBB弾が当たった際にプレートへの着弾と
誤認しないようにクッションも装備のタケオ塾長入魂の本格仕様です。

このプレートセットは、今後もアキバトンレンジに常備されるそうで、希望の方に気軽にJWCSを体験いただけるそうですよ~


タクティカルで最速に挑むT.Ishii塾長



まだ、去年から始まったばかりの新しいマッチ。

いろんなハードルもあったようで、正直いまとても盛りあがっているアンリミテッド等とくらべると、
まだまだ参加者も少ないようですが、



オープン、タクティカル、ライフル、バックアップ…等々カテゴリーもたくさんあって好きなガンで楽しむ事ができ、
かつ、ステージのメイン構成要素となる10cmプレートは、テキトーに撃つとなかなか当たらないという、

難しさと入りやすさを持った楽しいシューティングイベントだと思います(^ ^)

未体験の方で興味を持たれた方いらっしゃいましたら、一度アキバトンに足を運んでみてはいかがでしょうか(^ ^)

きっとデイヴ金子店長が、やさしくレクチャーしてくれると思います!


最後に、お世話になりました、我らがデイヴ金子アニキ。






ちょっとご無沙汰でしたが、楽しく参加させていただきありがとうございました!


追記…Swendy`s ロートルおっさん組とは別行動で、チームの若手2人はそれぞれ赤羽フロンティアさんで開催されたWING CUP、

Blue Targetさんで開催の
アンリミ公式予選会で楽しんできた模様です!

最近は全国色々なところに新しいシューティングレンジも出来てるみたいですが、

皆がそれぞれ、都合の合うときに好きなマッチや練習会に参加できる、そんな感じでエアガンシューティングが
サバゲ並みにどんどん盛り上がっていけばいいですね~



あ、そういえば最近、どぐされTEAM Swendy`sに、フレッシュな若手ニューカマーが入隊してくれました。

“ヤングガン・リヴォルヴァー“ Vanくん。



チーム最年少。若いのに回転式弾倉銃に造詣の深い、コダワリのヤングシューターです。

他のSwendy`sメンバーとは一線を画す、さわやかナイスGUYです(笑)

どこかでご一緒する事があれば、チームともどもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

~おわり~






オマケ…昼飯は塾長おすすめのカレーハウス“ベンガル”




満腹で一服するAndyアニキ。



対実物ダンディー比 70%増し








  

2015年03月07日

MARUYTHON 4inch Silver 〜Final

"COLT PYTHON 4inch Silver"


最終回は、ガンそのものに焦点を当てて素人レビューをお送りします(いまごろ)

”パイソンならロイヤルブルー”ってのが定番ですが、
このシルバーメッキモデルも艶を適度に抑えた上品な仕上がりで、
結構雰囲気のある外観になってます。


リアルさ&高級感、実銃とほぼ同じメカによるスムーズなトリガープル等はタナカに一歩譲る感のあるマルイリボルバー。

「マルイさんだから外観は…」と期待しないで見てみると、なかなかどうして。

パーティングラインは頑張って処理されてます。


バレルの刻印も、雰囲気ありますねー




パイソンのアイコン、"ベンチレーテッド・リブ”


ガキの頃、雑誌か何かで「発砲により銃身が高熱になる事でカゲロウがたちのぼり、
標的が歪んで狙い辛くなるのを防ぐため」冷却効果を狙ったデザインだと読んだ覚えが…

真偽のほどは別として、厨二ゴコロをくすぐる設定です(笑)

トップビュー。


コクサイパイソンは、反射防止の為にここが梨地仕上げでしたね。

マルイソンは特にそーいう処理はないですが、ココも頑張ってパーティングラインを消した跡が伺えます。

リアサイトはアジャスト可能。

左右は、極小マイナスドライバーがないと回せませんが、ちゃんと調整できます。クリックは無し。

有名すぎる
"ランパンコルト”
マークと、レトロな曲線美のラッチ。




個人的にはS&Wのプッシュ式が扱いやすいと思いますが、デザイン的にはコルトもカッコいいよね。

シルバーモデルにデフォルトで装備されてるパックマイヤー風ラバーコーティンググリップは、
フィンガーチャンネル付きの形状も相まってなかなかのしっくり感。



…もちろん、残念ポイントもありますが…

有名なミリブロガーの方も書いておられましたが、フレームプレートの分解ラインがホンモノと違うとか…


フロントサイトはバレルと一体成形で、パーティングライン丸残りとか…


ライフリングの再現がないとか、マズルが別パーツでシュラウド前面に
分割ラインがあるとか…


フレーム右側の、トイガンオリジナル刻印も結構目立ちますが…



自分は撃ってナンボで遊ぶ派なので、あんまり気になりません(^^)

