2015年08月07日
”Bullet Field 八王子ベース” にスニーク・インしたった
え〜…暑いですね。もう暑いって言い飽きましたね。
さて、夏のトイガンプレイスポット訪問シリーズ番外編
すでに有名サイトさんの方で紹介されてますが、8/1にオープンしたばかりの
ニュー・インドアサバゲフィールド
”BULLET FIELD 八王子ベース”さんに自分も
潜入してきました。

詳細はコチラ↓
http://www.adores.jp/bulletfield/index.html
JR 八王子駅から徒歩3分、繁華街ど真ん中という最強の駅近。
八王子のランドマーク、東急スクエアのすぐ裏手あたり、ゲームセンターやカラオケの入った
アミューズメントビルの地下一階。


この日は仕事帰りにおひとりさまでフラッと行ったのですが、スタッフさんがフレンドリーに出迎えてくれました。

綺麗でオサレな店内。物販には電ブロやBoys、Light Proがズラリ。


ウワサのミリメシもありました。
完全手ブラで行っても、フェイスガードからBDUからガン(Boysや電ブロ,Light Pro)まで
装備一式レンタルする事が出来ます。

更衣室やロッカーも完備。


ロビーのモニターでは、フィールド内の様子を見る事が出来ます。

マイガン持ち込みの場合は0.8J以下。(長モノ含む。フリーゲーム参加の場合)

ちゃんと初速チェックあり。
※貸し切りの場合は、法令規制値内であれば使用OKだそうです。
とりあえず2時間=¥2000のフリーゲームで遊ばせていただく事に。
1人で行っても、こんなガチなギリー店員さんが優しく厳しくサバゲのお相手をしてくれます(笑)

ちなみにこちらの幹部スタッフKさん、
以前別のお店で開催されていたマニアックな精密系シューティングマッチで
何度かご一緒させていただいた方。
お疲れのところ大変お世話になりましたm(_ _)m
スタッフKさんの私物、カスタムTOP M4シリーズ。

スタッフさんとサシ勝負やら3人バトルロワイヤルやらで遊んでるうちに
涼しい店内とはいえもう汗だく(^^;;
サバゲはそれこそ7〜8年振りくらいだったのですが、久々に蘇るこの独特の緊張感(笑)
ハンドガン戦はほとんど一発も撃たないうちにヤられまくってしまいました。

そうこうしてる間に、次々とお客さんが来店。
今度は30分お試しコースでいらっしゃった若者2人組を交えて、電動ガンLight Proオンリーの2 on 2 即席チーム戦がスタートです。
ヒットされても自陣に戻ってカウンターを押せば、ゲーム時間5分間のあいだ何度も復活できるカウンター戦ルール。

初めてLight Pro MP5 撃ちましたが、軽くてよいね〜
ボクはサバゲビギナーという若者さんのお一人と組んでイエローマーカーチーム。
カウンターの表示の少ないチーム=死んだ数が少ないチームが勝ちなんですが、
ボクらイエローチームは見事に2連勝でした(^^)
ハンドガン戦の借りは返したぜ(笑)
フィールド内は基本ローライトでバリケードも多く、動き次第で色んな攻め方が出来そうな工夫がしてありました。
レーザーとライトのストロボ機能使用はNGですが、
ライトの通常点灯使用はアリだそうです。
ボクはライトテクニックとかキレイに忘れさったけどね。テンパりすぎて。
4時間=ヒトコマ ¥25000×2コマ以上の貸し切りプランだと、フィールドのレイアウトを自由に変更可能だそうです。
ちなみにビギナーの方にはエアガンやサバゲに関する簡単な講習もあるようです。
エントリーゲーマーの方もハードユーザーの方も、それぞれ楽しめる感じでした。
…という訳で頑張りすぎた久々の撃ち合い。
シューティングマッチとはまた違った面白さを再認識。(^^)
メチャメチャやられまくったけど、たまにはこーいうのもいいですよね。
張り切りすぎて、ちょっと腰痛い…(ー ー;)
職場やご自宅が東京の西の方のかたは、とても行きやすくていいんじゃないでしょうか。
基本クロスレンジでの戦いとなるので、ハイパワーな電動よりは
ガスブロカービン、サブマシンガン、ハンドガンなどが面白そうですね。
リボルバーやショットガンなんかも、上手く動けば
使えちゃうよな。
今はホントにサバゲブームの様で、こういった手近なフィールドが次々とオープンしてますが、願わくば一過性に終わらず長く続いて欲しいものです。

しかし昔に比べると、ホント時代は変わりましたよね。
〜おわり〜
さて、夏のトイガンプレイスポット訪問シリーズ番外編
すでに有名サイトさんの方で紹介されてますが、8/1にオープンしたばかりの
ニュー・インドアサバゲフィールド
”BULLET FIELD 八王子ベース”さんに自分も
潜入してきました。

