2015年11月28日
拳銃自衛戦闘射撃日本版
シューターの皆さん、状況開始っ‼︎

…ってあぁゴメンなさいゴメンなさい
物を投げないでください(T_T)
もし間違ってアクセスした方いたらホントに
すいません(-。-;
ただの射撃好きオッサンのしがないブログですいません
なんだか一気に寒くなりましたね。
いよいよ今年も残り僅かになってきましたが、次の土日 12/5,6には
タクティカル系シューターに大人気のコンバットシューティングマッチ
「N-IDPA JAPAN National 」が開かれるそうですね。
拳銃でのセルフディフェンススキル向上を主眼に、全米で盛んに行われている
IDPA(インターナショナル・ディフェンシブ・ピストル・アソシエーション)マッチ

http://www.idpa.comより。
それをエアソフトガンを使った日本版にアレンジしたものがN(ニッポン)-IDPAだそうです。
N-IDPA オフィシャルホームページ
http://n-idpa.com
数ヶ月に一度、日本各地で
共通のステージ&ルールのもと行われ、皆さんのスコアを集計する「ポスタルマッチ」が
開催されているそうですが、
その総集編ともいえる「N-IDPA JAPAN National」は
大勢集まる腕自慢シューターをも唸らせる、凝りにこったギミックのステージが売りの
人気の大会で、
別名「射撃の遊園地」と呼ばれてるとかいないとか。
ボクは体験&練習会しか参加経験ないんですが、
今回、12/6に開かれる本大会直前に
お世話になってるベテランシューターJINNさんが久々にプチ練習会を主催されるとの事で、

赤羽フロンティアさんシューティングレンジにお邪魔してきました。

本店2階の特設レンジにはお邪魔した事ありましたが、
何気にコチラは入るの初めてだったりします。
充実のレンタルガンやリーズナブルな料金など、なかなか良い感じのレンジですね(^^)

…そして今回はなんと、ミリタリー界隈のアイドル
あの可愛らしいガスマスク芸人
「らんまるぽむぽむタイプα」さんも本戦に向けて練習参加されるという事で
射撃そっちのけで写真撮ってきました。
(許可いただいてます。ありがとうございました)

…個人的主観ですが、サバゲに比べて敷居の高そうなイメージのある「シューティングマッチ」と
言われる物の中で、
IDPAは特に色々ハードル高い印象があったのですが、
すっごくザックリ言うと
「拳銃による自衛射撃がテーマだから、
ゴテゴテいじらずに極力フツーのガンでやろうね!
服の下に隠し持てるヤツね。
あと、襲ってくる悪漢どもに反撃する設定だから、
アタマかボディ中央のバイタルゾーンに
キッチリ当てて無力化しないとダメよ!
ただ速く撃つだけじゃダメよ〜
実戦想定だから、しゃがんだり伏せたり、
バリケードに隠れながら撃ったり、
動くターゲットも出てきて
ちょっと難しいけど楽しいよ!」
って感じだと勝手に理解してます(^^;;

こう考えると、拳銃とコンシールメントホルスターがあれば、
射撃好きなら誰でもチャレンジ出来そうですよね(笑)

ボクはM&P9 で参加。トリガーやサイトの交換、グリップフレームのステッピングの小カスタム。
この程度のカスタムだと、「ESP=ギターメーカーじゃないよ〜 エンハンスド・サービス・ピストル」ディビジョンでのエントリーとなるそうです。
ちなみに全くいじってないドノーマルだと
「SSP=ストック・サービス・ピストル」

45口径は
「CDP=カスタム・ディフェンシブ・ピストル」
…とカテゴリー分けされるそうです。

(N-IDPAには、独自に”カービンクラス”もあるそうです)
まぁ、他にも装弾数や射撃手順、その他諸々細かい規定はありますが、
習うより慣れろ的な精神で結構楽しめるんじゃなかろうかと。
昨年の練習会の模様
今回の練習会も、以前と同様ホルスターからのジャケットドロウ
(裾をバッ!っと跳ね上げて抜くヤツ。
IDPAは装備が隠れる上着の着用がルール)
でマトに当てるベーシックドリルから…

前後に動きながら2ボディ 1ヘッドの3発を叩きこむシュート オン ムーブ
(移動”しながら”の射撃は至難の技)
なかなか体験できないローライト射撃や
ブンブン横に振れるマト「スインガー」練習などなど…