何よりライブカート化して遊べるって事と、かつ5〜6mくらいなら狙って当てれるアキュラシー。

20年振りのリボルバーリバイバルマイブームを満足させてくれるに足る、イカした一丁です(^-^)


色々安く譲っていただいた皆さん、改めてありがとうございましたm(_ _)m

自分はどちらかと言うと、S&W派だったのですが、
パイソンって、改めて見るとクラシカルでクールな美しいガンですよね。


「ダーティーハリー 2」で、主人公ハリー・キャラハン刑事と敵対する、デビット・ソウルをリーダーとする若手白バイ警官達…

ハリーのイカツイS&W M29 44マグナムに対して、白バイ警官達のパイソン 357マグナム 4inchは、スマートでコンパクト。

古き良き時代のアメリカン マニファクチャーですね。

余談だけど、ホンモノパイソンは60年代生産品がヴィンテージとして重宝されているとか。

70年代以降は、質の低下が著しいそうです。

ギブソンのアコギも、60年代中期あたりが一番人気ですけど、
職人が最高の技術をいかんなく発揮できた時代だったんですかね。




追記…同じマルイガスリボルバーでも、M19よりパイソンの方が若干パワーがあるみたいですね。何故なんでしょう?

トリガーは、M19の方がスムーズですけどね。

以上、要望もないのにダラダラと、
4回に渡ってしつこくお送りしましたマルイ パイソン4inch シルバーシリーズ。


ご覧いただいた方はありがとうございましたm(_ _)m

〜おわり〜








  

2015年03月06日

MARUYTHON 4inch Silver ③

”COLT PYTHON 4inch Silver ”第三回です。


今回はレインボーラグーンキャロムショット アキュラシーカート
2種類の実射性能比較レビューです。

相変わらずガン本体には触れません(笑)

先ずは初速チェック。

気温 約15℃ マルイ ベアリング0.2g弾使用 1発/10秒間隔で計測です。

ちなみにパイソン本体は、ライブカートにした以外全てノーマルです。

レインボーラグーン シングルアクション


レインボーラグーン ダブルアクション



シングルとダブルで殆ど差がないですね。

次にキャロムショット シングルアクション


キャロムショット ダブルアクション


2種類ともほぼ差が無し。

次は、グリップを外してガスタンクを人肌程度にあっためてみました。

キャロムショット シングルアクションあっため版



キャロムショット ダブルアクションあっため版



60mps程度まで上がりました。マルイM&Pが60mps前半なので、
マルイリボルバーでコレはなかなかいい数字ですね(^-^)

全てにおいて、シングルとダブルの差はほぼありませんでした。

ちなみにすぐにリアルカート化してしまったので、純正での初速は未計測ですが、
リボルバーに詳しいブルタゲマコトオーナーによると、純正をあっためて約50mps前半だそうです。

ライブカートでガスルートがシンプルになった分、5mpsくらいは上がってそうですね。

お次はグルーピングチェック。

距離 5m マルイベアリング0.2g 6発
立射 両手保持で計測です。

ターゲットの丸は12㎝

レインボーラグーン シングルアクション


半分くらいエライ外れてます(^^;;

レインボーラグーン ダブルアクション


これも散ってますねー 一発はターゲットの紙ギリギリ端に着弾。

カートのBB弾保持Oリングにバラツキがあるのかも。

なるべくシリンダーロックしてからレットオフするように
トリガープル気をつけたんですが、リボルバーに慣れた人が撃てばも少しまとまるかもしれませんね。

そしてキャロムショット シングルアクション


5mならオートにも匹敵するさすがの集弾。縦長ですが8㎝には収まってますね。

キャロムショット ダブルアクション


シングルよりちょっと散りましたが、スピード系シューティングマッチ等にも充分耐えうる良い結果だと思います。

全体的に右よりなのは、自分のクセかな?

