オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2014年07月16日

JWCSステージ インプレッション ≪後編≫

今日も暑かったですね〜(-。-;

自分の職場は八王子なのですが、まさにサウナのような熱気でした。皆さん熱中症にご注意を…

さて、備忘録的にJWCSステージを紹介する後編。

(※ 赤丸がストップターゲットです)

ステージ⑤ "Whiplash"


鞭打ちの事もWhiplashって言うんだってね。


幅がタイトに感じますが、奥行きのあるステージ。的の間隔が近いので、ダブルタップな感じで小気味よく行きたいところ…なんだけどね(^^;;

銃やサイトセッティングによってはパララックスも注意が必要なステージですね。

ステージ⑥ " Spray & Pray"


JSCのSmoke & Hopeや、アンリミテッドの“土 Grand Force”的なスピードステージですね。



ただ、スモホよりラクタングルが小さく、奥行きもあるので勢いよすぎるとミスショットを誘います(^^;;

JSCのスモホでさえ、気がはやるとあんな大きなラクタングルを外しちゃったりするもんね。

そして最後のステージ⑦ “Blaze Of Glory”


Bon Joviの曲にも同名のヤツがありますね。



コイツのキモは、左端奥の小さいラクタングル。

JWCSは、基本10cmプレートと150×200のラクタングル2種類しか使いません。個人練もしやすいシンプルセッティング。

ただ、このB.O.Gのストップターゲットだけは、一回り小さいラクタングルになってます。

これは、実物マッチ“WCS”のステージで、このターゲットが35ヤード先にあるそうで、その距離感を再現したとの事です。

これが結構外しやすいんだよな(^^;;

ここが決まると気持ちいいんだけど。

…という訳で、ザックリと全7ステージの自分なりの印象を書いてみました。

慣れれば全ステージ、1ストリング3秒切れると思います。でも、JWCSに取材にいらしていたMJマガジンのケン野沢さんも書いておられましたが、Total 80秒台中盤から削っていくのが自分なりの難しいチャレンジになって行くと感じました。

ちなみに初代オープンクラス優勝のL.E.Mサプライ代表 矢田さんのタイムは73.45秒。

速すぎて自分クラスにはあまり参考になりません(^^;;

ともあれ、このブログは忘れた頃に見返して、「あ、こんな感じだったな」と練習に役立てばいいかなと(笑)。

JSCも終わった後、10月にまたJWCSチャンピオンシップ第二回があるそうです。

なかなか楽しくもチャレンジしがいのあるマッチなので、参加の方が増えるといいなぁと思ってます。

さて、今週末はシューティングレンジ BLUE TARGETさんで、ライフルマッチ“PMC-R”だ!



〜おわり〜