2014年07月14日
JWCSステージ インプレッション
台風一過、一気にウダるような暑さに見舞われてますが、皆さん体調に気をつけてくださいね。
7月13日午前0時、スマホ片手に待ち構えていた甲斐あって、今年もJapan Steel Challengeになんとかエントリー出来ました。
仮登録のメールリンクから一時先に進めないシステムエラー(?)で、夜中に焦ってたんですが、皆さん同じだった様で先輩方が情報をくださり色々助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
さて、スピード系のシューティングマッチといえば、そのJSCを筆頭に人気で双璧を成すアンリミテッド、そして日米でスタートしたばかりの新しいJWCSなどがある訳ですが、久々に練習する時って、
「えーと…このステージなんだっけ」
とか
「あれ、このステージってどんな撃ち順だったっけ?」
とか
リハビリにちょっと戸惑う事ありません?
特に、先週初公式戦に参加して来た“Japan West Coast Steel”=JWCSは、始まったばかりというのもあって、まだよくステージがアタマに入ってなかったり。

そんな訳で、たぶん当分JSCの練習をする訳ですが、10月にもチャンピオンシップのある次回JWCSの練習時に困らない様に、自分の備忘録的意味もこめてJWCSの各ステージの印象を書き留めて置きます。
ちなみに赤丸が各ステージのストップターゲットです。
ステージ① Straight Steel

10cmプレートがシンプルに並ぶステージ。雰囲気としては、JSCにおけるペンデュラム的な位置付けかな。
一見シンメトリーに見えますが、シューティングBOXからだと実は右に寄ってるのがミソ。

JWCS公式HPより
個人的には1番苦手なステージです。なかなか3秒切れません。逆に言うとJWCS攻略のキーステージかもね。
ステージ② Good,Bad& Ugly

うってかわって、結構飛ばせるスピードステージ。射角は広めだけど、両端のラクタングルとプレートが近いので、リズミカルに撃てました。
本戦でも、このステージのランタイムが1番自分で速かったです。
ステージ③ Wild Bunch

撃ち順が各人で分かれますが、僕は右端のラクタングルから。
ラクタンと10cmプレートが交互に並ぶので、飛ばせそうで難しい。練習ではよく左から3枚目を外しました(^^;;
ステージ④ Pick It Up

よくJSCの難関ステージ”5 to Go”が少し簡単になったヤツと言われてます。
遠くなる3枚目がラクタングル、4枚目がグッと手前にきて、右端のストップ。
でも調子に乗ると4枚目とかストップとか外しやすい罠(^^;; 落ち着いて行きたいですね。
…以上、前半4ステージ。次回は残り3つについて。
※ 今回 埼玉は戸田公園のシューティングレンジ“BLUE TARGET”さんMレンジを使わせていただきました。
組換え式ですが、一度に2ステージ組めてタイマーも完備、JSC、アンリミテッド、JWCSの各ステージが体験できます。コースレイアウト図やバミリもあるので、簡単にステージを組めます。(アンリミ、JWCSのプレートは本戦同様に着弾するとLEDが発光します)
練習場所お探しの方にぜひオススメです(^-^)/
7月13日午前0時、スマホ片手に待ち構えていた甲斐あって、今年もJapan Steel Challengeになんとかエントリー出来ました。
仮登録のメールリンクから一時先に進めないシステムエラー(?)で、夜中に焦ってたんですが、皆さん同じだった様で先輩方が情報をくださり色々助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
さて、スピード系のシューティングマッチといえば、そのJSCを筆頭に人気で双璧を成すアンリミテッド、そして日米でスタートしたばかりの新しいJWCSなどがある訳ですが、久々に練習する時って、
「えーと…このステージなんだっけ」
とか
「あれ、このステージってどんな撃ち順だったっけ?」
とか
リハビリにちょっと戸惑う事ありません?
特に、先週初公式戦に参加して来た“Japan West Coast Steel”=JWCSは、始まったばかりというのもあって、まだよくステージがアタマに入ってなかったり。

そんな訳で、たぶん当分JSCの練習をする訳ですが、10月にもチャンピオンシップのある次回JWCSの練習時に困らない様に、自分の備忘録的意味もこめてJWCSの各ステージの印象を書き留めて置きます。
ちなみに赤丸が各ステージのストップターゲットです。
ステージ① Straight Steel

10cmプレートがシンプルに並ぶステージ。雰囲気としては、JSCにおけるペンデュラム的な位置付けかな。
一見シンメトリーに見えますが、シューティングBOXからだと実は右に寄ってるのがミソ。

JWCS公式HPより
個人的には1番苦手なステージです。なかなか3秒切れません。逆に言うとJWCS攻略のキーステージかもね。
ステージ② Good,Bad& Ugly

うってかわって、結構飛ばせるスピードステージ。射角は広めだけど、両端のラクタングルとプレートが近いので、リズミカルに撃てました。
本戦でも、このステージのランタイムが1番自分で速かったです。
ステージ③ Wild Bunch

撃ち順が各人で分かれますが、僕は右端のラクタングルから。
ラクタンと10cmプレートが交互に並ぶので、飛ばせそうで難しい。練習ではよく左から3枚目を外しました(^^;;
ステージ④ Pick It Up

よくJSCの難関ステージ”5 to Go”が少し簡単になったヤツと言われてます。
遠くなる3枚目がラクタングル、4枚目がグッと手前にきて、右端のストップ。
でも調子に乗ると4枚目とかストップとか外しやすい罠(^^;; 落ち着いて行きたいですね。
…以上、前半4ステージ。次回は残り3つについて。
※ 今回 埼玉は戸田公園のシューティングレンジ“BLUE TARGET”さんMレンジを使わせていただきました。
組換え式ですが、一度に2ステージ組めてタイマーも完備、JSC、アンリミテッド、JWCSの各ステージが体験できます。コースレイアウト図やバミリもあるので、簡単にステージを組めます。(アンリミ、JWCSのプレートは本戦同様に着弾するとLEDが発光します)
練習場所お探しの方にぜひオススメです(^-^)/