高価なだけあって、グルーピングは明らかにキャロムが上ですが、
純正と同じようにカートからBB弾を押し出す際の抵抗で、
トリガープルに引っかかりを感じるので、スムーズさ重視で敢えてレボラグを使用する人もいますね。

自分は雑な性格なので、言われてるほどキャロムは引っかかりを感じませんでした。

銃やシューターで好みの分かれるとこなんですかね。

ちなみにリアルカート化したら、どっちのカートを使っても明らかに純正よりトリガーはスムーズに感じました。

以下、参考までに、マルイ グロック17(内部ノーマル) 初速




安定してます。あったかくなれば70超えますね。

マルイ グロック17 グルーピング


こっちもさすが。グロック慣れした人が撃てば、全弾10点圏内に収まるかも。

※パイソンと同じ条件での計測です。

オマケ…マルイ M3 スーパー90
エアコキショットガン初速




マルイ ベアリング0.2g使用

見た目パワフルなので、もちょっとあるかと思ったら、意外に大人しい数値。

エアコキの割りにバラツキがありますね。3発同時発射だから、正確な計測が難しいのかも。

M3 スーパー90 5回 15発 グルーピング 7mから計測。


何回か3発発射にならなかったみたいで、弾痕が足りませんか、なかなかいいパターンなのではないでしょうか。

だいぶ射手が疲れてきてかなり雑になってますが(^^;;
このショットガンは、10mから8㎝プレートを連続ヒット出来るアキュラシーがあります。

…という訳で今回ご出演いただいた3丁。


2ガン・シューティングマッチ「RUN & GUN」では、ショットガンクラスもあり、ライブカートの各種モデルも使用OKなので…


手前味噌ですが、次回はM3 & パイソンのコンビでチャレンジしてみようと思います!

もはやパイソンレビューではなくなっています!

------------------------------------
3/15() 2ガン・マッチ
「PK WAVE cup RUN & GUN 練習会」

16:00〜スタート 参加費 ¥2000

本戦前に、色んなガンでお試しチャレンジしてみませんか?


3/29() 2ガン・マッチ
「PK WAVE cup RUN & GUN」 Round 2

13:00〜受付開始 参加費 ¥2000
※ダブルエントリーは¥3000

レディス半額です。

どちらもシューティングレンジBlue Target Eレンジにて開催。
当日エントリーOK

事前エントリーはSwendy's ホームページ お問い合わせフォーム

※コチラをクリック!

Blue Target お問い合わせフォーム

※コチラをクリック!

で絶賛受付中です(^-^)

「RUN & GUN」詳細は、「コチラをクリック!」

…なんか脱線してしまいました(笑)

おわり!

次回、パイソンシリーズ(?) 最終回は、ちょこっと本体についてレビューしてみたいと思います(笑)

え? もういいって? まぁそう言わずにさ…



http://blue-target.net/index.html


Pleave7
  

2015年03月05日

MARUYTHON 4inch Silver ②

COLT PYTHON 4inch Silver の続き…



と言いつつ、本体レビューにはほとんど触れてないですが(笑)

今回はスピードローダーのお話から。

今でも唯一、たいがいのガンショップで見かける「HKS」


ロープロファイルなコンパクトさと、リーズナブルなお値段がいいですよね。

キャロム、レボラグ共にキチンとロック出来ます。

シリンダーにカートをあてがってシルバーのノブを時計回りに捻ると
ロック解除され装填。

コチラは絶盤、シューター系に評判の高い「コクサイ製 スピードローダー」(あってるかな?)


S&Wのロゴマークが入ってますね。

HKSと比べちょい背が高いですが、突き出たノブをプッシュすれば一瞬でロード完了。

ちょっとコツのいるHKSより、直感的に素早くロード出来ますね〜

ちなみに、HKSはパイソン用を示す“PY”の文字がありますが、
我がSwendy'sの兄貴分先輩シューティングチーム「虎穴堂」の歩く銃器辞典、ロードランナーさんによると、
マルイパイソンはシリンダー径が実物と違うので、S&W Kフレーム用の“10”と書かれたタイプが合うとの事でした。

実際何度かHKSでロードしてみましたが、
慎重にやると入るのですが、急いでる時にカートがズレやすく、
1〜2発上手くシリンダーに入りませんでした(^^;;

しかもレボラグはまだいいのですが、カート長の関係かキャロムだと若干ムリがある感じで、
装填は出来るけどなんかシリンダーが「ミシッ」ていう感じ。

恐ろしいので、レボラグ→HKS キャロム→コクサイの組み合わせでいこうと思います(^^;;


コクサイローダーは、今でも某ガンショップに在庫があるそうです。気になる方は、虎穴堂ロードランナー様に聞いてみてくだされ〜

そして、ブルタゲ海瀬オーナーから売ってもらった、「カイデックス製 ローダーホルダー」


Jinnさんのツテで入手したらしく、どなたか有名な方が個人製作した物とか。

シンプルな作りですが、しっかりローダーをホールドしてなおかつ瞬時に取り出せる逸品です。

とりあえず12発あれば、たいがいの遊びは出来るかな?(^-^)


ちなみにコクサイローダーも、Jinnさん→海瀬さん経由で入手させていただきました。

埼玉方面には足を向けて眠れません。ありがとうございましたm(_ _)m

中学の頃から憧れていた、リボルバーのスピードリロード。

上手いヘタはともかく、やってるオノレに酔いしれますよね(笑)

…またまた長くなったので、いったん締めます(^^;;

次回、第三回はカート2種を使って実射パフォーマンス比較です!

