2015年08月12日
Black Widow 移植手術
先日のISKY.DEPOさんスティール練で、
猛烈にご機嫌ナナメ上だったレースガン2号機

とりあえず放置は気持ち悪いので、
タケオ塾長の見立てを参考にオーバーホールしてみました。
症状としては、外部ソースが適正圧力なのに
ブローバックが弱く、すぐ作動不良を起こすというもの。
手に入れてからしばらくはマトモに動いてたんですが、何故いきなり不調かは謎。
おそらくイッヒーさんの呪いだな
まずは指摘された、ピストンカップを交換してみました
キビキビ動くマルイ G17とブリーチ部分を比較。

シンプルな樹脂カップのG26に対して、
G17はいわゆる「Yリング」のついたピストンヘッド。

塾長いわく、マルイ製品や社外品含めて
一番いいヘッドだそうです。
ブローバック時は気密がしっかりとれて、
ノズルがスライド内に戻る時はスムーズってやつですね。
ヘッドを外すのが面倒なので、ブリーチブロックごと交換しようとしたら、
G17ブリーチ→G26スライドはOKだけど
逆はダメ(笑)
何故かと思ってよく見たら、G17スライドの内側には突起があり、G17ブリーチの凹凸と
噛み合うようになってました。

ツルツルのG26ブリーチは、突起のあるG17スライドにはポン漬け出来ないという事ですね(^^;;
仕方ないのでヘッドのみ交換。
ちなみに色々試してみた結果、17と26アサルトは
スライド、バレルは互換性なし
アウターバレル径やスライドの“アゴ”のサイズ、
テイクダウンレバー位置やインナーバレルブロックの形状など、
ちょこちょこ細かいとこが違うんですよね。
ブリーチ(17用→26) 、トリガーユニット、ハンマーハウジングユニット等は互換性あり
てな感じでした。
これ以外の自己診断では、どーもノッカーが
マガジンバルブを叩くインパクトが足りない気がしたので、17 & 26のノッカー部を比較してみると、
気持ーち26ノッカーは突出量が短い気が…
実際、17ではちゃんと動くマガジンを26アサルトに突っ込んでみると、
弱々しいブローバックでマトモに撃てない場合があるんですよね。
共用のハズなのにね(ー ー;)
この際思い切ってハンマーハウジングユニットも丸ごと交換
レースガン的には、強いハンマースプリングを入れるのは回避したいですからね(^^;;
オマケとして、26アサルトのトリガーに
コッキングインジケーター機能がつきました(笑)

…って、ほとんど変わんねーじゃん‼︎
イヤ、ホラ、よく見るとコッキング時にはトリガーが前進して、
トリガーセイフティがちゃんとかかってるでしょ? ネ?ネ?(^^;;
そもそもプレトラベルの遊びを無くしてますからね… ほとんど変わりませんでしたね(^^;;
余談だけどG17コッキングインジケーター機能の仕組みは、トリガー引いてハンマー落ちた後に
ハンマーハウジング側面に設けられたスリットに
トリガーバーが引っかかって止まるんですよね。
シンプルでよい設計ですよね。
…さて、ドナー提供を受け内臓移植手術を終えた「Black Widow 」は
果たして復活なるか…?

家で空撃ちした感じでは、キビキビ度が上がってキチンとホールドオープンもしてくれました (-。-; ホッ…
後は実射で確かめるのみ。予備ガンが動かないってシャレにならんもんね…(-。-;
オマケ…良さげなパーツを抜かれてダメダメになった…と思いきや、
元と大して変わらん快調作動のG17

え…? だいじょぶなの?
じゃあ、元のG26は何がいけないの…??
まぁ、作動は改善されたからいいけど…
理屈じゃわからんエアガンカスタムの摩訶不思議…
オレが素人なだけかな(笑)
〜おわり〜
猛烈にご機嫌ナナメ上だったレースガン2号機

とりあえず放置は気持ち悪いので、
タケオ塾長の見立てを参考にオーバーホールしてみました。
症状としては、外部ソースが適正圧力なのに
ブローバックが弱く、すぐ作動不良を起こすというもの。
手に入れてからしばらくはマトモに動いてたんですが、何故いきなり不調かは謎。
おそらくイッヒーさんの呪いだな
まずは指摘された、ピストンカップを交換してみました
キビキビ動くマルイ G17とブリーチ部分を比較。