ベテランのIDPAメンバーの方からのレクチャーも交えつつ、
基礎をしっかりやるという為になる内容でした。

コチラが本物そっくりの形のまま、エアソフトガン用にリサイズされたN-IDPAターゲット。

赤枠の部分が有効着弾となる”ゼロゾーン”
IDPAは基本、タイムを競うマッチなんですが、
有効ゾーン以外に当たると、ペナルティとして秒数が加算されていくそうです。
参加者の皆さん、百戦錬磨のベテラン揃いで
さすがの射撃を披露されてたんですが

ちなみにリボルバーディビジョンもあり。
(ライブカート式のみ使用OK)
難しさ倍増ですが、よりアクションを楽しめますね
そんな中、IDPA云々の前にシューティングマッチ自体が初体験というらんぽむさん

主催のJINNさんも「センスがある」とブログで書いてましたが、
短時間のうちにみるみるコツを掴まれ
ベテランでも難しい、左右に大きく振れる「スインガー」ターゲット
手前のノンシュートターゲットを倒すと…

ヒモで連動したスインガーが作動!

最初惜しくも外しながらも

数回のチャレンジで見事”ゼロゾーン”に弾を放り込まれてました(^^) ↓

何気に女子って、射撃センスある人多くないですか?
…という訳で最後はらんぽむさん撮影会的な何かになりつつ無事終了とあいなりました。

主催のJINNさん、赤羽フロンティアレンジさん、
参加の皆さんありがとうございましたm(_ _)m

…ちょっと難しそうで尻込みしてたんですが、
次の日曜 12/6の本戦、参加してみようかな?
ちなみにまだエントリー受付中だそうですよ
詳しくはJINNさんブログからどうぞ↓
http://berserker.militaryblog.jp/e715136.html
おまけ…
先週の「エリートオペレーターズ」でも2位になられた名シューター、ムナカタさん

IDPAで使うCZ-P09とは別に、
発売ホヤホヤのファイヤフライ
樹脂製(ここ重要) 5inch スライドキット
を搭載した
M&P9を持参してました。

触らせてもらったのですが、滑らかな表面処理&キッチリエッジの立った造形は、
マルイ純正もかくやと思うハイクオリティ。

組み込みや作動も全く問題なしとの事でした。
欲しい…!
グロック34も気になるけど、コッチもいいなぁ〜
ムナカタさん、最近めっきりCZにご執心かと思いきや、しっかりM&Pもアップデートされてたんですね(^^;;
〜おわり〜

…ってあぁゴメンなさいゴメンなさい
物を投げないでください(T_T)
もし間違ってアクセスした方いたらホントに
すいません(-。-;
ただの射撃好きオッサンのしがないブログですいません
なんだか一気に寒くなりましたね。
いよいよ今年も残り僅かになってきましたが、次の土日 12/5,6には
タクティカル系シューターに大人気のコンバットシューティングマッチ
「N-IDPA JAPAN National 」が開かれるそうですね。
拳銃でのセルフディフェンススキル向上を主眼に、全米で盛んに行われている
IDPA(インターナショナル・ディフェンシブ・ピストル・アソシエーション)マッチ

http://www.idpa.comより。
それをエアソフトガンを使った日本版にアレンジしたものがN(ニッポン)-IDPAだそうです。
N-IDPA オフィシャルホームページ
http://n-idpa.com
数ヶ月に一度、日本各地で
共通のステージ&ルールのもと行われ、皆さんのスコアを集計する「ポスタルマッチ」が
開催されているそうですが、
その総集編ともいえる「N-IDPA JAPAN National」は
大勢集まる腕自慢シューターをも唸らせる、凝りにこったギミックのステージが売りの
人気の大会で、
別名「射撃の遊園地」と呼ばれてるとかいないとか。
ボクは体験&練習会しか参加経験ないんですが、
今回、12/6に開かれる本大会直前に
お世話になってるベテランシューターJINNさんが久々にプチ練習会を主催されるとの事で、

赤羽フロンティアさんシューティングレンジにお邪魔してきました。

本店2階の特設レンジにはお邪魔した事ありましたが、
何気にコチラは入るの初めてだったりします。
充実のレンタルガンやリーズナブルな料金など、なかなか良い感じのレンジですね(^^)

…そして今回はなんと、ミリタリー界隈のアイドル
あの可愛らしいガスマスク芸人
「らんまるぽむぽむタイプα」さんも本戦に向けて練習参加されるという事で
射撃そっちのけで写真撮ってきました。
(許可いただいてます。ありがとうございました)

