オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年08月02日

Military & Police

と言えば、僕が中学生くらいの時はこんなんだった気が。

…持ってたなぁ、マルシンのカート式ガスリヴォルバー。

今ではすっかり垢抜けなさって…


…と言う訳で、発売日にゲットしました待望のマルイ“M&P”

ミリブロのタイムラインはコレとKJ CZ P-09祭りの様相ですので今さらではありますが、よければお付き合いください。


思い返せば静岡ホビーショーか何かで最初にM&Pのモックアップが出たのは2009年頃でしたかね? そこから5年の歳月を経ての登場(^^;;

モダンポリマーオートとしては最後発になりますかね。 個人的にはXDMやHK45といったライバル達の中で一番好きなスタイルです。


全高の低いスリムなスライドはCZに通ずるカッコよさがありませんか?

スライド側面のステップドデザインやウロコセレーションはS&WのM945からのDNAを感じさせますね。


グリップにも、マグバンパーにもしっかりS&Wの刻印。




箱も、最近のマルイにしては無難にオシャレね。


開封。グリップのバックストラップがS,M,Lから選べます。


グリップ底部のパーツを回して抜けば、工具いらずの簡単交換。



ま、だいたいMかSなんだろうけど、意外と心強いLのホールド感。

フィールドストリップはスライドを引いてテイクダウンラッチを90°回転。SIG P226あたりと一緒だね。




インナーバレル基部。矢印の方向でホップ強。上部の金色の金属インサートが、ダミーのローディングインジケーターになってるんだね。



チャンバーカバーに空いた穴からチラっと覗くこの金属パーツが、装填されたカートリッジに見えるって訳だね。小粋な演出じゃないか。

ちなみにホップダイアルはバラさなくてもスライドをホールドオープンすれば調整可能だそうですね。


試射しながらいじってみたけど、若干やりづらい気もした(笑)


スライド内側、スライドストップと噛み合う部分には金属パーツのインサート。


磨耗を気にせずホールドオープン。もはや定番ですね。

フロントサイトは、Ω型の樹脂ストッパーで固定されるSIG P226方式。


リアサイトはネジ2本でブリーチと固定。口径15mmのシリンダーはデカく見えますね。


フレーム内部。コの字型のアンビスライドストップが新鮮。


あと少し驚きなのが、インナーハンマーはキレイなシルバーメッキ仕上げだった事。

スムーズな作動を狙った仕上げでしょうか。ちなみに他の方も書かれてましたが、ハンマーダウン時からスライドを引く時はかなり固いです。ハンマースプリングのテンションが強いのか、当たりが出てないだけか…

それでも比較的俊敏なブローバックをするんだからたいしたもんです。

リアヴュー。定番の3ホワイトドット。反射防止の細かい横グルーブが入ってます。視認性は良し。


シボ加工のバックプレート部分はどうやらブリーチと一体成形。

アウターバレル先端はステップがついています。


1911の様なアンビサムセイフティー。可動域はホンのわずか。

クリック感もあり、素早く操作可能。シューティング向きだね。

ダストカバーの20mmレイルには各種ライト等装着可能。もはやこれもデフォルトデザイン。


ただし…ウチのパチシュアX400だと、トリガーガード基部が僅かに干渉して微妙にナナメってしまいます(^^;;


このロックバーを外して少ーしだけ前に付けるとまっすぐになりますが(笑)




ホルスターはブラックホークCQCの場合、グロック20、21用と共用可能。

コレはグロック用に買ったCQCのロック無しスポータータイプ。 カイデックスのテンションでしっかりホールドしてくれました(^-^) ロック無しだからそのままシューティングに使えるね。

秋葉原のシューティングレンジ“TARGET-1”さんでガマン出来ずに買ったそばから試射(笑)



まだ各所動きが固いですが、当たりが出るまでの話ですね。

アキュラシーも安心のマルイクオリティ。10m先の名刺大のターゲットにバシバシ当たります。

ブローバックフィールは、マルイの同系統モデルに比べて特別速いとかキレがいいという感じはしませんでしたが、充分にレスポンスのよい軽快な作動感でした。

9mからのグルーピング 立射 10発


縦長なのはホップの当たりが出てないからかな? まぁ余裕で10cmには収まります。各種シューティングマッチにも実用性充分。

唯一気になったのが、トリガーフィール。


マック堺さんも言っておられましたが、レットオフの前も後も引きしろが長く、樹脂の粘りも感じる感覚。お世辞にもスムーズとは言えない感じ。

この辺はアジャスタブルトリガーあたりがサードパーティから出るのを期待。

人気機種だから他にも色々アフターパーツ出そうですね。楽しみ〜(^-^)

矢も盾もたまらずの、取り急ぎレビューでしたが長文お付き合いいただきありがとうございますm(_ _)m



次回はスピードシューティングマッチ練習に投入して、さらなる実射性能を試してみたいと思います! どうなる事やら。

〜おわり〜



  
タグ :M&P

Posted by suepurio at 08:00Comments(4)エアガンレビュー