オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年01月01日

2015年もあと残すところ…

とか元旦からの定番ボケはさておきまして

皆さんあけましておめでとうございますm(_ _)m

年越しはいかが過ごされましたでしょうか?

旧年中はシューティング関係の先輩方、お仲間の皆さんに大変お世話になりましたm(_ _)m

今年もなにかと御厄介になると思いますが、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m



さて、新年一発目は昨年Xmasに発売されたばかりの東京マルイ 「S&W M&P9 V-CUSTOM」のレビューです。

我がシューティングチームSwendy's制式採用拳銃であるM&P。

ニューバリエーションが出たとあらば、早速配備せねばなりません(何その設定)


箱。黒版と違うオリジナルデザイン。
売りの一つ“ハイブリッド・ナイトサイト”の表記が光りますね。


開封。セット内容は基本的に黒版と同じ。
3種類のグリップ・パームウェルの他に、VカスタムはFDEカラーのマグバンパーが一個付属。

もともと黒マグ持ってる人は、コレに差し替えでカラーコーディネートできますね。



「Swendy's」制式採用の証、“SW”の刻印もバッチリ再現(あぁっゴメンなさいゴメンなさい)

カラーリングについては賛否両論、好き嫌い分かれるところですが、
ボクはこのマットなフレームにシャンパンゴールドチックなメタル感を意識したスライドは好きです。




ちなみにスライド、フレーム共に塗装じゃなくて成形色なのかな? スライドのエキストラクター部分は、モールドながらキレイに塗り分けられていていい感じですね。


さて、皆さんが気になるハイブリッド・ナイトサイト。

いわゆるヴァイキング・タクティクスのハイブリッドサイトをイメージした2階建て仕様。


こちらはDETONATOR製 V-TACサイト


マルイさんにはロゴの類いが一切なく、形状も若干違いあり。

集光アクリルの明るさは、少しマルイさんの方が見やすいかな?



左がデトネーター製。

ホンモノではトリチウム封入の発光するナイトサイト部分、エアガンではどちらも蓄光剤封入。


ココは蓄光性能、明るさ共に互角ですかね。
フラッシュライトでしばらく蓄光させると、数分は発光を維持します。

ちなみに、マルイさんのは蓄光ドットがデイライト下ではハッキリしたホワイトドットとなって、視認性を高めています。

デトネーターの蓄光ドットは明るい場所だと暗い黒ドットに見えます。



リアサイトノッチの幅はデトネーター製が若干タイト。より精密なサイティングがし易いですね。

サイトに関しては見た目や視認性で一長一短あり。リアルロゴ好きな方はデトネーター製V-TAC、使えりゃOKならマルイ付属で充分ですよね。

余談ですが、パーツリストにはフロント、リア合わせてナイトサイト代金 ¥1800とあり。

例によって4ヶ月はバラ売りしないみたいですが、それ以降ならパーツ単体取り寄せ可能みたいなので、サイトだけ安く欲しいユーザーさんには朗報かも(^-^)




…と、一通り素の状態でいじったら絶対誰もがヤるであろうお約束「ニコイチ2トーン」


皆さんはどっち派ですか?

ボクはシャンパンゴールドスライドonブラックフレームが、なんかオシャレかな〜と思ってますが


実銃にもこういう仕様あるみたいですね。


写真で見る限り、スライドの質感とか似てません?

カスタムトリガーやマグバンパーも欲しくなるなぁ(^^;;

…ていうか、こういうのってそのうち飽きて逆がお気に入りになったり、はたまた元に戻したりキリがないんですよね(^^;;





もちろんグリップパームスウェルも組み替え可能。




…こりゃどっちでもイイかな(笑)


さて、最初のM&P発売直後に、一部コアユーザーさんの間で話題になった、トリガーレットオフ位置や固いハンマー&シアスプリングの話題。

ロットが変わって変更点があるのか気になるところですね。

結論から言うと、「内部メカ特に変更なーし!」




トリガーレットオフ&リセット位置も同じみたいです。

(…と思っていたら違いました(^^;; 次回のブログに追記!)

…と思って見ていたら、意外な発見。


ブリーチ部分、ノッカーロックをリリースする為のスリットがVカスタムでは短くなってました。

パーツリストでは特別仕様の表記は無かったので、おそらくロットの仕様変更かと。

スライド後退量でいうと、初期ロット黒版より5mmくらい手前でノッカーが引っ込んでガスカットされる仕様。


試射した時に動きが渋く、新品だからアタリの問題だなーと思っていたのですが、ひょっとしたらこのガス消費量を抑える仕様変更も多少影響してたのかも。

初期ロット黒版はオーバートルクだったのかな? わざわざブローバックのガス量を落とす変更って事は、これでも充分とマルイさんが判断したって事ですよね。

ボクの黒版初期ロットは、ハンマー&シアスプリングをソフトに替えて抵抗を減らしてある上、だいぶ弾数撃ってアタリも出ているので冬場でもかなりバキバキ作動します。


Vカスタムもアタリが出てきたり気温が上がればいい作動になってくる事でしょうが、もしすぐにでもキビキビ作動を手に入れたい方は、旧型のブリーチに載せ替えるか、ガスカットスリットを延長するのも手かもしれないですね。



まぁ、そのままでも安心のマルイクオリティには違いないので、特にいじらなくとも充分楽しめるカッコよいモデルだと思います!

新年 1/11からスタートするニュー・シューティングイベント「2ガンマッチ RUN & GUN」や、2月に公式第一戦が予定されてる大人気元祖2ガンマッチ「エリートオペレーターズ」には、同じく2トーン仕様のSIG 552とコイツで挑むぞ!


みんな! なんか素敵な賞品も出るぞ!

マジに勝ちを狙いにいくぞボクは(笑)


…新年一発目の戯れ言にお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m


2015年も皆さんにとってよきトイガンライフでありますように(^-^)

オマケ…Vカスタムと一緒にゲットしたのが、このT-1用ミディアムマウント。


Larueタイプのスリムなコイツ。某ショップではホンモノが売られてますが、こんな小さい金属のカタマリがお値段¥24,000 (゚o゚;;

清貧(?)の平民は迷わずG&Pのレプリカです(笑) 10分の1の値段でした。


普通のハイマウントは、SIG 552にはちょっと高めだったので、サイティングがより自然な姿勢に。スタイルもなんかカッコいいね(^-^)

ドット本体はノーベルアームズのT-1なので、マウントとネジ穴2個しか合いません(笑)

まーなんとかなんじゃね?マウントはスルーレバーでレイルにワンタッチ固定。前後に少しガタありですが、詰めもんすりゃまーなんとかなんじゃね?(^^;;

実戦投入が楽しみです。





----------告知----------

NEWエアガンシューティングマッチ


「RUN & GUN」

2015.1.11(日) @シューティングレンジ「Blue Target」 Eレンジ

Blue Target ホームページ↓

http://blue-target.net/index.html

14:00〜受付開始

参加費 ¥2000

※ ライフル(カービン、サブマシンガン含む)クラス or ショットガンクラスあり。

+1000円でダブルエントリーもOK。

エントリー絶賛受付中! ゲーム内容など、詳しくは「コチラをクリック!」

ご都合あう方、一緒に楽しみましょう〜


〜おわり〜



  

Posted by suepurio at 11:11Comments(6)エアガンレビュー