…個人的主観ですが、サバゲに比べて敷居の高そうなイメージのある「シューティングマッチ」と
言われる物の中で、
IDPAは特に色々ハードル高い印象があったのですが、
すっごくザックリ言うと
「拳銃による自衛射撃がテーマだから、
ゴテゴテいじらずに極力フツーのガンでやろうね!
服の下に隠し持てるヤツね。
あと、襲ってくる悪漢どもに反撃する設定だから、
アタマかボディ中央のバイタルゾーンに
キッチリ当てて無力化しないとダメよ!
ただ速く撃つだけじゃダメよ〜
実戦想定だから、しゃがんだり伏せたり、
バリケードに隠れながら撃ったり、
動くターゲットも出てきて
ちょっと難しいけど楽しいよ!」
って感じだと勝手に理解してます(^^;;

こう考えると、拳銃とコンシールメントホルスターがあれば、
射撃好きなら誰でもチャレンジ出来そうですよね(笑)

ボクはM&P9 で参加。トリガーやサイトの交換、グリップフレームのステッピングの小カスタム。
この程度のカスタムだと、「ESP=ギターメーカーじゃないよ〜 エンハンスド・サービス・ピストル」ディビジョンでのエントリーとなるそうです。
ちなみに全くいじってないドノーマルだと
「SSP=ストック・サービス・ピストル」

45口径は
「CDP=カスタム・ディフェンシブ・ピストル」
…とカテゴリー分けされるそうです。

(N-IDPAには、独自に”カービンクラス”もあるそうです)
まぁ、他にも装弾数や射撃手順、その他諸々細かい規定はありますが、
習うより慣れろ的な精神で結構楽しめるんじゃなかろうかと。
昨年の練習会の模様
今回の練習会も、以前と同様ホルスターからのジャケットドロウ
(裾をバッ!っと跳ね上げて抜くヤツ。
IDPAは装備が隠れる上着の着用がルール)
でマトに当てるベーシックドリルから…

前後に動きながら2ボディ 1ヘッドの3発を叩きこむシュート オン ムーブ
(移動”しながら”の射撃は至難の技)
なかなか体験できないローライト射撃や
ブンブン横に振れるマト「スインガー」練習などなど…


ベテランのIDPAメンバーの方からのレクチャーも交えつつ、
基礎をしっかりやるという為になる内容でした。

コチラが本物そっくりの形のまま、エアソフトガン用にリサイズされたN-IDPAターゲット。

赤枠の部分が有効着弾となる”ゼロゾーン”
IDPAは基本、タイムを競うマッチなんですが、
有効ゾーン以外に当たると、ペナルティとして秒数が加算されていくそうです。
参加者の皆さん、百戦錬磨のベテラン揃いで
さすがの射撃を披露されてたんですが

ちなみにリボルバーディビジョンもあり。
(ライブカート式のみ使用OK)
難しさ倍増ですが、よりアクションを楽しめますね
そんな中、IDPA云々の前にシューティングマッチ自体が初体験というらんぽむさん

主催のJINNさんも「センスがある」とブログで書いてましたが、
短時間のうちにみるみるコツを掴まれ
ベテランでも難しい、左右に大きく振れる「スインガー」ターゲット
手前のノンシュートターゲットを倒すと…

ヒモで連動したスインガーが作動!
最初惜しくも外しながらも

数回のチャレンジで見事”ゼロゾーン”に弾を放り込まれてました(^^) ↓

何気に女子って、射撃センスある人多くないですか?
…という訳で最後はらんぽむさん撮影会的な何かになりつつ無事終了とあいなりました。

主催のJINNさん、赤羽フロンティアレンジさん、
参加の皆さんありがとうございましたm(_ _)m

…ちょっと難しそうで尻込みしてたんですが、
次の日曜 12/6の本戦、参加してみようかな?
ちなみにまだエントリー受付中だそうですよ
詳しくはJINNさんブログからどうぞ↓
http://berserker.militaryblog.jp/e715136.html
おまけ…
先週の「エリートオペレーターズ」でも2位になられた名シューター、ムナカタさん

IDPAで使うCZ-P09とは別に、
発売ホヤホヤのファイヤフライ
樹脂製(ここ重要) 5inch スライドキット
を搭載した
M&P9を持参してました。

触らせてもらったのですが、滑らかな表面処理&キッチリエッジの立った造形は、
マルイ純正もかくやと思うハイクオリティ。

組み込みや作動も全く問題なしとの事でした。
欲しい…!
グロック34も気になるけど、コッチもいいなぁ〜
ムナカタさん、最近めっきりCZにご執心かと思いきや、しっかりM&Pもアップデートされてたんですね(^^;;
〜おわり〜