2016年05月13日
とりつけちゃってくだSAI!
ボクはなんでかカスタムトリガーフェチでして
今まで何種類か購入してますが、
この度、精度のよいカスタムパーツブラント
GunsModifyの
GLOCK SAIタイプ
カスタムトリガー が
知らん間にVer.3になってたので
試してみました。

朧げな記憶だと、Ver.1からVer.2で、
トリガーリーチを詰めても無加工で
トリガーセイフティが掛かるようになり、
今回のVer.3ではトリガーセイフティスプリングが
こんなん→Ωからコイルスプリングになって
より耐久性が増した仕様でしたっけ。

手前がG34に搭載のVer.2
奥が今回取り付けたVer.3
後はトリガーバー&トリガーセイフティを固定するのに、極小イモネジと割りピンが
選べるようになってました。
極小イモネジ、小さすぎてネジ穴舐めやすいんですよね。
トリガーバーの方のイモネジが固くて回せなかったので、
そっちだけ割りピンにしました(笑)

トリガーリーチをアジャストするイモネジの
締め付け方向も真逆になってて、
トリガーの後ろから締め込み量を調整します。
Ver.2は前から。
仕組みは単純、アジャストネジがトリガーバーに当たる深さを変えることで
トリガープルの遊びを調整できるというもの。
純正のプラトリガーでも、ピンバイスがあれば簡単にこの加工が出来ますね。

分解組み立てが出来れば組み込みは簡単。
レットオフ後の遊びも無くす為に
ネジでトリガーストップも増設。

これ、九州スティールやジャパンスティールでご活躍のグロックシューター、
山口さんという方に教えていただきました。
前も後ろも詰める事で、1911に近い
タッチスイッチみたいなトリガープルになります。
まぁ軽すぎると「ウッカリ撃っちゃった」
事案が発生する危険があるので、
気をつけないとダメですが(^^;;
え…? カッコわりい?
まぁそう言わないで(^^;; レースガンは機能重視です!
(開き直り)
割と最近、スピードシューティング練習で
そんなに悪くないタイムが出てるのに
なんでわざわざパーツを替えるのか?

…そこにカスタムパーツがあるからです
くだらなくてすいません。
※余談ですが、お店にいらっしゃる常連様が
G34にコレを取り付けようとしたら
どう調整しても上手く作動するようにならなかったそうです。
(トリガーセイフティを効かせるとシアが切れない、
シアを切れるようにするとトリガーセイフティが効かない)
多分、マイナーチェンジされた肉厚の
トリガーバーのせいかも。
G34に取り付ける場合は、旧型の薄っぺらい
トリガーバーに交換するといいかもしれません。
自分の34、ロアーパートはまるまるG17です(笑)
さらに余談。静岡ホビーショーでGLOCK 22が発表されましたが
刻印とマガジンバンパー以外になにが違うのでしょうか。
40S&Wの22は特殊部隊系に採用されてるという事で
ある程度ニーズはありそうですね。
Gen.4 GLOCKはどうやら出そうにないですなぁ…
〜おわり〜
今まで何種類か購入してますが、
この度、精度のよいカスタムパーツブラント
GunsModifyの
GLOCK SAIタイプ
カスタムトリガー が
知らん間にVer.3になってたので
試してみました。

朧げな記憶だと、Ver.1からVer.2で、
トリガーリーチを詰めても無加工で
トリガーセイフティが掛かるようになり、
今回のVer.3ではトリガーセイフティスプリングが
こんなん→Ωからコイルスプリングになって
より耐久性が増した仕様でしたっけ。

手前がG34に搭載のVer.2
奥が今回取り付けたVer.3
後はトリガーバー&トリガーセイフティを固定するのに、極小イモネジと割りピンが
選べるようになってました。
極小イモネジ、小さすぎてネジ穴舐めやすいんですよね。
トリガーバーの方のイモネジが固くて回せなかったので、
そっちだけ割りピンにしました(笑)

トリガーリーチをアジャストするイモネジの
締め付け方向も真逆になってて、
トリガーの後ろから締め込み量を調整します。
Ver.2は前から。
仕組みは単純、アジャストネジがトリガーバーに当たる深さを変えることで
トリガープルの遊びを調整できるというもの。
純正のプラトリガーでも、ピンバイスがあれば簡単にこの加工が出来ますね。

分解組み立てが出来れば組み込みは簡単。
レットオフ後の遊びも無くす為に
ネジでトリガーストップも増設。

これ、九州スティールやジャパンスティールでご活躍のグロックシューター、
山口さんという方に教えていただきました。
前も後ろも詰める事で、1911に近い
タッチスイッチみたいなトリガープルになります。
まぁ軽すぎると「ウッカリ撃っちゃった」
事案が発生する危険があるので、
気をつけないとダメですが(^^;;
え…? カッコわりい?
まぁそう言わないで(^^;; レースガンは機能重視です!
(開き直り)
割と最近、スピードシューティング練習で
そんなに悪くないタイムが出てるのに
なんでわざわざパーツを替えるのか?

…そこにカスタムパーツがあるからです
くだらなくてすいません。
※余談ですが、お店にいらっしゃる常連様が
G34にコレを取り付けようとしたら
どう調整しても上手く作動するようにならなかったそうです。
(トリガーセイフティを効かせるとシアが切れない、
シアを切れるようにするとトリガーセイフティが効かない)
多分、マイナーチェンジされた肉厚の
トリガーバーのせいかも。
G34に取り付ける場合は、旧型の薄っぺらい
トリガーバーに交換するといいかもしれません。
自分の34、ロアーパートはまるまるG17です(笑)
さらに余談。静岡ホビーショーでGLOCK 22が発表されましたが
刻印とマガジンバンパー以外になにが違うのでしょうか。
40S&Wの22は特殊部隊系に採用されてるという事で
ある程度ニーズはありそうですね。
Gen.4 GLOCKはどうやら出そうにないですなぁ…
〜おわり〜
Posted by suepurio at 00:56│Comments(0)
│エアガンカスタム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。