シンプルな樹脂カップのG26に対して、
G17はいわゆる「Yリング」のついたピストンヘッド。

塾長いわく、マルイ製品や社外品含めて
一番いいヘッドだそうです。
ブローバック時は気密がしっかりとれて、
ノズルがスライド内に戻る時はスムーズってやつですね。
ヘッドを外すのが面倒なので、ブリーチブロックごと交換しようとしたら、
G17ブリーチ→G26スライドはOKだけど
逆はダメ(笑)
何故かと思ってよく見たら、G17スライドの内側には突起があり、G17ブリーチの凹凸と
噛み合うようになってました。

ツルツルのG26ブリーチは、突起のあるG17スライドにはポン漬け出来ないという事ですね(^^;;
仕方ないのでヘッドのみ交換。
ちなみに色々試してみた結果、17と26アサルトは
スライド、バレルは互換性なし
アウターバレル径やスライドの“アゴ”のサイズ、
テイクダウンレバー位置やインナーバレルブロックの形状など、
ちょこちょこ細かいとこが違うんですよね。
ブリーチ(17用→26) 、トリガーユニット、ハンマーハウジングユニット等は互換性あり
てな感じでした。
これ以外の自己診断では、どーもノッカーが
マガジンバルブを叩くインパクトが足りない気がしたので、17 & 26のノッカー部を比較してみると、
気持ーち26ノッカーは突出量が短い気が…
実際、17ではちゃんと動くマガジンを26アサルトに突っ込んでみると、
弱々しいブローバックでマトモに撃てない場合があるんですよね。
共用のハズなのにね(ー ー;)
この際思い切ってハンマーハウジングユニットも丸ごと交換
レースガン的には、強いハンマースプリングを入れるのは回避したいですからね(^^;;
オマケとして、26アサルトのトリガーに
コッキングインジケーター機能がつきました(笑)

…って、ほとんど変わんねーじゃん‼︎
イヤ、ホラ、よく見るとコッキング時にはトリガーが前進して、
トリガーセイフティがちゃんとかかってるでしょ? ネ?ネ?(^^;;
そもそもプレトラベルの遊びを無くしてますからね… ほとんど変わりませんでしたね(^^;;
余談だけどG17コッキングインジケーター機能の仕組みは、トリガー引いてハンマー落ちた後に
ハンマーハウジング側面に設けられたスリットに
トリガーバーが引っかかって止まるんですよね。
シンプルでよい設計ですよね。
…さて、ドナー提供を受け内臓移植手術を終えた「Black Widow 」は
果たして復活なるか…?

家で空撃ちした感じでは、キビキビ度が上がってキチンとホールドオープンもしてくれました (-。-; ホッ…
後は実射で確かめるのみ。予備ガンが動かないってシャレにならんもんね…(-。-;
オマケ…良さげなパーツを抜かれてダメダメになった…と思いきや、
元と大して変わらん快調作動のG17

え…? だいじょぶなの?
じゃあ、元のG26は何がいけないの…??
まぁ、作動は改善されたからいいけど…
理屈じゃわからんエアガンカスタムの摩訶不思議…
オレが素人なだけかな(笑)
〜おわり〜
Posted by suepurio at 02:10│Comments(2)
│エアガンカスタム
この記事へのコメント
Sueちゃん
エアガンの不思議と言うか、ロットの違いとというか・・・・。
マルキャパの場合は結構如実だよ。固くて入らない場合とか。
おかしいから銃同士中身交換したら良く動いたとかとか・・・。
また一緒にやりましょう!
エアガンの不思議と言うか、ロットの違いとというか・・・・。
マルキャパの場合は結構如実だよ。固くて入らない場合とか。
おかしいから銃同士中身交換したら良く動いたとかとか・・・。
また一緒にやりましょう!
Posted by おーちゃん じぇい じぇい 中野
at 2015年08月12日 21:34

おーちゃんさん、コメントありがとうございます(^^)
そうなんですか〜。パッと見わからない
コンマ数ミリ単位の公差とかなんですかね〜?
あまり混ぜこぜにしても、逆に調子ますます悪くなって泥沼になったりもしますよね(笑)
こちらこそ、また色々ご一緒させてください!
そうなんですか〜。パッと見わからない
コンマ数ミリ単位の公差とかなんですかね〜?
あまり混ぜこぜにしても、逆に調子ますます悪くなって泥沼になったりもしますよね(笑)
こちらこそ、また色々ご一緒させてください!
Posted by suepurio
at 2015年08月12日 21:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。