お楽しみに〜(誰が?)


〜続く〜

Pkeave5





  

2015年03月05日

MARUYTHON 4inch Silver ①

東京マルイ ”COLT PYTHON 4inch Silver ”

※ちょっと回顧録も混じった長くウザいブログになってます(笑)
読み飛ばして頂いて構いません(^^;;



リボルバーなんて何十年振りでしょう…

一番最初に、昭和世代ならやっぱりダーティーハリーのS&W M29やルパン三世、次元のS&W M19に憧れたって方は多いと思います。

中学〜高校の頃は「あぶない刑事」が流行っていて、S&W M586がえらくカッコよく見えたものですなぁ。

最初に手にしたマトモな(?)リボルバートイガンは、今は亡きコクサイの「S&W M19」

※画像は転載です。

自主規制前のシリンダー貫通&リアルカートの、なかなか美しい逸品でした。

すぐガスルートか何かが壊れて捨てちゃいましたけど…

マルシンのMilitary & Police M10なんてのも持ってましたね。

※画像は転載です。ちなみにコレはコクサイモデルガン。マルシンはもっとおもちゃっぽかったなぁ…

コストダウンの為かカートリッジもプラ。

何とシリンダーストップが無くて、(可動式フォージングコーンのみでシリンダーを保持)
すーぐシリンダーが正位置で止まらなくなって捨てちゃいましたけど…

その後、やはりコクサイの自主規制後へんなパッキン丸出しカートの
S&W M66 やコルト パイソンを買いましたが、
銀玉テッポウといい勝負の実射性能にいつしか心は離れ…

※画像は転載です。

(中略)

今や時代も進化し、24連射 Vパッキンだのペガサスシステムだの、
漢のロマン、リボルバートイガンは
道を模索しつつしっかり生き残ってますよね。

…な訳でやっと本題。(笑)

先日、シューティング関係でなにかとお世話になっているJinnさんから、
安く譲っていただきました
東京マルイ ”new コルト パイソン 4インチ シルバー


僕らシューティングチーム「Swendy's 」が主催する2ガンマッチ
「RUN&GUN 」に参加していただいたJinnさんが
マルイ パイソン2.5inch ライブカート仕様でカッコよいガン捌きを披露してくれたのを見て、
自分もリボルバー熱に火がついてしまいました(^^;;

幸いタイミングよく、お世話になってる「Blue Target」海瀬オーナーからカートリッジやスピードローダーなどを都合していただき、
周辺機器だけはバッチリ揃っていたところで、やっと待望の本体を売っていただけました!


やっぱり漢はライブカートをぶちまげてナンボだろって事で、
Jinnさんの手で一瞬にしてライブカート仕様に。


オレ、なんもやってねー(笑)

コスパが高いと評判の「レインボーラグーンカート」は持ってたので、
比較ついでにちょっとお高い
「キャロムショット アキュラシーカート」
&勢いあまってホルスターも揃えちゃいました。




ホルスターは「SafariLand 569-09」のテックロック版。他にパドル版もありますよね。いわゆるカスタムフィットシリーズの
リボルバー版かな?


“S&W K”とありますが、パイソンも一応入りました。組み立てはメキシコって書いてありますね。
なんかフェンダーのギターもメキシコラインとかあったな。

ちょっとタイトですが問題なく収まります。微調整も可能。内側はサファリお得意のスエード張り。


フラップがないので、素早く抜けますねー

あと、フラップの外し損ねで、ハンマーを押してなまガスぶしゃーってのも起こりにくそうです。

カート2種 レインボーラグーンとキャロムショット。


どちらもマルイガスリボルバーの前後するガスノズルにあわせ、スプリング内蔵で伸縮します。


カッパーの弾頭がイカすレボラグ。
ネジ式になってるアタマとリム部が
緩みやすいのが難点かも…

と思ってたら、キャロムのリムケツも緩みやすいわー(^^;;