詳細はコチラ↓
http://www.adores.jp/bulletfield/index.html
JR 八王子駅から徒歩3分、繁華街ど真ん中という最強の駅近。
八王子のランドマーク、東急スクエアのすぐ裏手あたり、ゲームセンターやカラオケの入った
アミューズメントビルの地下一階。


この日は仕事帰りにおひとりさまでフラッと行ったのですが、スタッフさんがフレンドリーに出迎えてくれました。

綺麗でオサレな店内。物販には電ブロやBoys、Light Proがズラリ。


ウワサのミリメシもありました。
完全手ブラで行っても、フェイスガードからBDUからガン(Boysや電ブロ,Light Pro)まで
装備一式レンタルする事が出来ます。

更衣室やロッカーも完備。


ロビーのモニターでは、フィールド内の様子を見る事が出来ます。

マイガン持ち込みの場合は0.8J以下。(長モノ含む。フリーゲーム参加の場合)

ちゃんと初速チェックあり。
※貸し切りの場合は、法令規制値内であれば使用OKだそうです。
とりあえず2時間=¥2000のフリーゲームで遊ばせていただく事に。
1人で行っても、こんなガチなギリー店員さんが優しく厳しくサバゲのお相手をしてくれます(笑)

ちなみにこちらの幹部スタッフKさん、
以前別のお店で開催されていたマニアックな精密系シューティングマッチで
何度かご一緒させていただいた方。
お疲れのところ大変お世話になりましたm(_ _)m
スタッフKさんの私物、カスタムTOP M4シリーズ。

スタッフさんとサシ勝負やら3人バトルロワイヤルやらで遊んでるうちに
涼しい店内とはいえもう汗だく(^^;;
サバゲはそれこそ7〜8年振りくらいだったのですが、久々に蘇るこの独特の緊張感(笑)
ハンドガン戦はほとんど一発も撃たないうちにヤられまくってしまいました。

そうこうしてる間に、次々とお客さんが来店。
今度は30分お試しコースでいらっしゃった若者2人組を交えて、電動ガンLight Proオンリーの2 on 2 即席チーム戦がスタートです。
ヒットされても自陣に戻ってカウンターを押せば、ゲーム時間5分間のあいだ何度も復活できるカウンター戦ルール。

初めてLight Pro MP5 撃ちましたが、軽くてよいね〜
ボクはサバゲビギナーという若者さんのお一人と組んでイエローマーカーチーム。
カウンターの表示の少ないチーム=死んだ数が少ないチームが勝ちなんですが、
ボクらイエローチームは見事に2連勝でした(^^)
ハンドガン戦の借りは返したぜ(笑)
フィールド内は基本ローライトでバリケードも多く、動き次第で色んな攻め方が出来そうな工夫がしてありました。
レーザーとライトのストロボ機能使用はNGですが、
ライトの通常点灯使用はアリだそうです。
ボクはライトテクニックとかキレイに忘れさったけどね。テンパりすぎて。
4時間=ヒトコマ ¥25000×2コマ以上の貸し切りプランだと、フィールドのレイアウトを自由に変更可能だそうです。
ちなみにビギナーの方にはエアガンやサバゲに関する簡単な講習もあるようです。
エントリーゲーマーの方もハードユーザーの方も、それぞれ楽しめる感じでした。
…という訳で頑張りすぎた久々の撃ち合い。
シューティングマッチとはまた違った面白さを再認識。(^^)
メチャメチャやられまくったけど、たまにはこーいうのもいいですよね。
張り切りすぎて、ちょっと腰痛い…(ー ー;)
職場やご自宅が東京の西の方のかたは、とても行きやすくていいんじゃないでしょうか。
基本クロスレンジでの戦いとなるので、ハイパワーな電動よりは
ガスブロカービン、サブマシンガン、ハンドガンなどが面白そうですね。
リボルバーやショットガンなんかも、上手く動けば
使えちゃうよな。
今はホントにサバゲブームの様で、こういった手近なフィールドが次々とオープンしてますが、願わくば一過性に終わらず長く続いて欲しいものです。

しかし昔に比べると、ホント時代は変わりましたよね。
〜おわり〜
Posted by suepurio at 02:02│Comments(2)
│サバイバルゲーム
この記事へのコメント
アクセス抜群ですねぇ。タイミングが合えば行きたかったです。。。
Posted by Wegener at 2015年08月07日 22:13
Wegenerさん
こんな街中にサバゲフィールドって、なんかシュールですよね(笑)
またご都合よろしい時にご一緒しませう〜
こんな街中にサバゲフィールドって、なんかシュールですよね(笑)
またご都合よろしい時にご一緒しませう〜
Posted by suepurio
at 2015年08月07日 22:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。