ちょっと値の張るキャロムは、発射直前にカート弾頭部分にあるBB弾が、
せり出してくるガスノズルにあわせて銃本体側バレル基部の
“Vホップチャンバー”に押し出されるという機構。

常に一定の位置で同じチャンバーから射出される為、
リボルバーらしからぬアキュラシーを実現しているって訳ですね。


ちなみにレボラグは、カートが押されてもBB弾は弾頭内のOリングに保持されたまま。

いわゆるカートごとのOリングの微妙な差や、シリンダーの位置に左右されやすく、かつバレルに入ってから本体のVホップチャンバーを通るので、
皆がよく言う「つまずきホップ」ってヤツも相まってさらに弾道がバラけるんですね。

値段は安めで、近距離なら使えるので用途しだいではいいカートじゃないでしょうか。


…まぁ発売からだいぶ経っていて、色んなベテランの方のリポートをいくつも見ていたのですが、実際見ると両方よく出来てますね。

キャロムの方は、トリガーをシリンダーがロックするまで引いて
撃発寸前で戻し、シリンダーをスイングアウトして見るとちゃんとバレル側にBB弾が移動してました。

…という訳で長くなりそうなので、

次回はスピードローダー編をお送りいたしますm(_ _)m

もうすでに先達の皆さんの詳細なレビューいくつもありますけどね(^^;;

まぁ自分の備忘録的な感じで…


〜おわり〜

Pkwave6




  

2015年03月03日

N-IDPA 2

3月突入ですね。早くあったかくなんないかな〜

さて、月初めの日曜日は、シューティングレンジ
「Blue Target 」さんで開催された、N-IDPA界のふなっしー(自称)ことJinnさん主催
「N-IDPA ポスタル反省会&初心者講習会」(長)
にお邪魔してきました!


N-IDPAとは、全米で盛んなシューティングマッチ「IDPA」をエアガンアレンジした日本版との事です。

セルフディフェンスガンファイトを基本として、ほぼノーマルのガンを使い色々なシチュエーションを想定したステージでタイムを競います。




定期的に全国各地で開催され、タイムを集計して順位を競うポスタルマッチの他、
年一回開催で、大掛かりなギミック満載のステージが売りの全国大会
「N-IDPA ナショナル」が人気を博しているようですね。


※ N-IDPAについて、詳しくはコチラ↓

http://www.n-idpa.com/index.htm



今回の練習会は、過去の公式ポスタルマッチと同じステージを撃ってみて、
参加経験者は反省&復習、初心者はレクチャーを受けながらIDPAステージを体験できるという、
一粒で二度美味しい企画。


タクティカル系に造詣の浅いSwendy's からは、Andy総帥とボクが参加。


手練れの皆さんに混じって色々楽しみながら勉強してきました!


好きなガンをお試しOKとの事で、9㎜好きなボクはM&Pと、
新しく買ったマグロ17に フレームだけSAI風リダクションカスタムを施して持参。

休刊になってしまった愛読誌 月刊Gun magazine に捧げるオマージュです。

やっぱM&Pは使いやすいなぁ…グロックも慣れたらいけそう。

今回は同じステージを1人数回チャレンジ出来て、慣れてくると当然ながらタイムは縮まるのですが…

こういうタイプのマッチは反復練習の成果を出すというより、
その場にあわせた瞬時の判断即応力が試されると思うので、
集中力と基礎射撃力をもっと鍛えたいところですね!

色々と規定も多く、ターゲットは有効弾となるバイタルゾーンに着弾しなければペナルティの対象に。

※ 赤枠が有効弾となる“ゼロゾーン”

シューターが撃ち終えると、着弾やペナルティの有無を確認して解説してくれるインストラクターのJinnさん。



確認が終わると、皆で次の為に弾痕をマスキングテープで隠します。

地味で手間な作業ですが、なんかホンモノっぽくていいですね(^-^)

とにかく設営もジャッジも大変なIDPA。

主宰のJinnさん、お疲れ様&ありがとうございましたm(_ _)m



Photo by Andy



ポスタルマッチもナショナルも、今年はぜひ参加してみたいです(^-^)

おまけ…Jinnさんから、新品のマルイ製 “銀色の錦蛇” 4inchを格安で譲っていただきました(^-^)

ありがとうございます!


また次回、レビューしてみたいと思います。
それにしても、絵になる男前なクールガンですよね。


少年時代のバイブル、今は亡き月刊Gun風に一枚。

〜おわり〜

Pkwave3